九鬼 隆一(くき りゅういち、嘉永5年8月7日(1852年9月12日)? - 昭和6年(1931年)8月18日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の官僚、政治家。旧綾部藩士。旧姓星崎。男爵。号は成海。 摂津国三田出身。慶應義塾に学び、福澤諭吉の薫陶を受けた。のち文部省に出仕し、若くして文部少輔(現在の事務次官)にまで栄進。1884年(明治17年)、駐米特命全権公使に転じ、1888年(明治21年)に帰国すると図書頭、臨時全国宝物取調委員長、宮中顧問官、帝国博物館総長を歴任。美術行政に尽力した。また貴族院議員、次いで枢密顧問官を兼任。1900年(明治33年)に総長を退いてからは枢密顧問官を長く務めた。1914年(大正4年)には郷里にを設立し、自らの美術コレクションを展示・公開している。四男は哲学者の九鬼周造。

Property Value
dbo:abstract
  • 九鬼 隆一(くき りゅういち、嘉永5年8月7日(1852年9月12日)? - 昭和6年(1931年)8月18日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の官僚、政治家。旧綾部藩士。旧姓星崎。男爵。号は成海。 摂津国三田出身。慶應義塾に学び、福澤諭吉の薫陶を受けた。のち文部省に出仕し、若くして文部少輔(現在の事務次官)にまで栄進。1884年(明治17年)、駐米特命全権公使に転じ、1888年(明治21年)に帰国すると図書頭、臨時全国宝物取調委員長、宮中顧問官、帝国博物館総長を歴任。美術行政に尽力した。また貴族院議員、次いで枢密顧問官を兼任。1900年(明治33年)に総長を退いてからは枢密顧問官を長く務めた。1914年(大正4年)には郷里にを設立し、自らの美術コレクションを展示・公開している。四男は哲学者の九鬼周造。 (ja)
  • 九鬼 隆一(くき りゅういち、嘉永5年8月7日(1852年9月12日)? - 昭和6年(1931年)8月18日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の官僚、政治家。旧綾部藩士。旧姓星崎。男爵。号は成海。 摂津国三田出身。慶應義塾に学び、福澤諭吉の薫陶を受けた。のち文部省に出仕し、若くして文部少輔(現在の事務次官)にまで栄進。1884年(明治17年)、駐米特命全権公使に転じ、1888年(明治21年)に帰国すると図書頭、臨時全国宝物取調委員長、宮中顧問官、帝国博物館総長を歴任。美術行政に尽力した。また貴族院議員、次いで枢密顧問官を兼任。1900年(明治33年)に総長を退いてからは枢密顧問官を長く務めた。1914年(大正4年)には郷里にを設立し、自らの美術コレクションを展示・公開している。四男は哲学者の九鬼周造。 (ja)
dbo:activeYearsStartDate
  • 1930-01-01 (xsd:date)
dbo:birthDate
  • 1852-09-12 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1093513 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16211 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90880564 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:title
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1880 (xsd:integer)
  • 1884 (xsd:integer)
  • 1888 (xsd:integer)
  • 1896 (xsd:integer)
  • 九鬼(隆一)家初代 (ja)
prop-ja:人名
  • 九鬼 隆一 (ja)
  • 九鬼 隆一 (ja)
prop-ja:出生地
  • 摂津国三田(現・兵庫県三田市) (ja)
  • 摂津国三田(現・兵庫県三田市) (ja)
prop-ja:出身校
prop-ja:各国語表記
  • くき りゅういち (ja)
  • くき りゅういち (ja)
prop-ja:国旗
  • JPN (ja)
  • JPN (ja)
prop-ja:子女
  • 一造(次男)、光子(養女・政尾藤吉妻)、三郎(三男)、周造(四男) (ja)
  • 一造(次男)、光子(養女・政尾藤吉妻)、三郎(三男)、周造(四男) (ja)
prop-ja:就任日
  • 0001-06-25 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-29 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:死没地
  • 神奈川県鎌倉郡鎌倉町(現・鎌倉市) (ja)
  • 神奈川県鎌倉郡鎌倉町(現・鎌倉市) (ja)
prop-ja:没年月日
  • 0001-08-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生年月日
  • 1852-09-12 (xsd:date)
prop-ja:画像
  • Baron Ryuichi Kuki.jpg (ja)
  • Baron Ryuichi Kuki.jpg (ja)
prop-ja:称号・勲章
prop-ja:職名
prop-ja:親族(政治家)_
  • 星崎貞幹(実父)、九鬼隆周(養父)、星崎琢磨(実兄)、下見万寿(実妹・下見重慎妻)、上野要子(実妹・上野昭道妻)、九鬼隆一郎(孫) (ja)
  • 星崎貞幹(実父)、九鬼隆周(養父)、星崎琢磨(実兄)、下見万寿(実妹・下見重慎妻)、上野要子(実妹・上野昭道妻)、九鬼隆一郎(孫) (ja)
prop-ja:退任日
  • 0001-05-14 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-12 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:選挙区
  • (勅選議員) (ja)
  • (勅選議員) (ja)
prop-ja:配偶者
  • 農子(先妻・のち堀内令順妻)、波津子(後妻) (ja)
  • 農子(先妻・のち堀内令順妻)、波津子(後妻) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 九鬼 隆一(くき りゅういち、嘉永5年8月7日(1852年9月12日)? - 昭和6年(1931年)8月18日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の官僚、政治家。旧綾部藩士。旧姓星崎。男爵。号は成海。 摂津国三田出身。慶應義塾に学び、福澤諭吉の薫陶を受けた。のち文部省に出仕し、若くして文部少輔(現在の事務次官)にまで栄進。1884年(明治17年)、駐米特命全権公使に転じ、1888年(明治21年)に帰国すると図書頭、臨時全国宝物取調委員長、宮中顧問官、帝国博物館総長を歴任。美術行政に尽力した。また貴族院議員、次いで枢密顧問官を兼任。1900年(明治33年)に総長を退いてからは枢密顧問官を長く務めた。1914年(大正4年)には郷里にを設立し、自らの美術コレクションを展示・公開している。四男は哲学者の九鬼周造。 (ja)
  • 九鬼 隆一(くき りゅういち、嘉永5年8月7日(1852年9月12日)? - 昭和6年(1931年)8月18日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本の官僚、政治家。旧綾部藩士。旧姓星崎。男爵。号は成海。 摂津国三田出身。慶應義塾に学び、福澤諭吉の薫陶を受けた。のち文部省に出仕し、若くして文部少輔(現在の事務次官)にまで栄進。1884年(明治17年)、駐米特命全権公使に転じ、1888年(明治21年)に帰国すると図書頭、臨時全国宝物取調委員長、宮中顧問官、帝国博物館総長を歴任。美術行政に尽力した。また貴族院議員、次いで枢密顧問官を兼任。1900年(明治33年)に総長を退いてからは枢密顧問官を長く務めた。1914年(大正4年)には郷里にを設立し、自らの美術コレクションを展示・公開している。四男は哲学者の九鬼周造。 (ja)
rdfs:label
  • 九鬼隆一 (ja)
  • 九鬼隆一 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 九鬼 隆一 (ja)
  • 九鬼 隆一 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is prop-ja:subject of
is prop-ja:人物 of
is prop-ja:配偶者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of