護衛空母(ごえいくうぼ、Escort carrier)は、第二次世界大戦においてアメリカ合衆国・イギリス・日本の3カ国で運用された小型・低速の航空母艦である。主に船団護送の目的に使われた。 主に商船からの改造、あるいは商船から船体図面を流用しており、正規空母のような防御力は付与されておらず、機関出力も少なく、武装も少ない。また、格納庫も飛行甲板も狭く短いため、搭載・運用する飛行機に一定の制限があった。 しかしアメリカ・イギリスの場合、大戦前半に実用化された空母用油圧式カタパルトを護衛空母の飛行甲板に埋設することにより、使用機体の制限は一気に解決された(例えば900kgの航空機搭載爆弾/航空魚雷を搭載した満載総重量8t超のTBFアヴェンジャーを発進させることができた)。また、十分な格納庫を持った専用設計の護衛空母が登場すると、運用可能な機体数も軽空母に匹敵するようになり、大きく打撃力を向上させるに至った。 また、特にアメリカにおいて、規格化された輸送船を一気に空母転用することや(ボーグ級)、ブロック工法と電気溶接を組み合わせ大量に新造する(特にカサブランカ級)など、短期間に大量に建造された点も特徴である。

Property Value
dbo:abstract
  • 護衛空母(ごえいくうぼ、Escort carrier)は、第二次世界大戦においてアメリカ合衆国・イギリス・日本の3カ国で運用された小型・低速の航空母艦である。主に船団護送の目的に使われた。 主に商船からの改造、あるいは商船から船体図面を流用しており、正規空母のような防御力は付与されておらず、機関出力も少なく、武装も少ない。また、格納庫も飛行甲板も狭く短いため、搭載・運用する飛行機に一定の制限があった。 しかしアメリカ・イギリスの場合、大戦前半に実用化された空母用油圧式カタパルトを護衛空母の飛行甲板に埋設することにより、使用機体の制限は一気に解決された(例えば900kgの航空機搭載爆弾/航空魚雷を搭載した満載総重量8t超のTBFアヴェンジャーを発進させることができた)。また、十分な格納庫を持った専用設計の護衛空母が登場すると、運用可能な機体数も軽空母に匹敵するようになり、大きく打撃力を向上させるに至った。 また、特にアメリカにおいて、規格化された輸送船を一気に空母転用することや(ボーグ級)、ブロック工法と電気溶接を組み合わせ大量に新造する(特にカサブランカ級)など、短期間に大量に建造された点も特徴である。 太平洋戦線においては、大戦中期のインディペンデンス級軽空母とエセックス級正規空母の就役に加え、この良質な護衛空母の大量建艦により、どん底にあったアメリカの空母不足は補われた。太平洋戦線において重要作戦中の連合国の艦隊や上陸部隊は、多くが護衛空母の艦載機によって濃密な対空・対潜水艦防御が提供されるようになり、上陸戦における空の支援にも、護衛空母艦載機が加わった。このため、アメリカの太平洋戦線における勝利に重大な貢献を果たした艦種と言われる。 また、大西洋戦線においても、レンドリース法に基づく物資輸送船団や通商船団に、CAMシップ・MACシップに代わって護衛空母が随伴し、空母艦載機による対空防御・対潜水艦防御、さらにはドイツ潜水艦に対する抑止力を提供した。特に船団の護衛体制が強化された1943年中期以降からは、連合国商船の喪失は激減し、イギリス本国の生命線守備に重大な貢献を果たした。 第二次世界大戦を生き抜いた護衛空母のうち、一部はモスボール保管ののち朝鮮戦争に動員された。商船改造の護衛空母のうち、ロングアイランドとチャージャーは元の海運会社に買い戻され、貨物船に復元され活躍した。カサブランカ級やコメンスメントベイ級の一部はヘリコプター護衛空母や強襲揚陸艦、雑役艦などに改造され、70年代まで現役であった。 このように、第二次世界大戦において重大な役割を担った護衛空母だが、第二次世界大戦後の新しい戦争の形態のなかで、護衛空母の存在価値は失われ、今日、護衛空母という艦種を運用している海軍は無い。 (ja)
  • 護衛空母(ごえいくうぼ、Escort carrier)は、第二次世界大戦においてアメリカ合衆国・イギリス・日本の3カ国で運用された小型・低速の航空母艦である。主に船団護送の目的に使われた。 主に商船からの改造、あるいは商船から船体図面を流用しており、正規空母のような防御力は付与されておらず、機関出力も少なく、武装も少ない。また、格納庫も飛行甲板も狭く短いため、搭載・運用する飛行機に一定の制限があった。 しかしアメリカ・イギリスの場合、大戦前半に実用化された空母用油圧式カタパルトを護衛空母の飛行甲板に埋設することにより、使用機体の制限は一気に解決された(例えば900kgの航空機搭載爆弾/航空魚雷を搭載した満載総重量8t超のTBFアヴェンジャーを発進させることができた)。また、十分な格納庫を持った専用設計の護衛空母が登場すると、運用可能な機体数も軽空母に匹敵するようになり、大きく打撃力を向上させるに至った。 また、特にアメリカにおいて、規格化された輸送船を一気に空母転用することや(ボーグ級)、ブロック工法と電気溶接を組み合わせ大量に新造する(特にカサブランカ級)など、短期間に大量に建造された点も特徴である。 太平洋戦線においては、大戦中期のインディペンデンス級軽空母とエセックス級正規空母の就役に加え、この良質な護衛空母の大量建艦により、どん底にあったアメリカの空母不足は補われた。太平洋戦線において重要作戦中の連合国の艦隊や上陸部隊は、多くが護衛空母の艦載機によって濃密な対空・対潜水艦防御が提供されるようになり、上陸戦における空の支援にも、護衛空母艦載機が加わった。このため、アメリカの太平洋戦線における勝利に重大な貢献を果たした艦種と言われる。 また、大西洋戦線においても、レンドリース法に基づく物資輸送船団や通商船団に、CAMシップ・MACシップに代わって護衛空母が随伴し、空母艦載機による対空防御・対潜水艦防御、さらにはドイツ潜水艦に対する抑止力を提供した。特に船団の護衛体制が強化された1943年中期以降からは、連合国商船の喪失は激減し、イギリス本国の生命線守備に重大な貢献を果たした。 第二次世界大戦を生き抜いた護衛空母のうち、一部はモスボール保管ののち朝鮮戦争に動員された。商船改造の護衛空母のうち、ロングアイランドとチャージャーは元の海運会社に買い戻され、貨物船に復元され活躍した。カサブランカ級やコメンスメントベイ級の一部はヘリコプター護衛空母や強襲揚陸艦、雑役艦などに改造され、70年代まで現役であった。 このように、第二次世界大戦において重大な役割を担った護衛空母だが、第二次世界大戦後の新しい戦争の形態のなかで、護衛空母の存在価値は失われ、今日、護衛空母という艦種を運用している海軍は無い。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 56104 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6894 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89805534 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 護衛空母(ごえいくうぼ、Escort carrier)は、第二次世界大戦においてアメリカ合衆国・イギリス・日本の3カ国で運用された小型・低速の航空母艦である。主に船団護送の目的に使われた。 主に商船からの改造、あるいは商船から船体図面を流用しており、正規空母のような防御力は付与されておらず、機関出力も少なく、武装も少ない。また、格納庫も飛行甲板も狭く短いため、搭載・運用する飛行機に一定の制限があった。 しかしアメリカ・イギリスの場合、大戦前半に実用化された空母用油圧式カタパルトを護衛空母の飛行甲板に埋設することにより、使用機体の制限は一気に解決された(例えば900kgの航空機搭載爆弾/航空魚雷を搭載した満載総重量8t超のTBFアヴェンジャーを発進させることができた)。また、十分な格納庫を持った専用設計の護衛空母が登場すると、運用可能な機体数も軽空母に匹敵するようになり、大きく打撃力を向上させるに至った。 また、特にアメリカにおいて、規格化された輸送船を一気に空母転用することや(ボーグ級)、ブロック工法と電気溶接を組み合わせ大量に新造する(特にカサブランカ級)など、短期間に大量に建造された点も特徴である。 (ja)
  • 護衛空母(ごえいくうぼ、Escort carrier)は、第二次世界大戦においてアメリカ合衆国・イギリス・日本の3カ国で運用された小型・低速の航空母艦である。主に船団護送の目的に使われた。 主に商船からの改造、あるいは商船から船体図面を流用しており、正規空母のような防御力は付与されておらず、機関出力も少なく、武装も少ない。また、格納庫も飛行甲板も狭く短いため、搭載・運用する飛行機に一定の制限があった。 しかしアメリカ・イギリスの場合、大戦前半に実用化された空母用油圧式カタパルトを護衛空母の飛行甲板に埋設することにより、使用機体の制限は一気に解決された(例えば900kgの航空機搭載爆弾/航空魚雷を搭載した満載総重量8t超のTBFアヴェンジャーを発進させることができた)。また、十分な格納庫を持った専用設計の護衛空母が登場すると、運用可能な機体数も軽空母に匹敵するようになり、大きく打撃力を向上させるに至った。 また、特にアメリカにおいて、規格化された輸送船を一気に空母転用することや(ボーグ級)、ブロック工法と電気溶接を組み合わせ大量に新造する(特にカサブランカ級)など、短期間に大量に建造された点も特徴である。 (ja)
rdfs:label
  • 護衛空母 (ja)
  • 護衛空母 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:艦種 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of