金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの盆地状の平坦地に位置する。100か寺以上の寺院が密集する日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が修禅の道場として開創し、真言密教の聖地、また、弘法大師入定信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めている。2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部。 「金剛峯寺」という寺号は、明治期以降は1つの寺院の名称になっている。しかし高野山は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、金剛峯寺の山号が高野山であることからも分かるように、元来は真言宗の総本山としての高野山全体と同義であった。寺紋は五三桐紋と三つ巴紋。

Property Value
dbo:abstract
  • 金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの盆地状の平坦地に位置する。100か寺以上の寺院が密集する日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が修禅の道場として開創し、真言密教の聖地、また、弘法大師入定信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めている。2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部。 「金剛峯寺」という寺号は、明治期以降は1つの寺院の名称になっている。しかし高野山は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、金剛峯寺の山号が高野山であることからも分かるように、元来は真言宗の総本山としての高野山全体と同義であった。寺紋は五三桐紋と三つ巴紋。 (ja)
  • 金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの盆地状の平坦地に位置する。100か寺以上の寺院が密集する日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が修禅の道場として開創し、真言密教の聖地、また、弘法大師入定信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めている。2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部。 「金剛峯寺」という寺号は、明治期以降は1つの寺院の名称になっている。しかし高野山は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、金剛峯寺の山号が高野山であることからも分かるように、元来は真言宗の総本山としての高野山全体と同義であった。寺紋は五三桐紋と三つ巴紋。 (ja)
dbo:address
  • 和歌山県伊都郡高野町高野山132 (ja)
  • 和歌山県伊都郡高野町高野山132 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 8372 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 72967 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92451031 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:中興
prop-ja:中興年
  • 長和5年(1016年) (ja)
  • 長和5年(1016年) (ja)
prop-ja:公式hp
prop-ja:公式hp名
  • 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 (ja)
  • 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 (ja)
prop-ja:創建年
  • 弘仁7年(816年) (ja)
  • 弘仁7年(816年) (ja)
prop-ja:名称
  • 金剛峯寺 (ja)
  • 金剛峯寺 (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Wakayama (ja)
  • Japan Wakayama (ja)
prop-ja:宗派
prop-ja:寺格
  • 総本山 (ja)
  • 総本山 (ja)
prop-ja:対象
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:山号
prop-ja:所在地
  • 和歌山県伊都郡高野町高野山132 (ja)
  • 和歌山県伊都郡高野町高野山132 (ja)
prop-ja:文化財
  • 世界遺産 (ja)
  • 大門、絹本著色大日如来像ほか(重要文化財) (ja)
  • 不動堂、絹本著色仏涅槃図ほか(国宝) (ja)
  • 世界遺産 (ja)
  • 大門、絹本著色大日如来像ほか(重要文化財) (ja)
  • 不動堂、絹本著色仏涅槃図ほか(国宝) (ja)
prop-ja:本尊
  • 薬師如来(阿閦如来とも) (ja)
  • 薬師如来(阿閦如来とも) (ja)
prop-ja:札所等
prop-ja:正式名
  • 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 (ja)
  • 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 (ja)
prop-ja:画像
  • 280 (xsd:integer)
  • 根本大塔 (ja)
prop-ja:説明
  • 烏倶婆誐童子の4文字目は言偏に我 (ja)
  • 薩埵(さった)の2文字目は土偏に垂 (ja)
  • 烏倶婆誐童子の4文字目は言偏に我 (ja)
  • 薩埵(さった)の2文字目は土偏に垂 (ja)
prop-ja:開基
dct:subject
georss:point
  • 34.214083333333335 135.58416666666668
rdf:type
rdfs:comment
  • 金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの盆地状の平坦地に位置する。100か寺以上の寺院が密集する日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が修禅の道場として開創し、真言密教の聖地、また、弘法大師入定信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めている。2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部。 「金剛峯寺」という寺号は、明治期以降は1つの寺院の名称になっている。しかし高野山は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、金剛峯寺の山号が高野山であることからも分かるように、元来は真言宗の総本山としての高野山全体と同義であった。寺紋は五三桐紋と三つ巴紋。 (ja)
  • 金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの盆地状の平坦地に位置する。100か寺以上の寺院が密集する日本では他に例を見ない宗教都市である。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が修禅の道場として開創し、真言密教の聖地、また、弘法大師入定信仰の山として、21世紀の今日も多くの参詣者を集めている。2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部。 「金剛峯寺」という寺号は、明治期以降は1つの寺院の名称になっている。しかし高野山は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、金剛峯寺の山号が高野山であることからも分かるように、元来は真言宗の総本山としての高野山全体と同義であった。寺紋は五三桐紋と三つ巴紋。 (ja)
rdfs:label
  • 金剛峯寺 (ja)
  • 金剛峯寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(135.58416748047 34.214084625244)
geo:lat
  • 34.214085 (xsd:float)
geo:long
  • 135.584167 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 金剛峯寺 (ja)
  • 金剛峯寺 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:workInstitution of
is prop-ja:寺院 of
is prop-ja:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of