参謀本部(さんぼうほんぶ)は、旧日本陸軍に存在した軍令機関である。ドイツ陸軍の軍制に倣って1878年に陸軍省参謀局が独立する形で創設された。 政府省庁である陸軍省とは独立した形で天皇に直隷して陸軍を統帥せしめ、作戦計画並びに指揮及び遂行する等を職務とした。ただし1893年(明治26年)の参謀総長の職掌改定により、戦時における軍令は大本営の所掌となった。 なお、1886年(明治19年)から1888年(明治21年)までの間、海軍の軍令機関が陸軍と統合されていた時期を除いた、海軍の軍令機関(明治21年乃至明治22年の海軍参謀本部を含む)については軍令部を参照。 当初は、陸軍省等とともに彦根藩井伊家上屋敷跡三宅坂一帯(現在は、憲政記念館等が立地する国会前庭(千代田区永田町))に置かれたが、1941年(昭和16年)12月8日から15日にかけて、陸軍省、教育総監部、陸軍航空総監部共々、三宅坂一帯から市ヶ谷台の陸軍士官学校跡地(現在、防衛省が所在)に移転した。

Property Value
dbo:abstract
  • 参謀本部(さんぼうほんぶ)は、旧日本陸軍に存在した軍令機関である。ドイツ陸軍の軍制に倣って1878年に陸軍省参謀局が独立する形で創設された。 政府省庁である陸軍省とは独立した形で天皇に直隷して陸軍を統帥せしめ、作戦計画並びに指揮及び遂行する等を職務とした。ただし1893年(明治26年)の参謀総長の職掌改定により、戦時における軍令は大本営の所掌となった。 なお、1886年(明治19年)から1888年(明治21年)までの間、海軍の軍令機関が陸軍と統合されていた時期を除いた、海軍の軍令機関(明治21年乃至明治22年の海軍参謀本部を含む)については軍令部を参照。 当初は、陸軍省等とともに彦根藩井伊家上屋敷跡三宅坂一帯(現在は、憲政記念館等が立地する国会前庭(千代田区永田町))に置かれたが、1941年(昭和16年)12月8日から15日にかけて、陸軍省、教育総監部、陸軍航空総監部共々、三宅坂一帯から市ヶ谷台の陸軍士官学校跡地(現在、防衛省が所在)に移転した。 (ja)
  • 参謀本部(さんぼうほんぶ)は、旧日本陸軍に存在した軍令機関である。ドイツ陸軍の軍制に倣って1878年に陸軍省参謀局が独立する形で創設された。 政府省庁である陸軍省とは独立した形で天皇に直隷して陸軍を統帥せしめ、作戦計画並びに指揮及び遂行する等を職務とした。ただし1893年(明治26年)の参謀総長の職掌改定により、戦時における軍令は大本営の所掌となった。 なお、1886年(明治19年)から1888年(明治21年)までの間、海軍の軍令機関が陸軍と統合されていた時期を除いた、海軍の軍令機関(明治21年乃至明治22年の海軍参謀本部を含む)については軍令部を参照。 当初は、陸軍省等とともに彦根藩井伊家上屋敷跡三宅坂一帯(現在は、憲政記念館等が立地する国会前庭(千代田区永田町))に置かれたが、1941年(昭和16年)12月8日から15日にかけて、陸軍省、教育総監部、陸軍航空総監部共々、三宅坂一帯から市ヶ谷台の陸軍士官学校跡地(現在、防衛省が所在)に移転した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 288010 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11468 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92528718 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 参謀本部(さんぼうほんぶ)は、旧日本陸軍に存在した軍令機関である。ドイツ陸軍の軍制に倣って1878年に陸軍省参謀局が独立する形で創設された。 政府省庁である陸軍省とは独立した形で天皇に直隷して陸軍を統帥せしめ、作戦計画並びに指揮及び遂行する等を職務とした。ただし1893年(明治26年)の参謀総長の職掌改定により、戦時における軍令は大本営の所掌となった。 なお、1886年(明治19年)から1888年(明治21年)までの間、海軍の軍令機関が陸軍と統合されていた時期を除いた、海軍の軍令機関(明治21年乃至明治22年の海軍参謀本部を含む)については軍令部を参照。 当初は、陸軍省等とともに彦根藩井伊家上屋敷跡三宅坂一帯(現在は、憲政記念館等が立地する国会前庭(千代田区永田町))に置かれたが、1941年(昭和16年)12月8日から15日にかけて、陸軍省、教育総監部、陸軍航空総監部共々、三宅坂一帯から市ヶ谷台の陸軍士官学校跡地(現在、防衛省が所在)に移転した。 (ja)
  • 参謀本部(さんぼうほんぶ)は、旧日本陸軍に存在した軍令機関である。ドイツ陸軍の軍制に倣って1878年に陸軍省参謀局が独立する形で創設された。 政府省庁である陸軍省とは独立した形で天皇に直隷して陸軍を統帥せしめ、作戦計画並びに指揮及び遂行する等を職務とした。ただし1893年(明治26年)の参謀総長の職掌改定により、戦時における軍令は大本営の所掌となった。 なお、1886年(明治19年)から1888年(明治21年)までの間、海軍の軍令機関が陸軍と統合されていた時期を除いた、海軍の軍令機関(明治21年乃至明治22年の海軍参謀本部を含む)については軍令部を参照。 当初は、陸軍省等とともに彦根藩井伊家上屋敷跡三宅坂一帯(現在は、憲政記念館等が立地する国会前庭(千代田区永田町))に置かれたが、1941年(昭和16年)12月8日から15日にかけて、陸軍省、教育総監部、陸軍航空総監部共々、三宅坂一帯から市ヶ谷台の陸軍士官学校跡地(現在、防衛省が所在)に移転した。 (ja)
rdfs:label
  • 参謀本部 (日本) (ja)
  • 参謀本部 (日本) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:title of
is prop-ja:前職 of
is prop-ja:参謀長名 of
is prop-ja:役職 of
is prop-ja:研究機関 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of