延暦寺(えんりゃくじ、正字: 延曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。比叡山、または叡山(えいざん)とも呼ばれる。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)と称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。横川中堂は新西国三十三箇所第18番札所で本尊は聖観音である。1994年(平成6年)には、古都京都の文化財の一部として、(1,200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け)ユネスコ世界文化遺産にも登録された。寺紋は天台宗菊輪宝。

Property Value
dbo:abstract
  • 延暦寺(えんりゃくじ、正字: 延曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。比叡山、または叡山(えいざん)とも呼ばれる。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)と称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。横川中堂は新西国三十三箇所第18番札所で本尊は聖観音である。1994年(平成6年)には、古都京都の文化財の一部として、(1,200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け)ユネスコ世界文化遺産にも登録された。寺紋は天台宗菊輪宝。 (ja)
  • 延暦寺(えんりゃくじ、正字: 延曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。比叡山、または叡山(えいざん)とも呼ばれる。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)と称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。横川中堂は新西国三十三箇所第18番札所で本尊は聖観音である。1994年(平成6年)には、古都京都の文化財の一部として、(1,200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け)ユネスコ世界文化遺産にも登録された。寺紋は天台宗菊輪宝。 (ja)
dbo:address
  • 滋賀県大津市坂本本町4220 (ja)
  • 滋賀県大津市坂本本町4220 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 30497 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 32986 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92604583 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 0001-04-03 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:公式hp
prop-ja:公式hp名
  • 天台宗総本山 比叡山延暦寺 (ja)
  • 天台宗総本山 比叡山延暦寺 (ja)
prop-ja:別称
  • 比叡山、叡山 (ja)
  • 比叡山、叡山 (ja)
prop-ja:創建年
  • 延暦7年(788年) (ja)
  • 延暦7年(788年) (ja)
prop-ja:名称
  • 延暦寺 (ja)
  • 延暦寺 (ja)
prop-ja:宗派
prop-ja:寺格
prop-ja:山号
  • 比叡山 (ja)
  • 比叡山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 滋賀県大津市坂本本町4220 (ja)
  • 滋賀県大津市坂本本町4220 (ja)
prop-ja:文化財
prop-ja:本尊
prop-ja:札所等
prop-ja:正式名
  • 比叡山延暦寺 (ja)
  • 比叡山延暦寺 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
prop-ja:開山
dct:subject
georss:point
  • 35.07045 135.840925
rdf:type
rdfs:comment
  • 延暦寺(えんりゃくじ、正字: 延曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。比叡山、または叡山(えいざん)とも呼ばれる。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)と称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。横川中堂は新西国三十三箇所第18番札所で本尊は聖観音である。1994年(平成6年)には、古都京都の文化財の一部として、(1,200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け)ユネスコ世界文化遺産にも登録された。寺紋は天台宗菊輪宝。 (ja)
  • 延暦寺(えんりゃくじ、正字: 延曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。比叡山、または叡山(えいざん)とも呼ばれる。平安京(京都)の北にあったので南都の興福寺と対に北嶺(ほくれい)と称された。平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。横川中堂は新西国三十三箇所第18番札所で本尊は聖観音である。1994年(平成6年)には、古都京都の文化財の一部として、(1,200年の歴史と伝統が世界に高い評価を受け)ユネスコ世界文化遺産にも登録された。寺紋は天台宗菊輪宝。 (ja)
rdfs:label
  • 延暦寺 (ja)
  • 延暦寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(135.84092712402 35.070449829102)
geo:lat
  • 35.070450 (xsd:float)
geo:long
  • 135.840927 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 延暦寺 (ja)
  • 延暦寺 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:caption of
is prop-ja:combatant of
is prop-ja:comment of
is prop-ja:imageCaption of
is prop-ja:寺格 of
is prop-ja:寺院 of
is prop-ja:役職 of
is prop-ja:説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of