韓国統監府(かんこくとうかんふ、旧字体: 韓國統監府)は、第二次日韓協約に基づいて大韓帝国の外交権を掌握した大日本帝国が、漢城(現・ソウル特別市)に設置した官庁である。正式名称は統監府。 明治38年(1905年)11月23日、韓国ニ統監府及理事庁ヲ置クノ件(明治38年勅令第240号)に基づいて置かれた。設置根拠はその後、統監府及理事庁官制(明治38年12月21日勅令第267号)となる。初代韓国統監は伊藤博文。事務の開始は明治39年(1906年)2月1日>。 明治43年(1910年)8月29日韓国併合により朝鮮総督府が設置されたが、統監府及び所属官署は、当分の間存続し、朝鮮総督の職務は統監が行使するとされた。その後9月30日に朝鮮総督府官制が制定され、統監府は、大韓帝国政府の組織と統合の上、朝鮮総督府に改組された。

Property Value
dbo:abstract
  • 韓国統監府(かんこくとうかんふ、旧字体: 韓國統監府)は、第二次日韓協約に基づいて大韓帝国の外交権を掌握した大日本帝国が、漢城(現・ソウル特別市)に設置した官庁である。正式名称は統監府。 明治38年(1905年)11月23日、韓国ニ統監府及理事庁ヲ置クノ件(明治38年勅令第240号)に基づいて置かれた。設置根拠はその後、統監府及理事庁官制(明治38年12月21日勅令第267号)となる。初代韓国統監は伊藤博文。事務の開始は明治39年(1906年)2月1日>。 明治43年(1910年)8月29日韓国併合により朝鮮総督府が設置されたが、統監府及び所属官署は、当分の間存続し、朝鮮総督の職務は統監が行使するとされた。その後9月30日に朝鮮総督府官制が制定され、統監府は、大韓帝国政府の組織と統合の上、朝鮮総督府に改組された。 (ja)
  • 韓国統監府(かんこくとうかんふ、旧字体: 韓國統監府)は、第二次日韓協約に基づいて大韓帝国の外交権を掌握した大日本帝国が、漢城(現・ソウル特別市)に設置した官庁である。正式名称は統監府。 明治38年(1905年)11月23日、韓国ニ統監府及理事庁ヲ置クノ件(明治38年勅令第240号)に基づいて置かれた。設置根拠はその後、統監府及理事庁官制(明治38年12月21日勅令第267号)となる。初代韓国統監は伊藤博文。事務の開始は明治39年(1906年)2月1日>。 明治43年(1910年)8月29日韓国併合により朝鮮総督府が設置されたが、統監府及び所属官署は、当分の間存続し、朝鮮総督の職務は統監が行使するとされた。その後9月30日に朝鮮総督府官制が制定され、統監府は、大韓帝国政府の組織と統合の上、朝鮮総督府に改組された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 32000 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4171 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91160781 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:alphabet
  • Resident General of Korea (ja)
  • Resident General of Korea (ja)
prop-en:alphabetType
prop-en:hangeul
  • 한국통감부 (ja)
  • 한국통감부 (ja)
prop-en:hanja
  • 韓國統監府 (ja)
  • 韓國統監府 (ja)
prop-en:hiragana
  • かんこくとうかんふ (ja)
  • かんこくとうかんふ (ja)
prop-en:katakana
  • ハングクトンガンブ (ja)
  • ハングクトンガンブ (ja)
prop-en:title
  • 韓国統監府 (ja)
  • 韓国統監府 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:下部組織
  • dbpedia-ja:内部部局
  • 地方機関 (ja)
  • 所属官庁 (ja)
  • 明治38年(1905年)時点 (ja)
  • 明治40年時点 (ja)
  • 明治40年(1907年)時点 (ja)
prop-en:下部組織概要
  • 京城理事庁、仁川理事庁、釜山理事庁、元山理事庁、鎮南浦理事庁、木浦理事庁、馬山理事庁 (ja)
  • 通信官署、鉄道管理局、法務院、財政監査庁、観測所 (ja)
  • 総務部、農商工務部、警務部、外務部、法制審査会 (ja)
  • 京城理事庁、仁川理事庁、釜山理事庁、元山理事庁、鎮南浦理事庁、木浦理事庁、馬山理事庁 (ja)
  • 通信官署、鉄道管理局、法務院、財政監査庁、観測所 (ja)
  • 総務部、農商工務部、警務部、外務部、法制審査会 (ja)
prop-en:主席閣僚氏名
prop-en:主席閣僚職名
  • [[#歴代統監 (ja)
  • [[#歴代統監 (ja)
prop-en:公用語名
  • (ja)
  • とうかんふ (ja)
  • (ja)
  • とうかんふ (ja)
prop-en:所在地
  • 京畿道漢城府 (ja)
  • 京畿道漢城府 (ja)
prop-en:正式名称
  • 統監府 (ja)
  • 統監府 (ja)
prop-en:画像
  • Japanese General Government Building at Waeseongdae.jpg (ja)
  • Japanese General Government Building at Waeseongdae.jpg (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 統監府庁舎 (ja)
  • 統監府庁舎 (ja)
prop-en:紋章
  • Flag of the Japanese Resident General of Korea .svg (ja)
  • Flag of the Japanese Resident General of Korea .svg (ja)
prop-en:紋章サイズ
  • 150 (xsd:integer)
prop-en:設置年月日
  • 明治38年 (ja)
  • 明治38年 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 韓国統監府(かんこくとうかんふ、旧字体: 韓國統監府)は、第二次日韓協約に基づいて大韓帝国の外交権を掌握した大日本帝国が、漢城(現・ソウル特別市)に設置した官庁である。正式名称は統監府。 明治38年(1905年)11月23日、韓国ニ統監府及理事庁ヲ置クノ件(明治38年勅令第240号)に基づいて置かれた。設置根拠はその後、統監府及理事庁官制(明治38年12月21日勅令第267号)となる。初代韓国統監は伊藤博文。事務の開始は明治39年(1906年)2月1日>。 明治43年(1910年)8月29日韓国併合により朝鮮総督府が設置されたが、統監府及び所属官署は、当分の間存続し、朝鮮総督の職務は統監が行使するとされた。その後9月30日に朝鮮総督府官制が制定され、統監府は、大韓帝国政府の組織と統合の上、朝鮮総督府に改組された。 (ja)
  • 韓国統監府(かんこくとうかんふ、旧字体: 韓國統監府)は、第二次日韓協約に基づいて大韓帝国の外交権を掌握した大日本帝国が、漢城(現・ソウル特別市)に設置した官庁である。正式名称は統監府。 明治38年(1905年)11月23日、韓国ニ統監府及理事庁ヲ置クノ件(明治38年勅令第240号)に基づいて置かれた。設置根拠はその後、統監府及理事庁官制(明治38年12月21日勅令第267号)となる。初代韓国統監は伊藤博文。事務の開始は明治39年(1906年)2月1日>。 明治43年(1910年)8月29日韓国併合により朝鮮総督府が設置されたが、統監府及び所属官署は、当分の間存続し、朝鮮総督の職務は統監が行使するとされた。その後9月30日に朝鮮総督府官制が制定され、統監府は、大韓帝国政府の組織と統合の上、朝鮮総督府に改組された。 (ja)
rdfs:label
  • 統監府 (ja)
  • 統監府 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:前身 of
is prop-en:除隊後 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of