麻疹(ましん、英: measles, rubeola、痲疹、別名:はしか)とは、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性感染症。中国由来の呼称で、発疹が麻の実のようにみえる。罹患すると、医療が整った先進国であっても死亡することもある。日本では「麻しん」として感染症法に基づく五類感染症に指定して届出の対象としており、疹が常用漢字でないため、平仮名を用いている。 江戸時代以降の日本語でははしか(漢字表記は同じく麻疹)と呼ばれる。歴史書では「波志賀(はしか)」などの当て字も見られる。古くから「はしかのようなもの」の慣用句があり、「一度罹患すると二度はかからないため通過儀礼のようなもの」という意味で2度なし病とも呼ばれたが、麻疹ワクチンが普及した2000年代以降は言われなくなった。 麻疹は、麻疹ウイルスによるものであり、その感染力は極めて強く、同じ空間に患者と居るだけで感染してしまい、マスクや手洗いなどの対策でも完全には防げない。感染経路は空気感染、飛沫感染、接触感染と多彩である。 一度罹患するかワクチンによって抗体価があるうちに感染すると、症状は出ず抗体価が再び上昇するブースター効果がかかる。一方で、現代では抗体価が減少し続けて、麻疹に再感染することがある。ワクチンによる獲得免疫の有効期間は約10年とされるが、ブースター効果による追加免疫が得られないこともある。

Property Value
dbo:abstract
  • 麻疹(ましん、英: measles, rubeola、痲疹、別名:はしか)とは、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性感染症。中国由来の呼称で、発疹が麻の実のようにみえる。罹患すると、医療が整った先進国であっても死亡することもある。日本では「麻しん」として感染症法に基づく五類感染症に指定して届出の対象としており、疹が常用漢字でないため、平仮名を用いている。 江戸時代以降の日本語でははしか(漢字表記は同じく麻疹)と呼ばれる。歴史書では「波志賀(はしか)」などの当て字も見られる。古くから「はしかのようなもの」の慣用句があり、「一度罹患すると二度はかからないため通過儀礼のようなもの」という意味で2度なし病とも呼ばれたが、麻疹ワクチンが普及した2000年代以降は言われなくなった。 麻疹は、麻疹ウイルスによるものであり、その感染力は極めて強く、同じ空間に患者と居るだけで感染してしまい、マスクや手洗いなどの対策でも完全には防げない。感染経路は空気感染、飛沫感染、接触感染と多彩である。 麻疹に関して麻疹ワクチンを含んだ予防接種は、効果がある唯一の予防法であり、世界では予防接種の実施により、麻疹による死亡を2000〜2013年の間に75%減少させた。世界のおよそ85%の児童は予防接種を受けている。患者に接触してから3日以内であれば、麻疹ワクチンの接種により発病を予防できる可能性があり、患者に接触してから6日以内であれば、ガンマグロブリンの注射により発病を予防できる可能性がある。 一度罹患するかワクチンによって抗体価があるうちに感染すると、症状は出ず抗体価が再び上昇するブースター効果がかかる。一方で、現代では抗体価が減少し続けて、麻疹に再感染することがある。ワクチンによる獲得免疫の有効期間は約10年とされるが、ブースター効果による追加免疫が得られないこともある。 発病(発症)してからの治療法はなく、対症療法が行われる。先進国における栄養状態の改善、対症療法の発達によって死亡率は0.1〜0.2%である。 世界の患者数は年間20万人ほどであり、主にアジア・アフリカの途上国である。世界保健機関(WHO)は、2018年の感染者が少なくとも22万9000人おり、未報告分を含めると200万人以上と推計している。持続的な流行が一定期間ない「排除状態」とWHOに認定された国でも、再流行により認定が取り消されることもある。 流行株の変異によって、麻疹ワクチンで獲得した抗体での抑制効果が低くなることが懸念されている。定期的に流行しており、江戸時代でも13回の大流行があり、ワクチン時代の2007〜2008年に、日本で1万人の罹患者を超える大流行が起きた。 (ja)
  • 麻疹(ましん、英: measles, rubeola、痲疹、別名:はしか)とは、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性感染症。中国由来の呼称で、発疹が麻の実のようにみえる。罹患すると、医療が整った先進国であっても死亡することもある。日本では「麻しん」として感染症法に基づく五類感染症に指定して届出の対象としており、疹が常用漢字でないため、平仮名を用いている。 江戸時代以降の日本語でははしか(漢字表記は同じく麻疹)と呼ばれる。歴史書では「波志賀(はしか)」などの当て字も見られる。古くから「はしかのようなもの」の慣用句があり、「一度罹患すると二度はかからないため通過儀礼のようなもの」という意味で2度なし病とも呼ばれたが、麻疹ワクチンが普及した2000年代以降は言われなくなった。 麻疹は、麻疹ウイルスによるものであり、その感染力は極めて強く、同じ空間に患者と居るだけで感染してしまい、マスクや手洗いなどの対策でも完全には防げない。感染経路は空気感染、飛沫感染、接触感染と多彩である。 麻疹に関して麻疹ワクチンを含んだ予防接種は、効果がある唯一の予防法であり、世界では予防接種の実施により、麻疹による死亡を2000〜2013年の間に75%減少させた。世界のおよそ85%の児童は予防接種を受けている。患者に接触してから3日以内であれば、麻疹ワクチンの接種により発病を予防できる可能性があり、患者に接触してから6日以内であれば、ガンマグロブリンの注射により発病を予防できる可能性がある。 一度罹患するかワクチンによって抗体価があるうちに感染すると、症状は出ず抗体価が再び上昇するブースター効果がかかる。一方で、現代では抗体価が減少し続けて、麻疹に再感染することがある。ワクチンによる獲得免疫の有効期間は約10年とされるが、ブースター効果による追加免疫が得られないこともある。 発病(発症)してからの治療法はなく、対症療法が行われる。先進国における栄養状態の改善、対症療法の発達によって死亡率は0.1〜0.2%である。 世界の患者数は年間20万人ほどであり、主にアジア・アフリカの途上国である。世界保健機関(WHO)は、2018年の感染者が少なくとも22万9000人おり、未報告分を含めると200万人以上と推計している。持続的な流行が一定期間ない「排除状態」とWHOに認定された国でも、再流行により認定が取り消されることもある。 流行株の変異によって、麻疹ワクチンで獲得した抗体での抑制効果が低くなることが懸念されている。定期的に流行しており、江戸時代でも13回の大流行があり、ワクチン時代の2007〜2008年に、日本で1万人の罹患者を超える大流行が起きた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 389308 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 36713 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92652766 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • 麻疹発疹が現れた幼児 (ja)
  • 麻疹発疹が現れた幼児 (ja)
prop-ja:causes
prop-ja:deaths
  • 73400 (xsd:integer)
prop-ja:duration
  • -864000.0 (dbd:second)
prop-ja:field
  • 感染症 (ja)
  • 感染症 (ja)
prop-ja:frequency
  • 20000000 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • Measles (ja)
  • Measles (ja)
prop-ja:onset
  • -1036800.0 (dbd:second)
prop-ja:prevention
prop-ja:symptoms
  • Fever, cough, runny nose, inflamed eyes, rash (ja)
  • Fever, cough, runny nose, inflamed eyes, rash (ja)
prop-ja:synonyms
  • morbilli, rubeola, red measles (ja)
  • morbilli, rubeola, red measles (ja)
prop-ja:treatment
  • 対症療法 (ja)
  • 対症療法 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 麻疹(ましん、英: measles, rubeola、痲疹、別名:はしか)とは、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性感染症。中国由来の呼称で、発疹が麻の実のようにみえる。罹患すると、医療が整った先進国であっても死亡することもある。日本では「麻しん」として感染症法に基づく五類感染症に指定して届出の対象としており、疹が常用漢字でないため、平仮名を用いている。 江戸時代以降の日本語でははしか(漢字表記は同じく麻疹)と呼ばれる。歴史書では「波志賀(はしか)」などの当て字も見られる。古くから「はしかのようなもの」の慣用句があり、「一度罹患すると二度はかからないため通過儀礼のようなもの」という意味で2度なし病とも呼ばれたが、麻疹ワクチンが普及した2000年代以降は言われなくなった。 麻疹は、麻疹ウイルスによるものであり、その感染力は極めて強く、同じ空間に患者と居るだけで感染してしまい、マスクや手洗いなどの対策でも完全には防げない。感染経路は空気感染、飛沫感染、接触感染と多彩である。 一度罹患するかワクチンによって抗体価があるうちに感染すると、症状は出ず抗体価が再び上昇するブースター効果がかかる。一方で、現代では抗体価が減少し続けて、麻疹に再感染することがある。ワクチンによる獲得免疫の有効期間は約10年とされるが、ブースター効果による追加免疫が得られないこともある。 (ja)
  • 麻疹(ましん、英: measles, rubeola、痲疹、別名:はしか)とは、麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性感染症。中国由来の呼称で、発疹が麻の実のようにみえる。罹患すると、医療が整った先進国であっても死亡することもある。日本では「麻しん」として感染症法に基づく五類感染症に指定して届出の対象としており、疹が常用漢字でないため、平仮名を用いている。 江戸時代以降の日本語でははしか(漢字表記は同じく麻疹)と呼ばれる。歴史書では「波志賀(はしか)」などの当て字も見られる。古くから「はしかのようなもの」の慣用句があり、「一度罹患すると二度はかからないため通過儀礼のようなもの」という意味で2度なし病とも呼ばれたが、麻疹ワクチンが普及した2000年代以降は言われなくなった。 麻疹は、麻疹ウイルスによるものであり、その感染力は極めて強く、同じ空間に患者と居るだけで感染してしまい、マスクや手洗いなどの対策でも完全には防げない。感染経路は空気感染、飛沫感染、接触感染と多彩である。 一度罹患するかワクチンによって抗体価があるうちに感染すると、症状は出ず抗体価が再び上昇するブースター効果がかかる。一方で、現代では抗体価が減少し続けて、麻疹に再感染することがある。ワクチンによる獲得免疫の有効期間は約10年とされるが、ブースター効果による追加免疫が得られないこともある。 (ja)
rdfs:label
  • 麻疹 (ja)
  • 麻疹 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:target of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of