伊藤 博文(いとう ひろぶみ、天保12年9月2日〈1841年10月16日〉- 明治42年〈1909年〉10月26日)は、明治時代の日本の政治家。位階勲等爵位は従一位大勲位公爵。 明治時代に、4度にわたって内閣制度発足以降の内閣総理大臣(初代、5代・7代、10代)を務めたことで知られる。一次内閣時には明治憲法の起草の中心人物となり、二次内閣では日清講和条約の起草にあたった。四次内閣の組閣に際して立憲政友会を結党して初代総裁となり、政党政治に道を開いた。他、初代枢密院議長、初代貴族院議長、初代韓国統監、元老などを歴任した。 諱は博文(ひろぶみ、「ハクブン」と読むこともある)。「越智宿禰博文」とも名乗った。幼名は利助(りすけ)、後に吉田松陰から俊英の俊を与えられ、俊輔(しゅんすけ)とし、さらに春輔(しゅんすけ)と改名した。