『スーパーマリオブラザーズ3』(スーパーマリオブラザーズスリー、SUPER MARIO BROS. 3)は、1988年10月23日に日本の任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用横スクロールアクションゲーム。同社の『スーパーマリオシリーズ』の第三作目である。 主人公のマリオとルイージを操作し、クッパから魔法の杖を取り戻すこと、攫われたピーチ姫を救出することを目的としたゲーム。基本的なゲーム性は前作を踏襲しているが、新たにすごろく状のマップやミニゲームなどの要素が追加されている。 開発は任天堂情報開発本部が行い、プロデューサーおよびディレクターとして前作と同様に宮本茂が担当、またディレクターとして手塚卓志が参加している。その他に前作より引き続きプログラムには中郷俊彦、音楽は近藤浩治が担当した。 販売本数は国内で約384万本であり、この本数はファミコンソフトとしては『スーパーマリオブラザーズ』に次いで2番目である。全世界では約1728万本に達する。略称は「スーパーマリオ3」「スーマリ3」「マリオ3」「SMB3」。 ファミリーコンピュータ版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてプラチナ殿堂入りを獲得、またゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の「ゲーム通信簿」の「ロムカセット部門」においてキャラクター2位、操作性3位、熱中度4位、総合評価3位を獲得した。

Property Value
dbo:abstract
  • 『スーパーマリオブラザーズ3』(スーパーマリオブラザーズスリー、SUPER MARIO BROS. 3)は、1988年10月23日に日本の任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用横スクロールアクションゲーム。同社の『スーパーマリオシリーズ』の第三作目である。 主人公のマリオとルイージを操作し、クッパから魔法の杖を取り戻すこと、攫われたピーチ姫を救出することを目的としたゲーム。基本的なゲーム性は前作を踏襲しているが、新たにすごろく状のマップやミニゲームなどの要素が追加されている。 開発は任天堂情報開発本部が行い、プロデューサーおよびディレクターとして前作と同様に宮本茂が担当、またディレクターとして手塚卓志が参加している。その他に前作より引き続きプログラムには中郷俊彦、音楽は近藤浩治が担当した。 販売本数は国内で約384万本であり、この本数はファミコンソフトとしては『スーパーマリオブラザーズ』に次いで2番目である。全世界では約1728万本に達する。略称は「スーパーマリオ3」「スーマリ3」「マリオ3」「SMB3」。 ファミリーコンピュータ版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてプラチナ殿堂入りを獲得、またゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の「ゲーム通信簿」の「ロムカセット部門」においてキャラクター2位、操作性3位、熱中度4位、総合評価3位を獲得した。 (ja)
  • 『スーパーマリオブラザーズ3』(スーパーマリオブラザーズスリー、SUPER MARIO BROS. 3)は、1988年10月23日に日本の任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用横スクロールアクションゲーム。同社の『スーパーマリオシリーズ』の第三作目である。 主人公のマリオとルイージを操作し、クッパから魔法の杖を取り戻すこと、攫われたピーチ姫を救出することを目的としたゲーム。基本的なゲーム性は前作を踏襲しているが、新たにすごろく状のマップやミニゲームなどの要素が追加されている。 開発は任天堂情報開発本部が行い、プロデューサーおよびディレクターとして前作と同様に宮本茂が担当、またディレクターとして手塚卓志が参加している。その他に前作より引き続きプログラムには中郷俊彦、音楽は近藤浩治が担当した。 販売本数は国内で約384万本であり、この本数はファミコンソフトとしては『スーパーマリオブラザーズ』に次いで2番目である。全世界では約1728万本に達する。略称は「スーパーマリオ3」「スーマリ3」「マリオ3」「SMB3」。 ファミリーコンピュータ版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてプラチナ殿堂入りを獲得、またゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の「ゲーム通信簿」の「ロムカセット部門」においてキャラクター2位、操作性3位、熱中度4位、総合評価3位を獲得した。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1929-02-01 (xsd:date)
  • 1988-10-23 (xsd:date)
  • 2007-11-05 (xsd:date)
  • 2013-01-01 (xsd:date)
  • 2013-12-25 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1371094 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 49006 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92423558 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:_
  • 2003 (xsd:integer)
  • Wii U用バーチャルコンソール対応ソフト (ja)
  • ゲームボーイアドバンス用ソフト (ja)
  • 任天堂のリメイクゲーム (ja)
prop-en:artist
prop-en:award
  • ゲーム通信簿 (ja)
  • 操作性3位 (ja)
  • 熱中度4位 (ja)
  • 総合3位 (ja)
  • キャラクタ2位 (ja)
  • ロムカセット部門 (ja)
  • ゲーム通信簿 (ja)
  • 操作性3位 (ja)
  • 熱中度4位 (ja)
  • 総合3位 (ja)
  • キャラクタ2位 (ja)
  • ロムカセット部門 (ja)
prop-en:award1pub
  • ファミリーコンピュータMagazine (ja)
  • ファミリーコンピュータMagazine (ja)
prop-en:composer
prop-en:cvg
  • 98 (xsd:integer)
prop-en:date
  • 3 (xsd:integer)
  • 0001-01-21 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-03-10 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-11 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-17 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-21 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-29 (xsd:gMonthDay)
  • Wii (ja)
  • Wii U (ja)
  • (ja)
  • GBA (ja)
prop-en:designer
  • 宮本茂 (ja)
  • 手塚卓志 (ja)
  • 宮本茂 (ja)
  • 手塚卓志 (ja)
prop-en:dev
prop-en:device
prop-en:director
prop-en:downloadContent
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:egm
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:etc
  • 型式 (ja)
  • 型式 (ja)
prop-en:eurog
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:fam
  • 35 (xsd:integer)
  • (プラチナ殿堂) (ja)
prop-en:genre
prop-en:gr
  • 97.5 (dbd:perCent)
prop-en:gspot
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:id
  • /super-mario-bros-3 (ja)
  • /super-mario-bros-3 (ja)
prop-en:ign
  • 9.500000 (xsd:double)
prop-en:media
prop-en:name
  • Super Mario Bros. 3 (ja)
  • Super Mario Bros. 3 (ja)
prop-en:nlife
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:plat
prop-en:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:producer
prop-en:programmer
prop-en:pub
prop-en:redirect
  • スーパーマリオアドバンス4 (ja)
  • スーパーマリオアドバンス4 (ja)
prop-en:rev
prop-en:rev1score
  • 26.670000 (xsd:double)
prop-en:rev2score
  • 98.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev3score
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:sale
  • 22 (xsd:integer)
  • 約384万本 (ja)
prop-en:series
prop-en:title
  • Super Mario Advance 4: Super Mario Bros. 3 (ja)
  • Super Mario Bros. 3 (ja)
  • スーパーマリオアドバンス4 (ja)
  • スーパーマリオブラザーズ3 (ja)
  • Super Mario Advance 4: Super Mario Bros. 3 (ja)
  • Super Mario Bros. 3 (ja)
  • スーパーマリオアドバンス4 (ja)
  • スーパーマリオブラザーズ3 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『スーパーマリオブラザーズ3』(スーパーマリオブラザーズスリー、SUPER MARIO BROS. 3)は、1988年10月23日に日本の任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用横スクロールアクションゲーム。同社の『スーパーマリオシリーズ』の第三作目である。 主人公のマリオとルイージを操作し、クッパから魔法の杖を取り戻すこと、攫われたピーチ姫を救出することを目的としたゲーム。基本的なゲーム性は前作を踏襲しているが、新たにすごろく状のマップやミニゲームなどの要素が追加されている。 開発は任天堂情報開発本部が行い、プロデューサーおよびディレクターとして前作と同様に宮本茂が担当、またディレクターとして手塚卓志が参加している。その他に前作より引き続きプログラムには中郷俊彦、音楽は近藤浩治が担当した。 販売本数は国内で約384万本であり、この本数はファミコンソフトとしては『スーパーマリオブラザーズ』に次いで2番目である。全世界では約1728万本に達する。略称は「スーパーマリオ3」「スーマリ3」「マリオ3」「SMB3」。 ファミリーコンピュータ版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてプラチナ殿堂入りを獲得、またゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の「ゲーム通信簿」の「ロムカセット部門」においてキャラクター2位、操作性3位、熱中度4位、総合評価3位を獲得した。 (ja)
  • 『スーパーマリオブラザーズ3』(スーパーマリオブラザーズスリー、SUPER MARIO BROS. 3)は、1988年10月23日に日本の任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用横スクロールアクションゲーム。同社の『スーパーマリオシリーズ』の第三作目である。 主人公のマリオとルイージを操作し、クッパから魔法の杖を取り戻すこと、攫われたピーチ姫を救出することを目的としたゲーム。基本的なゲーム性は前作を踏襲しているが、新たにすごろく状のマップやミニゲームなどの要素が追加されている。 開発は任天堂情報開発本部が行い、プロデューサーおよびディレクターとして前作と同様に宮本茂が担当、またディレクターとして手塚卓志が参加している。その他に前作より引き続きプログラムには中郷俊彦、音楽は近藤浩治が担当した。 販売本数は国内で約384万本であり、この本数はファミコンソフトとしては『スーパーマリオブラザーズ』に次いで2番目である。全世界では約1728万本に達する。略称は「スーパーマリオ3」「スーマリ3」「マリオ3」「SMB3」。 ファミリーコンピュータ版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてプラチナ殿堂入りを獲得、またゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の「ゲーム通信簿」の「ロムカセット部門」においてキャラクター2位、操作性3位、熱中度4位、総合評価3位を獲得した。 (ja)
rdfs:label
  • スーパーマリオブラザーズ3 (ja)
  • スーパーマリオブラザーズ3 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Super Mario Advance 4: Super Mario Bros. 3 (ja)
  • Super Mario Bros. 3 (ja)
  • スーパーマリオアドバンス4 (ja)
  • スーパーマリオブラザーズ3 (ja)
  • Super Mario Advance 4: Super Mario Bros. 3 (ja)
  • Super Mario Bros. 3 (ja)
  • スーパーマリオアドバンス4 (ja)
  • スーパーマリオブラザーズ3 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of