園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。平安時代などの日本古典文学で、何も注釈を付けず「寺」と書かれていれば、この園城寺を指す(当時の古典文学では延暦寺もしばしば取り上げられているが、こちらは「山」(比叡山)と呼ばれている)。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される。 札所本尊真言(如意輪観音):おん ばだら はんどめい うん ご詠歌:いでいるや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくる湖

Property Value
dbo:abstract
  • 園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。平安時代などの日本古典文学で、何も注釈を付けず「寺」と書かれていれば、この園城寺を指す(当時の古典文学では延暦寺もしばしば取り上げられているが、こちらは「山」(比叡山)と呼ばれている)。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される。 札所本尊真言(如意輪観音):おん ばだら はんどめい うん ご詠歌:いでいるや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくる湖 (ja)
  • 園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。平安時代などの日本古典文学で、何も注釈を付けず「寺」と書かれていれば、この園城寺を指す(当時の古典文学では延暦寺もしばしば取り上げられているが、こちらは「山」(比叡山)と呼ばれている)。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される。 札所本尊真言(如意輪観音):おん ばだら はんどめい うん ご詠歌:いでいるや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくる湖 (ja)
dbo:address
  • 滋賀県大津市園城寺町246 (ja)
  • 滋賀県大津市園城寺町246 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 91346 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 29496 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92498034 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2020 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:中興
  • 智証大師円珍 (ja)
  • 智証大師円珍 (ja)
prop-ja:中興年
prop-ja:別称
  • 三井寺 (ja)
  • 三井寺 (ja)
prop-ja:創建年
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:名称
  • 園城寺 (ja)
  • 園城寺 (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Shiga (ja)
  • Japan Shiga (ja)
prop-ja:宗派
prop-ja:寺格
prop-ja:山号
  • 長等山(ながらさん) (ja)
  • 長等山(ながらさん) (ja)
prop-ja:所在地
  • 滋賀県大津市園城寺町246 (ja)
  • 滋賀県大津市園城寺町246 (ja)
prop-ja:文化財
  • 金堂、絹本著色不動明王像(黄不動)ほか8件(国宝) (ja)
  • 大門、食堂、梵鐘ほか(重要文化財) (ja)
  • 金堂、絹本著色不動明王像(黄不動)ほか8件(国宝) (ja)
  • 大門、食堂、梵鐘ほか(重要文化財) (ja)
prop-ja:本尊
prop-ja:札所等
  • 西国薬師四十九霊場第48番(別所・水観寺) (ja)
  • 神仏霊場巡拝の道第147番(滋賀第15番) (ja)
  • びわ湖百八霊場第5番(別所・近松寺)・第6番 (ja)
  • 湖国十一面観音菩薩霊場第1番(別所・微妙寺) (ja)
  • 近江西国三十三観音霊場第4番(別所・近松寺)・第5番 (ja)
  • 江州三十三観音第3番(別所・近松寺)・第4番 (ja)
  • 西国三十三所第14番 (ja)
  • 西国薬師四十九霊場第48番(別所・水観寺) (ja)
  • 神仏霊場巡拝の道第147番(滋賀第15番) (ja)
  • びわ湖百八霊場第5番(別所・近松寺)・第6番 (ja)
  • 湖国十一面観音菩薩霊場第1番(別所・微妙寺) (ja)
  • 近江西国三十三観音霊場第4番(別所・近松寺)・第5番 (ja)
  • 江州三十三観音第3番(別所・近松寺)・第4番 (ja)
  • 西国三十三所第14番 (ja)
prop-ja:正式名
  • 長等山 園城寺 (ja)
  • 長等山 園城寺 (ja)
prop-ja:画像
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 金堂(国宝) (ja)
  • 金堂(国宝) (ja)
prop-ja:開基
dct:subject
georss:point
  • 35.013358333333336 135.85285
rdf:type
rdfs:comment
  • 園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。平安時代などの日本古典文学で、何も注釈を付けず「寺」と書かれていれば、この園城寺を指す(当時の古典文学では延暦寺もしばしば取り上げられているが、こちらは「山」(比叡山)と呼ばれている)。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される。 札所本尊真言(如意輪観音):おん ばだら はんどめい うん ご詠歌:いでいるや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくる湖 (ja)
  • 園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。平安時代などの日本古典文学で、何も注釈を付けず「寺」と書かれていれば、この園城寺を指す(当時の古典文学では延暦寺もしばしば取り上げられているが、こちらは「山」(比叡山)と呼ばれている)。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される。 札所本尊真言(如意輪観音):おん ばだら はんどめい うん ご詠歌:いでいるや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくる湖 (ja)
rdfs:label
  • 園城寺 (ja)
  • 園城寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(135.85284423828 35.013359069824)
geo:lat
  • 35.013359 (xsd:float)
geo:long
  • 135.852844 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 園城寺 (ja)
  • 園城寺 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:combatant of
is prop-ja:寺院 of
is prop-ja:役職 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of