高 師直(こう の もろなお)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏に側近として仕えた武将、官僚、政治家、歌人。正式な名乗りは、高階 師直(たかしな の もろなお)。 高師重の子、兄弟に師泰・重茂、子に師夏・師詮ら。鎌倉幕府有力御家人足利氏執事(家宰)、建武政権雑訴決断所三番奉行人・武者所および窪所寄人、北朝武蔵守、室町幕府初代および第三代執事(室町幕府管領の前身)・上総国守護・武蔵国守護・引付頭人。通称の「高」は、本姓で氏(うじ)の「高階」ないし氏姓「高階朝臣」の略記であり、領地に基づく家名である名字を持たなかった珍しい武家である。文化人・風流人でもあり、ばさら大名のひとりとしても知られる。

Property Value
dbo:abstract
  • 高 師直(こう の もろなお)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏に側近として仕えた武将、官僚、政治家、歌人。正式な名乗りは、高階 師直(たかしな の もろなお)。 高師重の子、兄弟に師泰・重茂、子に師夏・師詮ら。鎌倉幕府有力御家人足利氏執事(家宰)、建武政権雑訴決断所三番奉行人・武者所および窪所寄人、北朝武蔵守、室町幕府初代および第三代執事(室町幕府管領の前身)・上総国守護・武蔵国守護・引付頭人。通称の「高」は、本姓で氏(うじ)の「高階」ないし氏姓「高階朝臣」の略記であり、領地に基づく家名である名字を持たなかった珍しい武家である。文化人・風流人でもあり、ばさら大名のひとりとしても知られる。 (ja)
  • 高 師直(こう の もろなお)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏に側近として仕えた武将、官僚、政治家、歌人。正式な名乗りは、高階 師直(たかしな の もろなお)。 高師重の子、兄弟に師泰・重茂、子に師夏・師詮ら。鎌倉幕府有力御家人足利氏執事(家宰)、建武政権雑訴決断所三番奉行人・武者所および窪所寄人、北朝武蔵守、室町幕府初代および第三代執事(室町幕府管領の前身)・上総国守護・武蔵国守護・引付頭人。通称の「高」は、本姓で氏(うじ)の「高階」ないし氏姓「高階朝臣」の略記であり、領地に基づく家名である名字を持たなかった珍しい武家である。文化人・風流人でもあり、ばさら大名のひとりとしても知られる。 (ja)
dbo:alias
  • 五郎左衛門尉(鎌倉期の通称)、道常(号) (ja)
  • 真如寺殿道常大禅定門 (ja)
  • 五郎左衛門尉(鎌倉期の通称)、道常(号) (ja)
  • 真如寺殿道常大禅定門 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 126633 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 26219 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92624632 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:兄弟
  • 師直、師泰、重茂、師久 (ja)
  • 師直、師泰、重茂、師久 (ja)
prop-ja:別名
  • 五郎左衛門尉(鎌倉期の通称)、道常(号) (ja)
  • 五郎左衛門尉(鎌倉期の通称)、道常(号) (ja)
prop-ja:墓所
  • (ja)
  • 慰霊碑:兵庫県伊丹市池尻1丁目師直塚 (ja)
  • 五輪塔:栃木県足利市光得寺境内 (ja)
  • (ja)
  • 慰霊碑:兵庫県伊丹市池尻1丁目師直塚 (ja)
  • 五輪塔:栃木県足利市光得寺境内 (ja)
prop-ja:
  • 正室:高師行の娘(伝・継室:二条道平の妹) (ja)
  • 正室:高師行の娘(伝・継室:二条道平の妹) (ja)
prop-ja:
prop-ja:官位
  • 北朝:武蔵権守、武蔵守 (ja)
  • 建武政権:三河権守、武蔵権守 (ja)
  • 鎌倉期:左衛門尉 (ja)
  • 北朝:武蔵権守、武蔵守 (ja)
  • 建武政権:三河権守、武蔵権守 (ja)
  • 鎌倉期:左衛門尉 (ja)
prop-ja:幕府
prop-ja:戒名
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-02-26 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 高 師直 (ja)
  • 高 師直 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:高師重 (ja)
  • 父:高師重 (ja)
prop-ja:生誕
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:画像
  • Ashikaga Takauji.JPG (ja)
  • Ashikaga Takauji.JPG (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 従来足利尊氏像とされてきたが、師直とする説がある。 (ja)
  • 『騎馬武者像』(京都国立博物館蔵) (ja)
  • 従来足利尊氏像とされてきたが、師直とする説がある。 (ja)
  • 『騎馬武者像』(京都国立博物館蔵) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 高 師直(こう の もろなお)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏に側近として仕えた武将、官僚、政治家、歌人。正式な名乗りは、高階 師直(たかしな の もろなお)。 高師重の子、兄弟に師泰・重茂、子に師夏・師詮ら。鎌倉幕府有力御家人足利氏執事(家宰)、建武政権雑訴決断所三番奉行人・武者所および窪所寄人、北朝武蔵守、室町幕府初代および第三代執事(室町幕府管領の前身)・上総国守護・武蔵国守護・引付頭人。通称の「高」は、本姓で氏(うじ)の「高階」ないし氏姓「高階朝臣」の略記であり、領地に基づく家名である名字を持たなかった珍しい武家である。文化人・風流人でもあり、ばさら大名のひとりとしても知られる。 (ja)
  • 高 師直(こう の もろなお)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏に側近として仕えた武将、官僚、政治家、歌人。正式な名乗りは、高階 師直(たかしな の もろなお)。 高師重の子、兄弟に師泰・重茂、子に師夏・師詮ら。鎌倉幕府有力御家人足利氏執事(家宰)、建武政権雑訴決断所三番奉行人・武者所および窪所寄人、北朝武蔵守、室町幕府初代および第三代執事(室町幕府管領の前身)・上総国守護・武蔵国守護・引付頭人。通称の「高」は、本姓で氏(うじ)の「高階」ないし氏姓「高階朝臣」の略記であり、領地に基づく家名である名字を持たなかった珍しい武家である。文化人・風流人でもあり、ばさら大名のひとりとしても知られる。 (ja)
rdfs:label
  • 高師直 (ja)
  • 高師直 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 高 師直 (ja)
  • 高 師直 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:caption of
is prop-ja:人物 of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of