久保田藩(くぼたはん)は、江戸時代の藩の一つ。秋田藩(あきたはん)とも呼ばれる。久保田城を居城とし、藩主は佐竹氏が治めた。佐竹氏は室町時代以来の常陸守護の家柄であったが、関ヶ原の戦いにおける挙動を咎められて出羽国(後の羽後国)秋田へ移封された。表高は約20万石、実高は約40万石。家格は大広間詰国持大名。 支藩として新田分知された家が2家ある他、2代義隆の実家亀田藩(岩城氏)が事実上の支藩となっていた時期もあった。