山名 宗全 / 山名 持豊(やまな そうぜん / やまな もちとよ、応永11年5月29日〈1404年7月6日〉- 文明5年3月18日〈1473年4月15日〉)は、室町時代の武将、守護大名。家系は新田氏庶流の山名氏。室町幕府の四職の家柄で侍所頭人。但馬・備後・安芸・伊賀・播磨守護。山名時熙の3男で、母は山名氏清の娘。諱は持豊で、宗全は出家後の法名。応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていた。

Property Value
dbo:abstract
  • 山名 宗全 / 山名 持豊(やまな そうぜん / やまな もちとよ、応永11年5月29日〈1404年7月6日〉- 文明5年3月18日〈1473年4月15日〉)は、室町時代の武将、守護大名。家系は新田氏庶流の山名氏。室町幕府の四職の家柄で侍所頭人。但馬・備後・安芸・伊賀・播磨守護。山名時熙の3男で、母は山名氏清の娘。諱は持豊で、宗全は出家後の法名。応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていた。 (ja)
  • 山名 宗全 / 山名 持豊(やまな そうぜん / やまな もちとよ、応永11年5月29日〈1404年7月6日〉- 文明5年3月18日〈1473年4月15日〉)は、室町時代の武将、守護大名。家系は新田氏庶流の山名氏。室町幕府の四職の家柄で侍所頭人。但馬・備後・安芸・伊賀・播磨守護。山名時熙の3男で、母は山名氏清の娘。諱は持豊で、宗全は出家後の法名。応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていた。 (ja)
dbo:alias
  • 小次郎、宗全入道・赤入道 (ja)
  • 持豊、宗峯、宗全 (ja)
  • 達碧院殿最高宗峯大居士 (ja)
  • 小次郎、宗全入道・赤入道 (ja)
  • 持豊、宗峯、宗全 (ja)
  • 達碧院殿最高宗峯大居士 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 36973 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12064 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92563902 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:兄弟
prop-ja:別名
  • 小次郎、宗全入道・赤入道 (ja)
  • 小次郎、宗全入道・赤入道 (ja)
prop-ja:墓所
  • 京都市左京区の南禅寺福地町の真乗院 (ja)
  • 京都市左京区の南禅寺福地町の真乗院 (ja)
prop-ja:
  • 教豊、是豊、勝豊、政豊、時豊、豊久 (ja)
  • 娘(斯波義廉室)、娘(六角高頼室) (ja)
  • 大内教弘室(山名熙貴の娘) (ja)
  • 娘(吉良義藤室) (ja)
  • 養女:細川勝元室(山名熙貴の娘) (ja)
  • 教豊、是豊、勝豊、政豊、時豊、豊久 (ja)
  • 娘(斯波義廉室)、娘(六角高頼室) (ja)
  • 大内教弘室(山名熙貴の娘) (ja)
  • 娘(吉良義藤室) (ja)
  • 養女:細川勝元室(山名熙貴の娘) (ja)
prop-ja:官位
  • 正四位下左衛門佐、従三位右衛門督 (ja)
  • 正四位下左衛門佐、従三位右衛門督 (ja)
prop-ja:幕府
prop-ja:戒名
  • 達碧院殿最高宗峯大居士 (ja)
  • 達碧院殿最高宗峯大居士 (ja)
prop-ja:改名
  • 持豊、宗峯、宗全 (ja)
  • 持豊、宗峯、宗全 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-03-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • / (ja)
  • / (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:山名時熙、母:山名氏清の娘 (ja)
  • 父:山名時熙、母:山名氏清の娘 (ja)
prop-ja:生誕
  • 0001-05-29 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • 山名持豊.jpg (ja)
  • 山名持豊.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 『本朝百将伝』より (ja)
  • 『本朝百将伝』より (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 山名 宗全 / 山名 持豊(やまな そうぜん / やまな もちとよ、応永11年5月29日〈1404年7月6日〉- 文明5年3月18日〈1473年4月15日〉)は、室町時代の武将、守護大名。家系は新田氏庶流の山名氏。室町幕府の四職の家柄で侍所頭人。但馬・備後・安芸・伊賀・播磨守護。山名時熙の3男で、母は山名氏清の娘。諱は持豊で、宗全は出家後の法名。応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていた。 (ja)
  • 山名 宗全 / 山名 持豊(やまな そうぜん / やまな もちとよ、応永11年5月29日〈1404年7月6日〉- 文明5年3月18日〈1473年4月15日〉)は、室町時代の武将、守護大名。家系は新田氏庶流の山名氏。室町幕府の四職の家柄で侍所頭人。但馬・備後・安芸・伊賀・播磨守護。山名時熙の3男で、母は山名氏清の娘。諱は持豊で、宗全は出家後の法名。応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていた。 (ja)
rdfs:label
  • 山名宗全 (ja)
  • 山名宗全 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • / (ja)
  • / (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:builders of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of