後白河天皇(ごしらかわてんのう、1127年10月18日〈大治2年9月11日〉- 1192年4月26日〈建久3年3月13日〉は、日本の第77代天皇(在位: 1155年8月23日〈久寿2年7月24日〉- 1158年9月5日〈保元3年8月11日〉)。諱は雅仁(まさひと)。 鳥羽天皇の第四皇子として生まれ、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年にわたり院政を行った。その治世は保元・平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立により、幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした。政治的には定見がなくその時々の情勢に翻弄された印象が強いが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調して、その後の公武関係の枠組みを構築する。南都北嶺といった寺社勢力には厳しい態度で臨む反面、仏教を厚く信奉して晩年は東大寺の大仏再建に積極的に取り組んだ。和歌は不得手だったが、今様を愛好して『梁塵秘抄』を撰するなど文化的にも大きな足跡を残した。

Property Value
dbo:abstract
  • 後白河天皇(ごしらかわてんのう、1127年10月18日〈大治2年9月11日〉- 1192年4月26日〈建久3年3月13日〉は、日本の第77代天皇(在位: 1155年8月23日〈久寿2年7月24日〉- 1158年9月5日〈保元3年8月11日〉)。諱は雅仁(まさひと)。 鳥羽天皇の第四皇子として生まれ、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年にわたり院政を行った。その治世は保元・平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立により、幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした。政治的には定見がなくその時々の情勢に翻弄された印象が強いが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調して、その後の公武関係の枠組みを構築する。南都北嶺といった寺社勢力には厳しい態度で臨む反面、仏教を厚く信奉して晩年は東大寺の大仏再建に積極的に取り組んだ。和歌は不得手だったが、今様を愛好して『梁塵秘抄』を撰するなど文化的にも大きな足跡を残した。 (ja)
  • 後白河天皇(ごしらかわてんのう、1127年10月18日〈大治2年9月11日〉- 1192年4月26日〈建久3年3月13日〉は、日本の第77代天皇(在位: 1155年8月23日〈久寿2年7月24日〉- 1158年9月5日〈保元3年8月11日〉)。諱は雅仁(まさひと)。 鳥羽天皇の第四皇子として生まれ、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年にわたり院政を行った。その治世は保元・平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立により、幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした。政治的には定見がなくその時々の情勢に翻弄された印象が強いが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調して、その後の公武関係の枠組みを構築する。南都北嶺といった寺社勢力には厳しい態度で臨む反面、仏教を厚く信奉して晩年は東大寺の大仏再建に積極的に取り組んだ。和歌は不得手だったが、今様を愛好して『梁塵秘抄』を撰するなど文化的にも大きな足跡を残した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 92104 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 49832 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92638298 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:中宮
prop-ja:代数
  • 第77 (ja)
  • 第77 (ja)
prop-ja:元服
  • 0001-01-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:先代
prop-ja:別名
  • 行真法皇 (ja)
  • 行真法皇 (ja)
prop-ja:即位礼
  • 0001-11-22 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:
  • 後白河天皇 (ja)
  • 後白河天皇 (ja)
prop-ja:和暦在位期間
  • 0001-07-24 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:在位
  • 0001-08-23 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:大喪儀
  • 0001-05-02 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:大嘗祭
  • 0001-12-19 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:女御
prop-ja:
prop-ja:年号
prop-ja:時代
prop-ja:次代
prop-ja:母親
prop-ja:没地
  • 六条殿 (ja)
  • 六条殿 (ja)
prop-ja:没年
  • 0001-04-26 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:父親
prop-ja:生年
  • 0001-10-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • Emperor Go-Shirakawa2.jpg (ja)
  • Emperor Go-Shirakawa2.jpg (ja)
prop-ja:画像幅
  • 270 (xsd:integer)
prop-ja:皇居
  • 平安宮 (ja)
  • 平安宮 (ja)
prop-ja:説明
  • 藤原為信 画 (ja)
  • 『天子摂関御影』より「後白河院」 (ja)
  • 藤原為信 画 (ja)
  • 『天子摂関御影』より「後白河院」 (ja)
prop-ja:
  • 雅仁 (ja)
  • 雅仁 (ja)
prop-ja:追号
  • 後白河院 (ja)
  • (後白河天皇) (ja)
  • 後白河院 (ja)
  • (後白河天皇) (ja)
prop-ja:陵墓
  • 法住寺陵 (ja)
  • 法住寺陵 (ja)
prop-ja:首都
dct:subject
rdfs:comment
  • 後白河天皇(ごしらかわてんのう、1127年10月18日〈大治2年9月11日〉- 1192年4月26日〈建久3年3月13日〉は、日本の第77代天皇(在位: 1155年8月23日〈久寿2年7月24日〉- 1158年9月5日〈保元3年8月11日〉)。諱は雅仁(まさひと)。 鳥羽天皇の第四皇子として生まれ、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年にわたり院政を行った。その治世は保元・平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立により、幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした。政治的には定見がなくその時々の情勢に翻弄された印象が強いが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調して、その後の公武関係の枠組みを構築する。南都北嶺といった寺社勢力には厳しい態度で臨む反面、仏教を厚く信奉して晩年は東大寺の大仏再建に積極的に取り組んだ。和歌は不得手だったが、今様を愛好して『梁塵秘抄』を撰するなど文化的にも大きな足跡を残した。 (ja)
  • 後白河天皇(ごしらかわてんのう、1127年10月18日〈大治2年9月11日〉- 1192年4月26日〈建久3年3月13日〉は、日本の第77代天皇(在位: 1155年8月23日〈久寿2年7月24日〉- 1158年9月5日〈保元3年8月11日〉)。諱は雅仁(まさひと)。 鳥羽天皇の第四皇子として生まれ、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年にわたり院政を行った。その治世は保元・平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立により、幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした。政治的には定見がなくその時々の情勢に翻弄された印象が強いが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調して、その後の公武関係の枠組みを構築する。南都北嶺といった寺社勢力には厳しい態度で臨む反面、仏教を厚く信奉して晩年は東大寺の大仏再建に積極的に取り組んだ。和歌は不得手だったが、今様を愛好して『梁塵秘抄』を撰するなど文化的にも大きな足跡を残した。 (ja)
rdfs:label
  • 後白河天皇 (ja)
  • 後白河天皇 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:commander of
is prop-ja:result of
is prop-ja:主君 of
is prop-ja:先代 of
is prop-ja: of
is prop-ja:子女 of
is prop-ja:次代 of
is prop-ja:父親 of
is prop-ja:特記事項 of
is prop-ja:祭神 of
is prop-ja:続柄 of
is prop-ja:配偶者 of
is prop-ja:開基 of
is prop-ja:養子女 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of