ガラス繊維(ガラスせんい、英語: glass fiber)は、ガラスを融解、牽引して繊維状にしたものである。 ガラス繊維は、「グラスウール(短繊維)」と「グラスファイバー(長繊維)」の2種類に区分される。 グラスウール(短繊維)は高い断熱性と不燃性から住宅などの断熱材として用いられる。 グラスファイバー(長繊維)は、ポリマーや炭素繊維などの他の繊維と同等水準の機械的特性であるため、繊維強化プラスチックの一種であるガラス繊維強化プラスチック (GFRP) として使われる。軽量であるが高い強度を持つことから構造材として使用される。炭素繊維に比べると剛性は劣るが、非常に安価である。 繊維状にして使われる場合、一般のアルカリガラスでは表面の劣化による強度の低下が著しいため、原料として使用されるガラスには、石英ガラスなどのが使われる。ただしグラスウール用途では一般のガラスも使用可能である。ガラス繊維は、ペレーの毛のように天然にも存在する。