妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350が寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。

Property Value
dbo:abstract
  • 妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350が寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。 (ja)
  • 妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350が寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。 (ja)
dbo:address
  • 京都府京都市右京区花園妙心寺町64 (ja)
  • 京都府京都市右京区花園妙心寺町64 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 83316 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 18641 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92498554 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:創建年
  • 暦応5年/康永元年(1342年) (ja)
  • 暦応5年/康永元年(1342年) (ja)
prop-en:名称
  • 妙心寺 (ja)
  • 妙心寺 (ja)
prop-en:地図
  • Japan Kyoto city (ja)
  • Japan Kyoto city (ja)
prop-en:宗派
prop-en:寺格
prop-en:山号
  • 正法山 (ja)
  • 正法山 (ja)
prop-en:所在地
  • 京都府京都市右京区花園妙心寺町64 (ja)
  • 京都府京都市右京区花園妙心寺町64 (ja)
prop-en:文化財
  • 梵鐘、大燈国師墨蹟関山字号(嘉暦己巳仲春)ほか(国宝) (ja)
  • 方丈庭園(国の史跡・名勝) (ja)
  • 仏殿、法堂、三門ほか(重要文化財) (ja)
  • 梵鐘、大燈国師墨蹟関山字号(嘉暦己巳仲春)ほか(国宝) (ja)
  • 方丈庭園(国の史跡・名勝) (ja)
  • 仏殿、法堂、三門ほか(重要文化財) (ja)
prop-en:本尊
prop-en:正式名
  • 正法山 妙心禅寺 (ja)
  • 正法山 妙心禅寺 (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 手前左側から三門・仏殿・法堂・大方丈 (ja)
  • 手前左側から三門・仏殿・法堂・大方丈 (ja)
prop-en:開基
prop-en:開山
dct:subject
georss:point
  • 35.02316388888889 135.7201861111111
rdf:type
rdfs:comment
  • 妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350が寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。 (ja)
  • 妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350が寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。 (ja)
rdfs:label
  • 妙心寺 (ja)
  • 妙心寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(135.72018432617 35.023162841797)
geo:lat
  • 35.023163 (xsd:float)
geo:long
  • 135.720184 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 妙心寺 (ja)
  • 妙心寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:別称 of
is prop-en:墓所 of
is prop-en:宗派 of
is prop-en:寺格 of
is prop-en:寺院 of
is prop-en:諡号 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of