南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。

Property Value
dbo:abstract
  • 南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。 (ja)
  • 南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。 (ja)
dbo:address
  • 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 (ja)
  • 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 83386 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12083 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90296089 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:公式hp
prop-ja:公式hp名
  • 臨済宗大本山 南禅寺 公式サイト (ja)
  • 臨済宗大本山 南禅寺 公式サイト (ja)
prop-ja:創建年
  • 正応4年(1291年) (ja)
  • 正応4年(1291年) (ja)
prop-ja:名称
  • 南禅寺 (ja)
  • 南禅寺 (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Kyoto city (ja)
  • Japan Kyoto city (ja)
prop-ja:宗派
prop-ja:寺格
prop-ja:山号
  • 瑞龍山 (ja)
  • 瑞龍山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 (ja)
  • 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 (ja)
prop-ja:文化財
  • 三門、勅使門、絹本著色大明国師像ほか(重要文化財) (ja)
  • 方丈、亀山天皇宸翰禅林寺御祈願文案(国宝) (ja)
  • 境内(国の史跡) (ja)
  • 方丈庭園(国の名勝) (ja)
  • 三門、勅使門、絹本著色大明国師像ほか(重要文化財) (ja)
  • 方丈、亀山天皇宸翰禅林寺御祈願文案(国宝) (ja)
  • 境内(国の史跡) (ja)
  • 方丈庭園(国の名勝) (ja)
prop-ja:本尊
prop-ja:正式名
  • 瑞龍山 太平興国南禅禅寺 (ja)
  • 瑞龍山 太平興国南禅禅寺 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 三門(重要文化財) (ja)
  • 三門(重要文化財) (ja)
prop-ja:経度分
  • 47 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 135 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 39.800000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 0 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 43.140000 (xsd:double)
prop-ja:開基
prop-ja:開山
dct:subject
georss:point
  • 35.01198333333333 135.79438888888888
rdf:type
rdfs:comment
  • 南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。 (ja)
  • 南禅寺(なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。 (ja)
rdfs:label
  • 南禅寺 (ja)
  • 南禅寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(135.79438781738 35.011981964111)
geo:lat
  • 35.011982 (xsd:float)
geo:long
  • 135.794388 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 南禅寺 (ja)
  • 南禅寺 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja: of
is prop-ja:墓地 of
is prop-ja:墓所 of
is prop-ja:寺格 of
is prop-ja:寺院 of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of