寺内 正毅(てらうち まさたけ、旧字体: 寺內 正毅、1852年2月24日〈嘉永5年2月5日〉- 1919年〈大正8年〉11月3日)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は元帥陸軍大将。位階は従一位。勲等は大勲位。功級は功一級。爵位は伯爵。 書の雅号は桜圃、魯庵。「ビリケン宰相」の異名を持つ。 陸軍大臣(第7代)、外務大臣臨時兼任(第2次桂内閣・寺内内閣)、韓国統監(第3代)、朝鮮総督(初代)、内閣総理大臣(第18代)、大蔵大臣(第19代)などを歴任した。 明治から大正にかけて陸軍軍人として活躍し、第1次桂内閣では児玉源太郎の後任として陸軍大臣に就任した。以来、第1次西園寺内閣や第2次桂内閣でも陸軍大臣を務めた。その後、曾禰荒助の後任として韓国統監に就任し、日本への併合を推し進めた。韓国併合後は朝鮮総督に就任した。のちに内地に帰還すると、寺内内閣を発足させ、内閣総理大臣を務めるとともに、外務大臣や大蔵大臣といった国務大臣を兼任した。元帥府に列せられていることから、階級を呼称する際には元帥の称号を冠して「元帥陸軍大将」と称される。

Property Value
dbo:abstract
  • 寺内 正毅(てらうち まさたけ、旧字体: 寺內 正毅、1852年2月24日〈嘉永5年2月5日〉- 1919年〈大正8年〉11月3日)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は元帥陸軍大将。位階は従一位。勲等は大勲位。功級は功一級。爵位は伯爵。 書の雅号は桜圃、魯庵。「ビリケン宰相」の異名を持つ。 陸軍大臣(第7代)、外務大臣臨時兼任(第2次桂内閣・寺内内閣)、韓国統監(第3代)、朝鮮総督(初代)、内閣総理大臣(第18代)、大蔵大臣(第19代)などを歴任した。 明治から大正にかけて陸軍軍人として活躍し、第1次桂内閣では児玉源太郎の後任として陸軍大臣に就任した。以来、第1次西園寺内閣や第2次桂内閣でも陸軍大臣を務めた。その後、曾禰荒助の後任として韓国統監に就任し、日本への併合を推し進めた。韓国併合後は朝鮮総督に就任した。のちに内地に帰還すると、寺内内閣を発足させ、内閣総理大臣を務めるとともに、外務大臣や大蔵大臣といった国務大臣を兼任した。元帥府に列せられていることから、階級を呼称する際には元帥の称号を冠して「元帥陸軍大将」と称される。 (ja)
  • 寺内 正毅(てらうち まさたけ、旧字体: 寺內 正毅、1852年2月24日〈嘉永5年2月5日〉- 1919年〈大正8年〉11月3日)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は元帥陸軍大将。位階は従一位。勲等は大勲位。功級は功一級。爵位は伯爵。 書の雅号は桜圃、魯庵。「ビリケン宰相」の異名を持つ。 陸軍大臣(第7代)、外務大臣臨時兼任(第2次桂内閣・寺内内閣)、韓国統監(第3代)、朝鮮総督(初代)、内閣総理大臣(第18代)、大蔵大臣(第19代)などを歴任した。 明治から大正にかけて陸軍軍人として活躍し、第1次桂内閣では児玉源太郎の後任として陸軍大臣に就任した。以来、第1次西園寺内閣や第2次桂内閣でも陸軍大臣を務めた。その後、曾禰荒助の後任として韓国統監に就任し、日本への併合を推し進めた。韓国併合後は朝鮮総督に就任した。のちに内地に帰還すると、寺内内閣を発足させ、内閣総理大臣を務めるとともに、外務大臣や大蔵大臣といった国務大臣を兼任した。元帥府に列せられていることから、階級を呼称する際には元帥の称号を冠して「元帥陸軍大将」と称される。 (ja)
dbo:activeYearsEndDate
  • 1921-01-01 (xsd:date)
  • 2016-02-01 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1919-11-03 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 220 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 41660 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15163 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90520821 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:title
  • 22 (xsd:integer)
  • 朝鮮総督 (ja)
  • 伯爵 (ja)
  • 子爵 (ja)
  • 大蔵大臣 (ja)
  • 陸軍大臣 (ja)
  • 内閣総理大臣 (ja)
  • 外務大臣臨時兼任 (ja)
  • 韓国統監 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1907 (xsd:integer)
  • 1911 (xsd:integer)
  • 0001-01-22 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-03-17 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-03-27 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-30 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-14 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-09 (xsd:gMonthDay)
  • 寺内家初代 (ja)
prop-ja:その他職歴
  • 外務大臣臨時兼任(陸相兼任) (ja)
  • 第7代 陸軍大臣 (ja)
  • 外務大臣臨時兼任(陸相兼任) (ja)
  • 第7代 陸軍大臣 (ja)
prop-ja:サイン
  • TerauchiM kao.png (ja)
  • TerauchiM kao.png (ja)
prop-ja:人名
  • 寺内 正毅 (ja)
  • 寺内 正毅 (ja)
prop-ja:元首
prop-ja:元首職
prop-ja:内閣
prop-ja:出生地
  • 25 (xsd:integer)
  • (現:山口県山口市) (ja)
prop-ja:出身校
prop-ja:前代
  • 17 (xsd:integer)
prop-ja:前職
prop-ja:前首相名
  • 大隈重信 (ja)
  • 大隈重信 (ja)
prop-ja:各国語表記
  • てらうち まさたけ (ja)
  • てらうち まさたけ (ja)
prop-ja:国旗
  • JPN1870 (ja)
  • JPN1870 (ja)
prop-ja:在任期間
  • 0001-10-09 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:子女
prop-ja:就任日
  • 0001-03-27 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-30 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-14 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-09 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:当代
  • 18 (xsd:integer)
prop-ja:所属政党
prop-ja:次代
  • 19 (xsd:integer)
prop-ja:次首相名
  • 原敬 (ja)
  • 原敬 (ja)
prop-ja:死没地
  • 、東京府 (ja)
  • 、東京府 (ja)
prop-ja:没年月日
  • 1919-11-03 (xsd:date)
prop-ja:生年月日
  • 0001-02-05 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-02-24 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • Masatake Terauchi 2.jpg (ja)
  • Masatake Terauchi 2.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 220 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 肖像 (ja)
  • 肖像 (ja)
prop-ja:称号・勲章
prop-ja:職名
prop-ja:親族(政治家)_
prop-ja:退任日
  • 0001-08-27 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-30 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-29 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-16 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-21 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-16 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:配偶者
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 寺内 正毅(てらうち まさたけ、旧字体: 寺內 正毅、1852年2月24日〈嘉永5年2月5日〉- 1919年〈大正8年〉11月3日)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は元帥陸軍大将。位階は従一位。勲等は大勲位。功級は功一級。爵位は伯爵。 書の雅号は桜圃、魯庵。「ビリケン宰相」の異名を持つ。 陸軍大臣(第7代)、外務大臣臨時兼任(第2次桂内閣・寺内内閣)、韓国統監(第3代)、朝鮮総督(初代)、内閣総理大臣(第18代)、大蔵大臣(第19代)などを歴任した。 明治から大正にかけて陸軍軍人として活躍し、第1次桂内閣では児玉源太郎の後任として陸軍大臣に就任した。以来、第1次西園寺内閣や第2次桂内閣でも陸軍大臣を務めた。その後、曾禰荒助の後任として韓国統監に就任し、日本への併合を推し進めた。韓国併合後は朝鮮総督に就任した。のちに内地に帰還すると、寺内内閣を発足させ、内閣総理大臣を務めるとともに、外務大臣や大蔵大臣といった国務大臣を兼任した。元帥府に列せられていることから、階級を呼称する際には元帥の称号を冠して「元帥陸軍大将」と称される。 (ja)
  • 寺内 正毅(てらうち まさたけ、旧字体: 寺內 正毅、1852年2月24日〈嘉永5年2月5日〉- 1919年〈大正8年〉11月3日)は、明治・大正期の日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての階級は元帥陸軍大将。位階は従一位。勲等は大勲位。功級は功一級。爵位は伯爵。 書の雅号は桜圃、魯庵。「ビリケン宰相」の異名を持つ。 陸軍大臣(第7代)、外務大臣臨時兼任(第2次桂内閣・寺内内閣)、韓国統監(第3代)、朝鮮総督(初代)、内閣総理大臣(第18代)、大蔵大臣(第19代)などを歴任した。 明治から大正にかけて陸軍軍人として活躍し、第1次桂内閣では児玉源太郎の後任として陸軍大臣に就任した。以来、第1次西園寺内閣や第2次桂内閣でも陸軍大臣を務めた。その後、曾禰荒助の後任として韓国統監に就任し、日本への併合を推し進めた。韓国併合後は朝鮮総督に就任した。のちに内地に帰還すると、寺内内閣を発足させ、内閣総理大臣を務めるとともに、外務大臣や大蔵大臣といった国務大臣を兼任した。元帥府に列せられていることから、階級を呼称する際には元帥の称号を冠して「元帥陸軍大将」と称される。 (ja)
rdfs:label
  • 寺内正毅 (ja)
  • 寺内正毅 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 寺内 正毅 (ja)
  • 寺内 正毅 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is prop-ja:primeminister of
is prop-ja:主席閣僚氏名 of
is prop-ja:政府首脳人物 of
is prop-ja:親族(政治家)_ of
is prop-ja:配偶者 of
is prop-ja:首相等氏名 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of