尾道(おのみち)は、広島県南東部、瀬戸内海に面する地。本項では旧尾道市市街地について述べる。 中世に荘園大田庄の倉敷地として開かれ、近世に広島藩の台所と呼ばれ、近代に造船業が活気だった「港まち」「商人のまち」である。 中世に畿内との物流が始まり日明貿易・朱印船貿易の港、近世に西国街道と出雲街道(石見銀山街道)の宿場・西廻海運の港、近代では国道2号と山陽本線、現代ではこの近郊で尾道バイパス・山陽新幹線に山陽自動車道と西瀬戸自動車道および中国横断自動車道が交わる「瀬戸内の十字路」である。 地元豪商や歴代守護者あるいは将軍足利氏による庇護・寄進により数々の神社仏閣が建立された「寺のまち」であり、尾道三山の峰を中心に神社仏閣、海に下るにつれ住宅地、そして商業地となり、尾道水道付近が港湾施設が形成された。また地形的制約の中で市街地が拡大したことから、南は尾道水道まで、北は尾道三山の麓とくに神社仏閣の境内ギリギリまで人家が発達し、複雑に入り組んだ路地や坂道が形成された「坂のまち」である。そうした情景を多くの文人が作品に残し、現代では映画・アニメなど映像メディアに重用される、「芸術文化のまち」である。 こうしたコンパクトな地形の中で発達し文化的に成熟したことにより風景は変化に富み「箱庭的」様相を呈する。

Property Value
dbo:abstract
  • 尾道(おのみち)は、広島県南東部、瀬戸内海に面する地。本項では旧尾道市市街地について述べる。 中世に荘園大田庄の倉敷地として開かれ、近世に広島藩の台所と呼ばれ、近代に造船業が活気だった「港まち」「商人のまち」である。 中世に畿内との物流が始まり日明貿易・朱印船貿易の港、近世に西国街道と出雲街道(石見銀山街道)の宿場・西廻海運の港、近代では国道2号と山陽本線、現代ではこの近郊で尾道バイパス・山陽新幹線に山陽自動車道と西瀬戸自動車道および中国横断自動車道が交わる「瀬戸内の十字路」である。 地元豪商や歴代守護者あるいは将軍足利氏による庇護・寄進により数々の神社仏閣が建立された「寺のまち」であり、尾道三山の峰を中心に神社仏閣、海に下るにつれ住宅地、そして商業地となり、尾道水道付近が港湾施設が形成された。また地形的制約の中で市街地が拡大したことから、南は尾道水道まで、北は尾道三山の麓とくに神社仏閣の境内ギリギリまで人家が発達し、複雑に入り組んだ路地や坂道が形成された「坂のまち」である。そうした情景を多くの文人が作品に残し、現代では映画・アニメなど映像メディアに重用される、「芸術文化のまち」である。 こうしたコンパクトな地形の中で発達し文化的に成熟したことにより風景は変化に富み「箱庭的」様相を呈する。 (ja)
  • 尾道(おのみち)は、広島県南東部、瀬戸内海に面する地。本項では旧尾道市市街地について述べる。 中世に荘園大田庄の倉敷地として開かれ、近世に広島藩の台所と呼ばれ、近代に造船業が活気だった「港まち」「商人のまち」である。 中世に畿内との物流が始まり日明貿易・朱印船貿易の港、近世に西国街道と出雲街道(石見銀山街道)の宿場・西廻海運の港、近代では国道2号と山陽本線、現代ではこの近郊で尾道バイパス・山陽新幹線に山陽自動車道と西瀬戸自動車道および中国横断自動車道が交わる「瀬戸内の十字路」である。 地元豪商や歴代守護者あるいは将軍足利氏による庇護・寄進により数々の神社仏閣が建立された「寺のまち」であり、尾道三山の峰を中心に神社仏閣、海に下るにつれ住宅地、そして商業地となり、尾道水道付近が港湾施設が形成された。また地形的制約の中で市街地が拡大したことから、南は尾道水道まで、北は尾道三山の麓とくに神社仏閣の境内ギリギリまで人家が発達し、複雑に入り組んだ路地や坂道が形成された「坂のまち」である。そうした情景を多くの文人が作品に残し、現代では映画・アニメなど映像メディアに重用される、「芸術文化のまち」である。 こうしたコンパクトな地形の中で発達し文化的に成熟したことにより風景は変化に富み「箱庭的」様相を呈する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 388251 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 74749 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90009274 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • left (ja)
  • right (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
prop-ja:caption
  • 中世の建築物が現存する寺院。中世には長江・十四日と久保に入江があった。尾道本通り付近がかつての海岸線であり、15世紀から16世紀前半には埋め立てられ道として整形されていた。 (ja)
  • 長江の道標。「左 いづも往来」「右 天満宮道」 (ja)
  • 出雲街道の碑。「出雲大社道」「本道三十七里」「近道三十三里」 (ja)
  • 周辺の主な港。赤が広島藩の港。 (ja)
  • 現在の主な寺社。 (ja)
  • 西廻海運の主な寄港地 (ja)
  • 中世の建築物が現存する寺院。中世には長江・十四日と久保に入江があった。尾道本通り付近がかつての海岸線であり、15世紀から16世紀前半には埋め立てられ道として整形されていた。 (ja)
  • 長江の道標。「左 いづも往来」「右 天満宮道」 (ja)
  • 出雲街道の碑。「出雲大社道」「本道三十七里」「近道三十三里」 (ja)
  • 周辺の主な港。赤が広島藩の港。 (ja)
  • 現在の主な寺社。 (ja)
  • 西廻海運の主な寄港地 (ja)
prop-ja:display
  • title,inline (ja)
  • title,inline (ja)
prop-ja:float
  • center (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
  • center (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
prop-ja:frame
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-ja:frameAlign
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:frameHeight
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:frameWidth
  • 350 (xsd:integer)
prop-ja:fullscreenOption
  • 0 (xsd:integer)
prop-ja:height
  • 200 (xsd:integer)
  • 370 (xsd:integer)
  • 400 (xsd:integer)
prop-ja:image
prop-ja:label
  • 広島 (ja)
  • 銀座 (ja)
  • 神戸 (ja)
  • 竹原 (ja)
  • 新居浜 (ja)
  • 尾道 (ja)
  • (ja)
  • 出雲 (ja)
  • (ja)
  • 大森 (ja)
  • 宮島 (ja)
  • ←尾道大橋 (ja)
  • 上関 (ja)
  • 住友本店 (ja)
  • 別子 (ja)
  • 尾道水道 (ja)
  • 尾道駅→ (ja)
  • 御手洗 (ja)
  • 新尾道大橋→ (ja)
  • 栗原川→ (ja)
  • 椋浦 (ja)
  • 玉島 (ja)
  • 紀伊湊 (ja)
  • 赤名 (ja)
  • 金剛峯寺 (ja)
  • (久保) (ja)
  • (千光寺山) (ja)
  • (坊地口) (ja)
  • (大田庄) (ja)
  • (浄土寺山) (ja)
  • (西國寺山) (ja)
  • (長江・十四日) (ja)
  • 広島 (ja)
  • 銀座 (ja)
  • 神戸 (ja)
  • 竹原 (ja)
  • 新居浜 (ja)
  • 尾道 (ja)
  • (ja)
  • 出雲 (ja)
  • (ja)
  • 大森 (ja)
  • 宮島 (ja)
  • ←尾道大橋 (ja)
  • 上関 (ja)
  • 住友本店 (ja)
  • 別子 (ja)
  • 尾道水道 (ja)
  • 尾道駅→ (ja)
  • 御手洗 (ja)
  • 新尾道大橋→ (ja)
  • 栗原川→ (ja)
  • 椋浦 (ja)
  • 玉島 (ja)
  • 紀伊湊 (ja)
  • 赤名 (ja)
  • 金剛峯寺 (ja)
  • (久保) (ja)
  • (千光寺山) (ja)
  • (坊地口) (ja)
  • (大田庄) (ja)
  • (浄土寺山) (ja)
  • (西國寺山) (ja)
  • (長江・十四日) (ja)
prop-ja:labelColor
  • Black (ja)
  • black (ja)
  • blue (ja)
  • Black (ja)
  • black (ja)
  • blue (ja)
prop-ja:labelPos
  • bottom (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
  • top (ja)
  • bottom (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
  • top (ja)
prop-ja:labelSize
  • 11 (xsd:integer)
  • 12 (xsd:integer)
  • 13 (xsd:integer)
  • 14 (xsd:integer)
  • 15 (xsd:integer)
  • 18 (xsd:integer)
prop-ja:labela
  • (ja)
  • 天寧寺 (ja)
  • 常称寺 (ja)
  • 浄土寺 (ja)
  • 西國寺 (ja)
  • 西郷寺 (ja)
  • (ja)
  • 天寧寺 (ja)
  • 常称寺 (ja)
  • 浄土寺 (ja)
  • 西國寺 (ja)
  • 西郷寺 (ja)
prop-ja:labelb
  • 中世の海岸線 (ja)
  • 塔婆 (ja)
  • 多宝塔/本堂/阿弥陀堂/山門 (ja)
  • 本堂/山門 (ja)
  • 本堂/観音堂/大門 (ja)
  • 金堂/三重塔 (ja)
  • 中世の海岸線 (ja)
  • 塔婆 (ja)
  • 多宝塔/本堂/阿弥陀堂/山門 (ja)
  • 本堂/山門 (ja)
  • 本堂/観音堂/大門 (ja)
  • 金堂/三重塔 (ja)
prop-ja:mark
  • Japanese Map symbol .svg (ja)
  • Japanese Map symbol .svg (ja)
prop-ja:markSize
  • 0 (xsd:integer)
  • 10 (xsd:integer)
  • 13 (xsd:integer)
  • 14 (xsd:integer)
  • 15 (xsd:integer)
  • 16 (xsd:integer)
  • 19 (xsd:integer)
prop-ja:nolabels
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:plain
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-ja:scalemark
  • 10 (xsd:integer)
  • 230 (xsd:integer)
  • 330 (xsd:integer)
  • 630 (xsd:integer)
prop-ja:title
prop-ja:titlestyle
  • background:lightgrey; (ja)
  • background:lightgrey; (ja)
prop-ja:toggle
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:topic
  • 昭和初期の映像 - RCCテレビ60年特別配信『ひろしま 戦前の風景』 (ja)
  • 広島県観光課 (ja)
  • 祭りの様子 (ja)
  • 昭和初期の映像 - RCCテレビ60年特別配信『ひろしま 戦前の風景』 (ja)
  • 広島県観光課 (ja)
  • 祭りの様子 (ja)
prop-ja:type
  • point (ja)
  • point (ja)
prop-ja:video
prop-ja:width
  • 150 (xsd:integer)
  • 200 (xsd:integer)
  • 250 (xsd:integer)
  • 300 (xsd:integer)
  • 350 (xsd:integer)
  • 700 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:zoom
  • 6 (xsd:integer)
  • 7 (xsd:integer)
  • 8 (xsd:integer)
  • 14 (xsd:integer)
  • 15 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 34.40888888888889 133.2050277777778
rdf:type
rdfs:comment
  • 尾道(おのみち)は、広島県南東部、瀬戸内海に面する地。本項では旧尾道市市街地について述べる。 中世に荘園大田庄の倉敷地として開かれ、近世に広島藩の台所と呼ばれ、近代に造船業が活気だった「港まち」「商人のまち」である。 中世に畿内との物流が始まり日明貿易・朱印船貿易の港、近世に西国街道と出雲街道(石見銀山街道)の宿場・西廻海運の港、近代では国道2号と山陽本線、現代ではこの近郊で尾道バイパス・山陽新幹線に山陽自動車道と西瀬戸自動車道および中国横断自動車道が交わる「瀬戸内の十字路」である。 地元豪商や歴代守護者あるいは将軍足利氏による庇護・寄進により数々の神社仏閣が建立された「寺のまち」であり、尾道三山の峰を中心に神社仏閣、海に下るにつれ住宅地、そして商業地となり、尾道水道付近が港湾施設が形成された。また地形的制約の中で市街地が拡大したことから、南は尾道水道まで、北は尾道三山の麓とくに神社仏閣の境内ギリギリまで人家が発達し、複雑に入り組んだ路地や坂道が形成された「坂のまち」である。そうした情景を多くの文人が作品に残し、現代では映画・アニメなど映像メディアに重用される、「芸術文化のまち」である。 こうしたコンパクトな地形の中で発達し文化的に成熟したことにより風景は変化に富み「箱庭的」様相を呈する。 (ja)
  • 尾道(おのみち)は、広島県南東部、瀬戸内海に面する地。本項では旧尾道市市街地について述べる。 中世に荘園大田庄の倉敷地として開かれ、近世に広島藩の台所と呼ばれ、近代に造船業が活気だった「港まち」「商人のまち」である。 中世に畿内との物流が始まり日明貿易・朱印船貿易の港、近世に西国街道と出雲街道(石見銀山街道)の宿場・西廻海運の港、近代では国道2号と山陽本線、現代ではこの近郊で尾道バイパス・山陽新幹線に山陽自動車道と西瀬戸自動車道および中国横断自動車道が交わる「瀬戸内の十字路」である。 地元豪商や歴代守護者あるいは将軍足利氏による庇護・寄進により数々の神社仏閣が建立された「寺のまち」であり、尾道三山の峰を中心に神社仏閣、海に下るにつれ住宅地、そして商業地となり、尾道水道付近が港湾施設が形成された。また地形的制約の中で市街地が拡大したことから、南は尾道水道まで、北は尾道三山の麓とくに神社仏閣の境内ギリギリまで人家が発達し、複雑に入り組んだ路地や坂道が形成された「坂のまち」である。そうした情景を多くの文人が作品に残し、現代では映画・アニメなど映像メディアに重用される、「芸術文化のまち」である。 こうしたコンパクトな地形の中で発達し文化的に成熟したことにより風景は変化に富み「箱庭的」様相を呈する。 (ja)
rdfs:label
  • 尾道 (ja)
  • 尾道 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(133.20503234863 34.408889770508)
geo:lat
  • 34.408890 (xsd:float)
geo:long
  • 133.205032 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of