二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の平城であり近代においては離宮の役割を担った。正式名称は元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)である。 京都市街の中にある平城で、後述する足利氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏によるものがあるが、現存するものは徳川氏によるものである。元々は徳川家康が天皇や公家のいる京都御所・公家町及び京都の守護並び上洛時の宿所として造営した城である。 二条城では徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀、後水尾天皇の行幸、徳川慶喜の大政奉還、大正天皇の饗宴など徳川幕府の始まりと終わりをはじめ日本の歴史を見届けてきた場所となった。 明治維新により徳川将軍家から接収された二条城は皇室の離宮へ変遷した。その後、1939年(昭和14年)二条離宮は京都市に恩賜され、元離宮二条城と改称、そして現在に至る。 城内全体が国の史跡に指定されている他、二の丸御殿(6棟)が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画計1016面が重要文化財に、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。さらに1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録された。

Property Value
dbo:abstract
  • 二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の平城であり近代においては離宮の役割を担った。正式名称は元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)である。 京都市街の中にある平城で、後述する足利氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏によるものがあるが、現存するものは徳川氏によるものである。元々は徳川家康が天皇や公家のいる京都御所・公家町及び京都の守護並び上洛時の宿所として造営した城である。 二条城では徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀、後水尾天皇の行幸、徳川慶喜の大政奉還、大正天皇の饗宴など徳川幕府の始まりと終わりをはじめ日本の歴史を見届けてきた場所となった。 明治維新により徳川将軍家から接収された二条城は皇室の離宮へ変遷した。その後、1939年(昭和14年)二条離宮は京都市に恩賜され、元離宮二条城と改称、そして現在に至る。 城内全体が国の史跡に指定されている他、二の丸御殿(6棟)が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画計1016面が重要文化財に、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。さらに1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録された。 (ja)
  • 二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の平城であり近代においては離宮の役割を担った。正式名称は元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)である。 京都市街の中にある平城で、後述する足利氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏によるものがあるが、現存するものは徳川氏によるものである。元々は徳川家康が天皇や公家のいる京都御所・公家町及び京都の守護並び上洛時の宿所として造営した城である。 二条城では徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀、後水尾天皇の行幸、徳川慶喜の大政奉還、大正天皇の饗宴など徳川幕府の始まりと終わりをはじめ日本の歴史を見届けてきた場所となった。 明治維新により徳川将軍家から接収された二条城は皇室の離宮へ変遷した。その後、1939年(昭和14年)二条離宮は京都市に恩賜され、元離宮二条城と改称、そして現在に至る。 城内全体が国の史跡に指定されている他、二の丸御殿(6棟)が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画計1016面が重要文化財に、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。さらに1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 20563 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 37139 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92376260 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:arCalled
  • 恩賜元離宮二条城 (ja)
  • 旧二条離宮 (ja)
  • 恩賜元離宮二条城 (ja)
  • 旧二条離宮 (ja)
prop-en:buildY
  • 1603 (xsd:integer)
prop-en:builders
  • 徳川家康 (ja)
  • 徳川家康 (ja)
prop-en:culturalAsset
  • 国の重要文化財(建造物22棟、二の丸御殿障壁画1016面) (ja)
  • 世界遺産(古都京都の文化財) (ja)
  • 国史跡(城内敷地全体) (ja)
  • 国宝(二の丸御殿6棟) (ja)
  • 特別名勝(二の丸庭園) (ja)
  • 国の重要文化財(建造物22棟、二の丸御殿障壁画1016面) (ja)
  • 世界遺産(古都京都の文化財) (ja)
  • 国史跡(城内敷地全体) (ja)
  • 国宝(二の丸御殿6棟) (ja)
  • 特別名勝(二の丸庭園) (ja)
prop-en:img
  • File:Kyoto Nijo-jo Kara-mon-Tor 02.jpg (ja)
  • File:Kyoto Nijo-jo Kara-mon-Tor 02.jpg (ja)
prop-en:imgCapt
  • 唐門越しに二の丸御殿を望む (ja)
  • 唐門越しに二の丸御殿を望む (ja)
prop-en:imgWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:mapLabel
  • 元離宮二条城 (ja)
  • 元離宮二条城 (ja)
prop-en:mapLabelPosition
  • top (ja)
  • top (ja)
prop-en:name
  • 元離宮二条城 (ja)
  • 元離宮二条城 (ja)
prop-en:pref
  • 京都府 (ja)
  • 京都府 (ja)
prop-en:rejectY
prop-en:remains
  • 二の丸庭園 (ja)
  • 二の丸御殿(国宝) (ja)
  • 本丸庭園 (ja)
  • 本丸御殿(旧桂宮邸) (ja)
  • 櫓・門・土蔵・番所 (ja)
  • 石垣等 (ja)
  • 二の丸庭園 (ja)
  • 二の丸御殿(国宝) (ja)
  • 本丸庭園 (ja)
  • 本丸御殿(旧桂宮邸) (ja)
  • 櫓・門・土蔵・番所 (ja)
  • 石垣等 (ja)
prop-en:rulers
prop-en:struct
  • 輪郭式平城 (ja)
  • 輪郭式平城 (ja)
prop-en:towerStruct
  • 複合式層塔型5重5階(1628年移築)(非現存) (ja)
  • 複合式望楼型5重5階(1603年移築) (ja)
  • 複合式層塔型5重5階(1628年移築)(非現存) (ja)
  • 複合式望楼型5重5階(1603年移築) (ja)
prop-en:width
  • 220 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:テキスト
  • 元離宮二条城 (ja)
  • 元離宮二条城 (ja)
prop-en:地図1Id
prop-en:地図1サイト
  • その他 (ja)
  • その他 (ja)
prop-en:地図1タイトル
  • 元離宮二条城 (ja)
  • 元離宮二条城 (ja)
prop-en:地図1説明
  • – WikiMapia (ja)
  • – WikiMapia (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.014155555555554 135.7475
rdf:type
rdfs:comment
  • 二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の平城であり近代においては離宮の役割を担った。正式名称は元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)である。 京都市街の中にある平城で、後述する足利氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏によるものがあるが、現存するものは徳川氏によるものである。元々は徳川家康が天皇や公家のいる京都御所・公家町及び京都の守護並び上洛時の宿所として造営した城である。 二条城では徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀、後水尾天皇の行幸、徳川慶喜の大政奉還、大正天皇の饗宴など徳川幕府の始まりと終わりをはじめ日本の歴史を見届けてきた場所となった。 明治維新により徳川将軍家から接収された二条城は皇室の離宮へ変遷した。その後、1939年(昭和14年)二条離宮は京都市に恩賜され、元離宮二条城と改称、そして現在に至る。 城内全体が国の史跡に指定されている他、二の丸御殿(6棟)が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画計1016面が重要文化財に、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。さらに1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録された。 (ja)
  • 二条城(にじょうじょう)は、京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の平城であり近代においては離宮の役割を担った。正式名称は元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)である。 京都市街の中にある平城で、後述する足利氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏によるものがあるが、現存するものは徳川氏によるものである。元々は徳川家康が天皇や公家のいる京都御所・公家町及び京都の守護並び上洛時の宿所として造営した城である。 二条城では徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀、後水尾天皇の行幸、徳川慶喜の大政奉還、大正天皇の饗宴など徳川幕府の始まりと終わりをはじめ日本の歴史を見届けてきた場所となった。 明治維新により徳川将軍家から接収された二条城は皇室の離宮へ変遷した。その後、1939年(昭和14年)二条離宮は京都市に恩賜され、元離宮二条城と改称、そして現在に至る。 城内全体が国の史跡に指定されている他、二の丸御殿(6棟)が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画計1016面が重要文化財に、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。さらに1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録された。 (ja)
rdfs:label
  • 二条城 (ja)
  • 二条城 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(135.74749755859 35.014156341553)
geo:lat
  • 35.014156 (xsd:float)
geo:long
  • 135.747498 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:place of
is prop-en:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of