初代 市川 團十郎(いちかわ だんじゅうろう、万治3年〈1660年〉- 元禄17年2月19日〈1704年3月24日〉)は、元禄歌舞伎を代表する江戸の役者。立役を得意とし、荒事芸を歌舞伎に導入した。團十郎が考案した見得は「元禄見得」と呼ばれる。