九条 兼実(くじょう かねざね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。藤原北家、関白・藤原忠通の六男。官位は従一位・摂政・関白・太政大臣。月輪殿、後法性寺殿とも呼ばれる。通称は後法性寺関白(ごほっしょうじ かんぱく)。五摂家の一つ、九条家の祖であり、かつその九条家から枝分かれした一条家と二条家の祖でもある。五摂家のうちこの3家を九条流という。 摂政・関白藤原忠通の六男。母は、家女房で・の娘・加賀。同母兄弟4人の中の長子である。同母弟には、太政大臣となった兼房・天台座主となった慈円などが、また異母兄には近衛基実、松殿基房が、異母弟には興福寺別当となった信円らがいる。 兼実が40年間書き綴った日記『玉葉』は、当時の状況を知る上での一級史料となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 九条 兼実(くじょう かねざね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。藤原北家、関白・藤原忠通の六男。官位は従一位・摂政・関白・太政大臣。月輪殿、後法性寺殿とも呼ばれる。通称は後法性寺関白(ごほっしょうじ かんぱく)。五摂家の一つ、九条家の祖であり、かつその九条家から枝分かれした一条家と二条家の祖でもある。五摂家のうちこの3家を九条流という。 摂政・関白藤原忠通の六男。母は、家女房で・の娘・加賀。同母兄弟4人の中の長子である。同母弟には、太政大臣となった兼房・天台座主となった慈円などが、また異母兄には近衛基実、松殿基房が、異母弟には興福寺別当となった信円らがいる。 兼実が40年間書き綴った日記『玉葉』は、当時の状況を知る上での一級史料となっている。 (ja)
  • 九条 兼実(くじょう かねざね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。藤原北家、関白・藤原忠通の六男。官位は従一位・摂政・関白・太政大臣。月輪殿、後法性寺殿とも呼ばれる。通称は後法性寺関白(ごほっしょうじ かんぱく)。五摂家の一つ、九条家の祖であり、かつその九条家から枝分かれした一条家と二条家の祖でもある。五摂家のうちこの3家を九条流という。 摂政・関白藤原忠通の六男。母は、家女房で・の娘・加賀。同母兄弟4人の中の長子である。同母弟には、太政大臣となった兼房・天台座主となった慈円などが、また異母兄には近衛基実、松殿基房が、異母弟には興福寺別当となった信円らがいる。 兼実が40年間書き綴った日記『玉葉』は、当時の状況を知る上での一級史料となっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 124836 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 13051 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88745490 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:兄弟
prop-ja:別名
  • 月輪殿、後法性寺殿 (ja)
  • 月輪殿、後法性寺殿 (ja)
prop-ja:墓所
  • 京都市東福寺 (ja)
  • 京都市東福寺 (ja)
prop-ja:
  • dbpedia-ja:藤原顕輔
  • 八条院三位局(高階盛章の娘) (ja)
  • 藤原兼子(藤原季行の娘) (ja)
prop-ja:
prop-ja:官位
prop-ja:改名
  • 兼実→円証(法名) (ja)
  • 兼実→円証(法名) (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-04-05 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 九条 兼実 (ja)
  • 九条 兼実 (ja)
prop-ja:氏族
  • 藤原北家御堂流九条家 (ja)
  • 藤原北家御堂流九条家 (ja)
prop-ja:父母
  • 父:藤原忠通、母:加賀局(藤原仲光の娘) (ja)
  • 父:藤原忠通、母:加賀局(藤原仲光の娘) (ja)
prop-ja:生誕
  • 久安5年(1149年) (ja)
  • 久安5年(1149年) (ja)
prop-ja:画像
  • Fujiwara no Kanezane.jpg (ja)
  • Fujiwara no Kanezane.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 220 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 九条兼実像『天子摂関御影』より (ja)
  • 九条兼実像『天子摂関御影』より (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 九条 兼実(くじょう かねざね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。藤原北家、関白・藤原忠通の六男。官位は従一位・摂政・関白・太政大臣。月輪殿、後法性寺殿とも呼ばれる。通称は後法性寺関白(ごほっしょうじ かんぱく)。五摂家の一つ、九条家の祖であり、かつその九条家から枝分かれした一条家と二条家の祖でもある。五摂家のうちこの3家を九条流という。 摂政・関白藤原忠通の六男。母は、家女房で・の娘・加賀。同母兄弟4人の中の長子である。同母弟には、太政大臣となった兼房・天台座主となった慈円などが、また異母兄には近衛基実、松殿基房が、異母弟には興福寺別当となった信円らがいる。 兼実が40年間書き綴った日記『玉葉』は、当時の状況を知る上での一級史料となっている。 (ja)
  • 九条 兼実(くじょう かねざね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。藤原北家、関白・藤原忠通の六男。官位は従一位・摂政・関白・太政大臣。月輪殿、後法性寺殿とも呼ばれる。通称は後法性寺関白(ごほっしょうじ かんぱく)。五摂家の一つ、九条家の祖であり、かつその九条家から枝分かれした一条家と二条家の祖でもある。五摂家のうちこの3家を九条流という。 摂政・関白藤原忠通の六男。母は、家女房で・の娘・加賀。同母兄弟4人の中の長子である。同母弟には、太政大臣となった兼房・天台座主となった慈円などが、また異母兄には近衛基実、松殿基房が、異母弟には興福寺別当となった信円らがいる。 兼実が40年間書き綴った日記『玉葉』は、当時の状況を知る上での一級史料となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 九条兼実 (ja)
  • 九条兼実 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:主君 of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is prop-ja:父親 of
is prop-ja:開基 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of