国民革命軍(こくみんかくめいぐん、拼音: Guómín Gémìng Jūn、英語: National Revolutionary Army)は、1925年から1947年にかけて存在した中国国民党の党軍隊。1925年に当時の国民党政府本拠地の広東省で建軍された。コミンテルンの支援がその背景にあり、その前年に第一次国共合作が成立していた。1926年からの北伐で北京政府を倒し、1928年に南京を首都とする中華民国の開府後は国軍になった。なお、蒋介石は北伐中にコミンテルンとの決別を宣言して反共化している。 1937年に日中戦争が始まると第二次国共合作が成立し、1945年まで日本軍と交戦した。当時の日本側は主に国民党軍と呼び、1940年の汪兆銘政権成立後は重慶軍と呼んでいた。日本軍降伏後の1945年9月から国共内戦が始まり、中国大陸の支配権を巡って中国共産党軍と交戦した。1947年の中華民国憲法の発布に伴ない、国民革命軍は中華民国国軍に改称した。共産党側の攻勢によって中国大陸の国民党支配地域がほぼ消滅した1949年に、台湾へ転進した。

Property Value
dbo:abstract
  • 国民革命軍(こくみんかくめいぐん、拼音: Guómín Gémìng Jūn、英語: National Revolutionary Army)は、1925年から1947年にかけて存在した中国国民党の党軍隊。1925年に当時の国民党政府本拠地の広東省で建軍された。コミンテルンの支援がその背景にあり、その前年に第一次国共合作が成立していた。1926年からの北伐で北京政府を倒し、1928年に南京を首都とする中華民国の開府後は国軍になった。なお、蒋介石は北伐中にコミンテルンとの決別を宣言して反共化している。 1937年に日中戦争が始まると第二次国共合作が成立し、1945年まで日本軍と交戦した。当時の日本側は主に国民党軍と呼び、1940年の汪兆銘政権成立後は重慶軍と呼んでいた。日本軍降伏後の1945年9月から国共内戦が始まり、中国大陸の支配権を巡って中国共産党軍と交戦した。1947年の中華民国憲法の発布に伴ない、国民革命軍は中華民国国軍に改称した。共産党側の攻勢によって中国大陸の国民党支配地域がほぼ消滅した1949年に、台湾へ転進した。 (ja)
  • 国民革命軍(こくみんかくめいぐん、拼音: Guómín Gémìng Jūn、英語: National Revolutionary Army)は、1925年から1947年にかけて存在した中国国民党の党軍隊。1925年に当時の国民党政府本拠地の広東省で建軍された。コミンテルンの支援がその背景にあり、その前年に第一次国共合作が成立していた。1926年からの北伐で北京政府を倒し、1928年に南京を首都とする中華民国の開府後は国軍になった。なお、蒋介石は北伐中にコミンテルンとの決別を宣言して反共化している。 1937年に日中戦争が始まると第二次国共合作が成立し、1945年まで日本軍と交戦した。当時の日本側は主に国民党軍と呼び、1940年の汪兆銘政権成立後は重慶軍と呼んでいた。日本軍降伏後の1945年9月から国共内戦が始まり、中国大陸の支配権を巡って中国共産党軍と交戦した。1947年の中華民国憲法の発布に伴ない、国民革命軍は中華民国国軍に改称した。共産党側の攻勢によって中国大陸の国民党支配地域がほぼ消滅した1949年に、台湾へ転進した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1666958 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9455 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89664997 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:allegiance
prop-ja:battles
prop-ja:caption
  • 国民革命軍の軍旗 (ja)
  • 国民革命軍の軍旗 (ja)
prop-ja:country
prop-ja:dates
  • 1925 (xsd:integer)
prop-ja:notableCommanders
prop-ja:type
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 国民革命軍(こくみんかくめいぐん、拼音: Guómín Gémìng Jūn、英語: National Revolutionary Army)は、1925年から1947年にかけて存在した中国国民党の党軍隊。1925年に当時の国民党政府本拠地の広東省で建軍された。コミンテルンの支援がその背景にあり、その前年に第一次国共合作が成立していた。1926年からの北伐で北京政府を倒し、1928年に南京を首都とする中華民国の開府後は国軍になった。なお、蒋介石は北伐中にコミンテルンとの決別を宣言して反共化している。 1937年に日中戦争が始まると第二次国共合作が成立し、1945年まで日本軍と交戦した。当時の日本側は主に国民党軍と呼び、1940年の汪兆銘政権成立後は重慶軍と呼んでいた。日本軍降伏後の1945年9月から国共内戦が始まり、中国大陸の支配権を巡って中国共産党軍と交戦した。1947年の中華民国憲法の発布に伴ない、国民革命軍は中華民国国軍に改称した。共産党側の攻勢によって中国大陸の国民党支配地域がほぼ消滅した1949年に、台湾へ転進した。 (ja)
  • 国民革命軍(こくみんかくめいぐん、拼音: Guómín Gémìng Jūn、英語: National Revolutionary Army)は、1925年から1947年にかけて存在した中国国民党の党軍隊。1925年に当時の国民党政府本拠地の広東省で建軍された。コミンテルンの支援がその背景にあり、その前年に第一次国共合作が成立していた。1926年からの北伐で北京政府を倒し、1928年に南京を首都とする中華民国の開府後は国軍になった。なお、蒋介石は北伐中にコミンテルンとの決別を宣言して反共化している。 1937年に日中戦争が始まると第二次国共合作が成立し、1945年まで日本軍と交戦した。当時の日本側は主に国民党軍と呼び、1940年の汪兆銘政権成立後は重慶軍と呼んでいた。日本軍降伏後の1945年9月から国共内戦が始まり、中国大陸の支配権を巡って中国共産党軍と交戦した。1947年の中華民国憲法の発布に伴ない、国民革命軍は中華民国国軍に改称した。共産党側の攻勢によって中国大陸の国民党支配地域がほぼ消滅した1949年に、台湾へ転進した。 (ja)
rdfs:label
  • 国民革命軍 (ja)
  • 国民革命軍 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:airForce of
is prop-ja:caption of
is prop-ja:opponents of
is prop-ja:partof of
is prop-ja:result of
is prop-ja:所属組織 of
is prop-ja:指揮 of
is prop-ja:最高指導者等肩書 of
is prop-ja:歴史 of
is prop-ja:画像の説明 of
is prop-ja:運用者 of
is prop-ja:配備先 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of