『マハーバーラタ』(サンスクリット語: महाभारतम् Mahābhāratam)バラタ族にまつわる大叙事詩。バラタ族とは物語の中心となるクル族の別称である。『ラーマーヤナ』とともにインドの二大叙事詩と称され、ギリシャの叙事詩『イーリアス』と『オデュッセイア』としばしば比較される。第6巻にヒンドゥー教の聖典である『バガヴァッド・ギーター』を含む。インドの古典語であるサンスクリットで著され、その94%がシュローカ(8音節×4韻脚)と呼ばれる韻律によって構成されている。 Fitzgeraldによれば、ナンダ朝とマウリヤ朝の勃興(紀元前4世紀頃)、とくにアショーカ王(在位は紀元前3世紀頃)によるダルマの宣布により『マハーバーラタ』のテキスト化が開始され、紀元前2世紀中葉〜紀元後1世紀末頃に完成されたとみられる。このテキストは紀元後4世紀(グプタ朝期)にさらに拡張され、後代に伝えられるサンスクリット写本群の元となった。 世界で最も長い叙事詩であり、『マハーバーラタ』自身の語るところによれば10万詩節を含む。ただし、現在底本として用いられることの多いプーナの批判校訂版では7万5千詩節弱、補遺である『ハリ・ヴァンシャ(ハリの系譜)』と合わせて9万詩節を越える程度である。 全18巻の構成を取っているが、全100巻に分ける区分も並存している。各巻の内容は「マハーバーラタの構成」を参照のこと。

Property Value
dbo:abstract
  • 『マハーバーラタ』(サンスクリット語: महाभारतम् Mahābhāratam)バラタ族にまつわる大叙事詩。バラタ族とは物語の中心となるクル族の別称である。『ラーマーヤナ』とともにインドの二大叙事詩と称され、ギリシャの叙事詩『イーリアス』と『オデュッセイア』としばしば比較される。第6巻にヒンドゥー教の聖典である『バガヴァッド・ギーター』を含む。インドの古典語であるサンスクリットで著され、その94%がシュローカ(8音節×4韻脚)と呼ばれる韻律によって構成されている。 Fitzgeraldによれば、ナンダ朝とマウリヤ朝の勃興(紀元前4世紀頃)、とくにアショーカ王(在位は紀元前3世紀頃)によるダルマの宣布により『マハーバーラタ』のテキスト化が開始され、紀元前2世紀中葉〜紀元後1世紀末頃に完成されたとみられる。このテキストは紀元後4世紀(グプタ朝期)にさらに拡張され、後代に伝えられるサンスクリット写本群の元となった。 世界で最も長い叙事詩であり、『マハーバーラタ』自身の語るところによれば10万詩節を含む。ただし、現在底本として用いられることの多いプーナの批判校訂版では7万5千詩節弱、補遺である『ハリ・ヴァンシャ(ハリの系譜)』と合わせて9万詩節を越える程度である。 全18巻の構成を取っているが、全100巻に分ける区分も並存している。各巻の内容は「マハーバーラタの構成」を参照のこと。 この長大な物語には、古代インドにおける人生の四大目的、法(ダルマ)・実利(アルタ)・性愛(カーマ)・解脱(モークシャ)が語られており、これら四つに関して「ここに存在するものは他にもある。しかし、ここに存在しないものは、他のどこにもない」と『マハーバーラタ』自身が語っている。これは『マハーバーラタ』という物語の世界観を表す、非常に有名な一節である。 (ja)
  • 『マハーバーラタ』(サンスクリット語: महाभारतम् Mahābhāratam)バラタ族にまつわる大叙事詩。バラタ族とは物語の中心となるクル族の別称である。『ラーマーヤナ』とともにインドの二大叙事詩と称され、ギリシャの叙事詩『イーリアス』と『オデュッセイア』としばしば比較される。第6巻にヒンドゥー教の聖典である『バガヴァッド・ギーター』を含む。インドの古典語であるサンスクリットで著され、その94%がシュローカ(8音節×4韻脚)と呼ばれる韻律によって構成されている。 Fitzgeraldによれば、ナンダ朝とマウリヤ朝の勃興(紀元前4世紀頃)、とくにアショーカ王(在位は紀元前3世紀頃)によるダルマの宣布により『マハーバーラタ』のテキスト化が開始され、紀元前2世紀中葉〜紀元後1世紀末頃に完成されたとみられる。このテキストは紀元後4世紀(グプタ朝期)にさらに拡張され、後代に伝えられるサンスクリット写本群の元となった。 世界で最も長い叙事詩であり、『マハーバーラタ』自身の語るところによれば10万詩節を含む。ただし、現在底本として用いられることの多いプーナの批判校訂版では7万5千詩節弱、補遺である『ハリ・ヴァンシャ(ハリの系譜)』と合わせて9万詩節を越える程度である。 全18巻の構成を取っているが、全100巻に分ける区分も並存している。各巻の内容は「マハーバーラタの構成」を参照のこと。 この長大な物語には、古代インドにおける人生の四大目的、法(ダルマ)・実利(アルタ)・性愛(カーマ)・解脱(モークシャ)が語られており、これら四つに関して「ここに存在するものは他にもある。しかし、ここに存在しないものは、他のどこにもない」と『マハーバーラタ』自身が語っている。これは『マハーバーラタ』という物語の世界観を表す、非常に有名な一節である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 103014 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9220 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91991484 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:caption
  • 演じられるマハーバーラタ(インド・バナスタリプラン) (ja)
  • ピーター・ブルックによって演劇化されたマハーバーラタ(1985年初演) (ja)
  • 演じられるマハーバーラタ(インド・バナスタリプラン) (ja)
  • ピーター・ブルックによって演劇化されたマハーバーラタ(1985年初演) (ja)
prop-ja:date
  • 0001-10-03 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:direction
  • horizontal (ja)
  • horizontal (ja)
prop-ja:image
  • A scene krishna,dhuryodhana and arjuna..JPG (ja)
  • A scene krishna,dhuryodhana and arjuna..JPG (ja)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:width
  • 276 (xsd:integer)
  • 320 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『マハーバーラタ』(サンスクリット語: महाभारतम् Mahābhāratam)バラタ族にまつわる大叙事詩。バラタ族とは物語の中心となるクル族の別称である。『ラーマーヤナ』とともにインドの二大叙事詩と称され、ギリシャの叙事詩『イーリアス』と『オデュッセイア』としばしば比較される。第6巻にヒンドゥー教の聖典である『バガヴァッド・ギーター』を含む。インドの古典語であるサンスクリットで著され、その94%がシュローカ(8音節×4韻脚)と呼ばれる韻律によって構成されている。 Fitzgeraldによれば、ナンダ朝とマウリヤ朝の勃興(紀元前4世紀頃)、とくにアショーカ王(在位は紀元前3世紀頃)によるダルマの宣布により『マハーバーラタ』のテキスト化が開始され、紀元前2世紀中葉〜紀元後1世紀末頃に完成されたとみられる。このテキストは紀元後4世紀(グプタ朝期)にさらに拡張され、後代に伝えられるサンスクリット写本群の元となった。 世界で最も長い叙事詩であり、『マハーバーラタ』自身の語るところによれば10万詩節を含む。ただし、現在底本として用いられることの多いプーナの批判校訂版では7万5千詩節弱、補遺である『ハリ・ヴァンシャ(ハリの系譜)』と合わせて9万詩節を越える程度である。 全18巻の構成を取っているが、全100巻に分ける区分も並存している。各巻の内容は「マハーバーラタの構成」を参照のこと。 (ja)
  • 『マハーバーラタ』(サンスクリット語: महाभारतम् Mahābhāratam)バラタ族にまつわる大叙事詩。バラタ族とは物語の中心となるクル族の別称である。『ラーマーヤナ』とともにインドの二大叙事詩と称され、ギリシャの叙事詩『イーリアス』と『オデュッセイア』としばしば比較される。第6巻にヒンドゥー教の聖典である『バガヴァッド・ギーター』を含む。インドの古典語であるサンスクリットで著され、その94%がシュローカ(8音節×4韻脚)と呼ばれる韻律によって構成されている。 Fitzgeraldによれば、ナンダ朝とマウリヤ朝の勃興(紀元前4世紀頃)、とくにアショーカ王(在位は紀元前3世紀頃)によるダルマの宣布により『マハーバーラタ』のテキスト化が開始され、紀元前2世紀中葉〜紀元後1世紀末頃に完成されたとみられる。このテキストは紀元後4世紀(グプタ朝期)にさらに拡張され、後代に伝えられるサンスクリット写本群の元となった。 世界で最も長い叙事詩であり、『マハーバーラタ』自身の語るところによれば10万詩節を含む。ただし、現在底本として用いられることの多いプーナの批判校訂版では7万5千詩節弱、補遺である『ハリ・ヴァンシャ(ハリの系譜)』と合わせて9万詩節を越える程度である。 全18巻の構成を取っているが、全100巻に分ける区分も並存している。各巻の内容は「マハーバーラタの構成」を参照のこと。 (ja)
rdfs:label
  • マハーバーラタ (ja)
  • マハーバーラタ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:basedOn of
is prop-ja:caption of
is prop-ja:series of
is prop-ja:texts of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of