Wii U(ウィー・ユー)は、任天堂が開発して2012年に発売した家庭用ゲーム機である。 累計出荷台数1億台を記録したWiiの後継機として開発された。「Wii U」の名称はWiiが「We(私たち)」に由来するのに対し、Wii Uでは「You(あなた)」のゲーム機となる想いで名付けられた。コンセプトは「集まればWii U。ひとりでも、みんなでもWii U」。日本のCMでは「スーパーなWii」という表現も用いられている。ゲーム機のロゴは「U」の部分の色は青だった。 本機には液晶ディスプレイを搭載したコントローラ「」が同梱され、テレビ、GamePadとの2画面で、あるいはGamePad画面のみでゲームを遊ぶことができる。性能としてはWiiとの後方互換があり、5.1chサラウンドに対応し、任天堂のゲーム機としては初めてHD、1080pのデジタル映像出力に対応している。 しかし任天堂のゲームソフトはローンチタイトルから次のタイトルを発売するまで半年以上を要し、WiiのWii Sportsなど前世代機のように初期に反響の大きいソフトが不足した。最終的なサードパーティーも16社と少なかった。個々のタイトルとして販売数が好調だったのもあるが、全体としてソフトウェアの展開は低調であり、本体の出荷台数は不振だった同社2世代前のニンテンドーゲームキューブよりも少なかった。

Property Value
dbo:abstract
  • Wii U(ウィー・ユー)は、任天堂が開発して2012年に発売した家庭用ゲーム機である。 累計出荷台数1億台を記録したWiiの後継機として開発された。「Wii U」の名称はWiiが「We(私たち)」に由来するのに対し、Wii Uでは「You(あなた)」のゲーム機となる想いで名付けられた。コンセプトは「集まればWii U。ひとりでも、みんなでもWii U」。日本のCMでは「スーパーなWii」という表現も用いられている。ゲーム機のロゴは「U」の部分の色は青だった。 本機には液晶ディスプレイを搭載したコントローラ「」が同梱され、テレビ、GamePadとの2画面で、あるいはGamePad画面のみでゲームを遊ぶことができる。性能としてはWiiとの後方互換があり、5.1chサラウンドに対応し、任天堂のゲーム機としては初めてHD、1080pのデジタル映像出力に対応している。 しかし任天堂のゲームソフトはローンチタイトルから次のタイトルを発売するまで半年以上を要し、WiiのWii Sportsなど前世代機のように初期に反響の大きいソフトが不足した。最終的なサードパーティーも16社と少なかった。個々のタイトルとして販売数が好調だったのもあるが、全体としてソフトウェアの展開は低調であり、本体の出荷台数は不振だった同社2世代前のニンテンドーゲームキューブよりも少なかった。 2017年1月31日に日本国内での生産を終了した。2023年3月28日にはニンテンドーeショップのサービスを終了する予定。 (ja)
  • Wii U(ウィー・ユー)は、任天堂が開発して2012年に発売した家庭用ゲーム機である。 累計出荷台数1億台を記録したWiiの後継機として開発された。「Wii U」の名称はWiiが「We(私たち)」に由来するのに対し、Wii Uでは「You(あなた)」のゲーム機となる想いで名付けられた。コンセプトは「集まればWii U。ひとりでも、みんなでもWii U」。日本のCMでは「スーパーなWii」という表現も用いられている。ゲーム機のロゴは「U」の部分の色は青だった。 本機には液晶ディスプレイを搭載したコントローラ「」が同梱され、テレビ、GamePadとの2画面で、あるいはGamePad画面のみでゲームを遊ぶことができる。性能としてはWiiとの後方互換があり、5.1chサラウンドに対応し、任天堂のゲーム機としては初めてHD、1080pのデジタル映像出力に対応している。 しかし任天堂のゲームソフトはローンチタイトルから次のタイトルを発売するまで半年以上を要し、WiiのWii Sportsなど前世代機のように初期に反響の大きいソフトが不足した。最終的なサードパーティーも16社と少なかった。個々のタイトルとして販売数が好調だったのもあるが、全体としてソフトウェアの展開は低調であり、本体の出荷台数は不振だった同社2世代前のニンテンドーゲームキューブよりも少なかった。 2017年1月31日に日本国内での生産を終了した。2023年3月28日にはニンテンドーeショップのサービスを終了する予定。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2369993 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 52616 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92543719 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:cpu
  • IBM Espresso Powerベース マルチコア 45nm マイクロプロセッサ (ja)
  • IBM Espresso Powerベース マルチコア 45nm マイクロプロセッサ (ja)
prop-ja:gpu
  • AMD Radeon HD GPU (ja)
  • AMD Radeon HD GPU (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:オンラインサービス
prop-ja:コントローラ
  • dbpedia-ja:Wiiリモコン
  • Wii U GamePad(5.2GHz帯無線) (ja)
  • Wii U PRO コントローラー(無線) (ja)
  • 拡張コントローラ(Wiiリモコンと有線接続) (ja)
prop-ja:ストレージ
prop-ja:メディア
  • Wii用12cm光ディスク (ja)
  • Wii U用12cm光ディスク (ja)
  • Wii用12cm光ディスク (ja)
  • Wii U用12cm光ディスク (ja)
prop-ja:メーカー
prop-ja:ロゴ
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:世代
prop-ja:前世代ハード
prop-ja:名称
  • Wii U (ja)
  • Wii U (ja)
prop-ja:売上台数
  • 26 (xsd:integer)
  • 334 (xsd:integer)
  • 649 (xsd:integer)
prop-ja:外部接続
prop-ja:後方互換
prop-ja:日本での製造(生産)、開発
  • 終了 (ja)
  • 終了 (ja)
prop-ja:最高売上ソフト
  • 26 (xsd:integer)
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:次世代ハード
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像コメント
  • Wii U本体とゲームパッド (ja)
  • Wii U本体とゲームパッド (ja)
prop-ja:発売日
  • 0001-11-18 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-30 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-08 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:種別
  • ホームコンソール型ゲーム機(据置機ゲーム機) (ja)
  • ホームコンソール型ゲーム機(据置機ゲーム機) (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • Wii U(ウィー・ユー)は、任天堂が開発して2012年に発売した家庭用ゲーム機である。 累計出荷台数1億台を記録したWiiの後継機として開発された。「Wii U」の名称はWiiが「We(私たち)」に由来するのに対し、Wii Uでは「You(あなた)」のゲーム機となる想いで名付けられた。コンセプトは「集まればWii U。ひとりでも、みんなでもWii U」。日本のCMでは「スーパーなWii」という表現も用いられている。ゲーム機のロゴは「U」の部分の色は青だった。 本機には液晶ディスプレイを搭載したコントローラ「」が同梱され、テレビ、GamePadとの2画面で、あるいはGamePad画面のみでゲームを遊ぶことができる。性能としてはWiiとの後方互換があり、5.1chサラウンドに対応し、任天堂のゲーム機としては初めてHD、1080pのデジタル映像出力に対応している。 しかし任天堂のゲームソフトはローンチタイトルから次のタイトルを発売するまで半年以上を要し、WiiのWii Sportsなど前世代機のように初期に反響の大きいソフトが不足した。最終的なサードパーティーも16社と少なかった。個々のタイトルとして販売数が好調だったのもあるが、全体としてソフトウェアの展開は低調であり、本体の出荷台数は不振だった同社2世代前のニンテンドーゲームキューブよりも少なかった。 (ja)
  • Wii U(ウィー・ユー)は、任天堂が開発して2012年に発売した家庭用ゲーム機である。 累計出荷台数1億台を記録したWiiの後継機として開発された。「Wii U」の名称はWiiが「We(私たち)」に由来するのに対し、Wii Uでは「You(あなた)」のゲーム機となる想いで名付けられた。コンセプトは「集まればWii U。ひとりでも、みんなでもWii U」。日本のCMでは「スーパーなWii」という表現も用いられている。ゲーム機のロゴは「U」の部分の色は青だった。 本機には液晶ディスプレイを搭載したコントローラ「」が同梱され、テレビ、GamePadとの2画面で、あるいはGamePad画面のみでゲームを遊ぶことができる。性能としてはWiiとの後方互換があり、5.1chサラウンドに対応し、任天堂のゲーム機としては初めてHD、1080pのデジタル映像出力に対応している。 しかし任天堂のゲームソフトはローンチタイトルから次のタイトルを発売するまで半年以上を要し、WiiのWii Sportsなど前世代機のように初期に反響の大きいソフトが不足した。最終的なサードパーティーも16社と少なかった。個々のタイトルとして販売数が好調だったのもあるが、全体としてソフトウェアの展開は低調であり、本体の出荷台数は不振だった同社2世代前のニンテンドーゲームキューブよりも少なかった。 (ja)
rdfs:label
  • Wii U (ja)
  • Wii U (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:connectivity of
is prop-ja:device of
is prop-ja:hardware of
is prop-ja:operatingSystem of
is prop-ja:plat of
is prop-ja:platform of
is prop-ja:platforms of
is prop-ja:プラットフォーム of
is prop-ja:前世代ハード of
is prop-ja:対応os of
is prop-ja:対応プラットフォーム of
is prop-ja:対応機種 of
is prop-ja:機種 of
is prop-ja:次世代ハード of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of