中立国(ちゅうりつこく、英: neutral country)とは、その中立を保障・承認されている国。国際法上の中立には、戦時中立と永世中立の区別がある。 戦時中立とは、戦時国際法上の中立法規「陸戦ノ場合ニ於ケル中立国及中立人ノ権利義務ニ関スル条約」および「海戦ノ場合ニ於ケル中立国ノ権利義務ニ関スル条約」の原則に基づき、交戦国からの侵攻や攻撃を受けない代わりに、交戦国のいずれにも便宜を与えてはならないとする立場のことを指す。 永世中立とは、国際条約によって、または自国の宣言によって、将来のすべての戦争の交戦国に対して中立であることを義務づけられている永世中立(フランス語: La neutralité permanente)の立場を取る国家を指す。永世中立国の最も代表的な例として、スイスが挙げられる。戦争における中立の概念は狭く定義されており、中立を保つという国際的に認められた権利の見返りとして、中立の当事者に特定の制約を課している。

Property Value
dbo:abstract
  • 中立国(ちゅうりつこく、英: neutral country)とは、その中立を保障・承認されている国。国際法上の中立には、戦時中立と永世中立の区別がある。 戦時中立とは、戦時国際法上の中立法規「陸戦ノ場合ニ於ケル中立国及中立人ノ権利義務ニ関スル条約」および「海戦ノ場合ニ於ケル中立国ノ権利義務ニ関スル条約」の原則に基づき、交戦国からの侵攻や攻撃を受けない代わりに、交戦国のいずれにも便宜を与えてはならないとする立場のことを指す。 永世中立とは、国際条約によって、または自国の宣言によって、将来のすべての戦争の交戦国に対して中立であることを義務づけられている永世中立(フランス語: La neutralité permanente)の立場を取る国家を指す。永世中立国の最も代表的な例として、スイスが挙げられる。戦争における中立の概念は狭く定義されており、中立を保つという国際的に認められた権利の見返りとして、中立の当事者に特定の制約を課している。 (ja)
  • 中立国(ちゅうりつこく、英: neutral country)とは、その中立を保障・承認されている国。国際法上の中立には、戦時中立と永世中立の区別がある。 戦時中立とは、戦時国際法上の中立法規「陸戦ノ場合ニ於ケル中立国及中立人ノ権利義務ニ関スル条約」および「海戦ノ場合ニ於ケル中立国ノ権利義務ニ関スル条約」の原則に基づき、交戦国からの侵攻や攻撃を受けない代わりに、交戦国のいずれにも便宜を与えてはならないとする立場のことを指す。 永世中立とは、国際条約によって、または自国の宣言によって、将来のすべての戦争の交戦国に対して中立であることを義務づけられている永世中立(フランス語: La neutralité permanente)の立場を取る国家を指す。永世中立国の最も代表的な例として、スイスが挙げられる。戦争における中立の概念は狭く定義されており、中立を保つという国際的に認められた権利の見返りとして、中立の当事者に特定の制約を課している。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1500915 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11952 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92532498 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 中立国(ちゅうりつこく、英: neutral country)とは、その中立を保障・承認されている国。国際法上の中立には、戦時中立と永世中立の区別がある。 戦時中立とは、戦時国際法上の中立法規「陸戦ノ場合ニ於ケル中立国及中立人ノ権利義務ニ関スル条約」および「海戦ノ場合ニ於ケル中立国ノ権利義務ニ関スル条約」の原則に基づき、交戦国からの侵攻や攻撃を受けない代わりに、交戦国のいずれにも便宜を与えてはならないとする立場のことを指す。 永世中立とは、国際条約によって、または自国の宣言によって、将来のすべての戦争の交戦国に対して中立であることを義務づけられている永世中立(フランス語: La neutralité permanente)の立場を取る国家を指す。永世中立国の最も代表的な例として、スイスが挙げられる。戦争における中立の概念は狭く定義されており、中立を保つという国際的に認められた権利の見返りとして、中立の当事者に特定の制約を課している。 (ja)
  • 中立国(ちゅうりつこく、英: neutral country)とは、その中立を保障・承認されている国。国際法上の中立には、戦時中立と永世中立の区別がある。 戦時中立とは、戦時国際法上の中立法規「陸戦ノ場合ニ於ケル中立国及中立人ノ権利義務ニ関スル条約」および「海戦ノ場合ニ於ケル中立国ノ権利義務ニ関スル条約」の原則に基づき、交戦国からの侵攻や攻撃を受けない代わりに、交戦国のいずれにも便宜を与えてはならないとする立場のことを指す。 永世中立とは、国際条約によって、または自国の宣言によって、将来のすべての戦争の交戦国に対して中立であることを義務づけられている永世中立(フランス語: La neutralité permanente)の立場を取る国家を指す。永世中立国の最も代表的な例として、スイスが挙げられる。戦争における中立の概念は狭く定義されており、中立を保つという国際的に認められた権利の見返りとして、中立の当事者に特定の制約を課している。 (ja)
rdfs:label
  • 中立国 (ja)
  • 中立国 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of