魚雷(ぎょらい、英: torpedo トーピード)は、魚形水雷の略称であり、水中を自走する葉巻形の兵器。水中を航行し、目標の艦船類を爆発によって破壊することを目的とした兵器である。他の兵器と比較してその発射装置、維持管理が困難であるため、国家規模で運営される軍隊でしか運用されておらず、攻撃兵器としてしか用いられていない。 基本構造として弾頭・エンジン・推進機が組み合わされている。高度なものでは航行の深度を感知するセンサー、水平方向の針路はジャイロスコープでそれぞれ感知しており、「予調式の水中ミサイル」の一種といえる。 魚雷は、水上の艦船の喫水下の部分を破壊する目的のために多大な浸水を与え、機関部については行動力を奪う。潜水艦を攻撃目標とする場合、沈没につながる致命傷を与えやすい。また、弾頭を搭載しない特殊な用途の魚雷も一部存在する。 魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷の命中を受けることを被雷と呼ぶ。ちなみに触雷とは機雷や地雷に掛かる事を言う。 水面下で使用されるものである上に軍事機密が多く含まれるため、特に近年の魚雷の詳細な情報は不明な点が多い。

Property Value
dbo:abstract
  • 魚雷(ぎょらい、英: torpedo トーピード)は、魚形水雷の略称であり、水中を自走する葉巻形の兵器。水中を航行し、目標の艦船類を爆発によって破壊することを目的とした兵器である。他の兵器と比較してその発射装置、維持管理が困難であるため、国家規模で運営される軍隊でしか運用されておらず、攻撃兵器としてしか用いられていない。 基本構造として弾頭・エンジン・推進機が組み合わされている。高度なものでは航行の深度を感知するセンサー、水平方向の針路はジャイロスコープでそれぞれ感知しており、「予調式の水中ミサイル」の一種といえる。 魚雷は、水上の艦船の喫水下の部分を破壊する目的のために多大な浸水を与え、機関部については行動力を奪う。潜水艦を攻撃目標とする場合、沈没につながる致命傷を与えやすい。また、弾頭を搭載しない特殊な用途の魚雷も一部存在する。 第二次世界大戦ころまでは、主に中小型の水上艦、潜水艦、雷撃機又は艦上攻撃機などに搭載されて運用された。その後「水上艦が用いる対水上艦兵器」としては対艦ミサイルが主力になったが、より先進的な誘導能力を付与された魚雷も引き続き広く配備・運用されている。現代の魚雷は大きく2つに分類することもでき、一方は 対艦攻撃用の大型・長射程の魚雷でありこれを「長魚雷」あるいは「重魚雷」といい、もうひとつは対潜水艦攻撃用の小型・短射程の魚雷であり、これを「短魚雷」あるいは「軽魚雷」という。たとえば潜水艦は長魚雷を用いて水上の艦船や水中の潜水艦を攻撃し、水上の艦艇や上空の対潜哨戒機は短魚雷を用いて水中の潜水艦を攻撃する。 魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷の命中を受けることを被雷と呼ぶ。ちなみに触雷とは機雷や地雷に掛かる事を言う。 水面下で使用されるものである上に軍事機密が多く含まれるため、特に近年の魚雷の詳細な情報は不明な点が多い。 (ja)
  • 魚雷(ぎょらい、英: torpedo トーピード)は、魚形水雷の略称であり、水中を自走する葉巻形の兵器。水中を航行し、目標の艦船類を爆発によって破壊することを目的とした兵器である。他の兵器と比較してその発射装置、維持管理が困難であるため、国家規模で運営される軍隊でしか運用されておらず、攻撃兵器としてしか用いられていない。 基本構造として弾頭・エンジン・推進機が組み合わされている。高度なものでは航行の深度を感知するセンサー、水平方向の針路はジャイロスコープでそれぞれ感知しており、「予調式の水中ミサイル」の一種といえる。 魚雷は、水上の艦船の喫水下の部分を破壊する目的のために多大な浸水を与え、機関部については行動力を奪う。潜水艦を攻撃目標とする場合、沈没につながる致命傷を与えやすい。また、弾頭を搭載しない特殊な用途の魚雷も一部存在する。 第二次世界大戦ころまでは、主に中小型の水上艦、潜水艦、雷撃機又は艦上攻撃機などに搭載されて運用された。その後「水上艦が用いる対水上艦兵器」としては対艦ミサイルが主力になったが、より先進的な誘導能力を付与された魚雷も引き続き広く配備・運用されている。現代の魚雷は大きく2つに分類することもでき、一方は 対艦攻撃用の大型・長射程の魚雷でありこれを「長魚雷」あるいは「重魚雷」といい、もうひとつは対潜水艦攻撃用の小型・短射程の魚雷であり、これを「短魚雷」あるいは「軽魚雷」という。たとえば潜水艦は長魚雷を用いて水上の艦船や水中の潜水艦を攻撃し、水上の艦艇や上空の対潜哨戒機は短魚雷を用いて水中の潜水艦を攻撃する。 魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷の命中を受けることを被雷と呼ぶ。ちなみに触雷とは機雷や地雷に掛かる事を言う。 水面下で使用されるものである上に軍事機密が多く含まれるため、特に近年の魚雷の詳細な情報は不明な点が多い。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 19066 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 19753 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91844378 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2020 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 魚雷(ぎょらい、英: torpedo トーピード)は、魚形水雷の略称であり、水中を自走する葉巻形の兵器。水中を航行し、目標の艦船類を爆発によって破壊することを目的とした兵器である。他の兵器と比較してその発射装置、維持管理が困難であるため、国家規模で運営される軍隊でしか運用されておらず、攻撃兵器としてしか用いられていない。 基本構造として弾頭・エンジン・推進機が組み合わされている。高度なものでは航行の深度を感知するセンサー、水平方向の針路はジャイロスコープでそれぞれ感知しており、「予調式の水中ミサイル」の一種といえる。 魚雷は、水上の艦船の喫水下の部分を破壊する目的のために多大な浸水を与え、機関部については行動力を奪う。潜水艦を攻撃目標とする場合、沈没につながる致命傷を与えやすい。また、弾頭を搭載しない特殊な用途の魚雷も一部存在する。 魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷の命中を受けることを被雷と呼ぶ。ちなみに触雷とは機雷や地雷に掛かる事を言う。 水面下で使用されるものである上に軍事機密が多く含まれるため、特に近年の魚雷の詳細な情報は不明な点が多い。 (ja)
  • 魚雷(ぎょらい、英: torpedo トーピード)は、魚形水雷の略称であり、水中を自走する葉巻形の兵器。水中を航行し、目標の艦船類を爆発によって破壊することを目的とした兵器である。他の兵器と比較してその発射装置、維持管理が困難であるため、国家規模で運営される軍隊でしか運用されておらず、攻撃兵器としてしか用いられていない。 基本構造として弾頭・エンジン・推進機が組み合わされている。高度なものでは航行の深度を感知するセンサー、水平方向の針路はジャイロスコープでそれぞれ感知しており、「予調式の水中ミサイル」の一種といえる。 魚雷は、水上の艦船の喫水下の部分を破壊する目的のために多大な浸水を与え、機関部については行動力を奪う。潜水艦を攻撃目標とする場合、沈没につながる致命傷を与えやすい。また、弾頭を搭載しない特殊な用途の魚雷も一部存在する。 魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷の命中を受けることを被雷と呼ぶ。ちなみに触雷とは機雷や地雷に掛かる事を言う。 水面下で使用されるものである上に軍事機密が多く含まれるため、特に近年の魚雷の詳細な情報は不明な点が多い。 (ja)
rdfs:label
  • 魚雷 (ja)
  • 魚雷 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:engine of
is prop-ja:type of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of