織田 信雄(おだ のぶかつ、のぶお)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。大和宇陀松山藩の初代藩主。初め伊勢北畠家の第10代当主として具豊(ともとよ)・信意(のぶおき)を名乗り、国司を継いだため御本所と敬称された。法名は常真。 諱の読みには「のぶかつ」と「のぶお(のぶを)」など複数の説がある。信雄から「雄」の偏諱を与えられた家臣は、いずれも「かつ」と呼ばれ「のぶかつ」が一般的呼び名とされる。一方で息子の秀雄、、良雄、は「お」と読む。また江戸時代後期の故実家伊勢貞丈は、「のぶよし」であったとしている。根拠としてはが『御湯殿上日記』にある「織田のぶよし」は信雄のことと指摘していたこと、信雄から一字拝領した土方雄久の子孫・土方雄忠は「よしただ」と呼ばれ、先祖からその読みを受け継いでいたことなどをあげている。

Property Value
dbo:abstract
  • 織田 信雄(おだ のぶかつ、のぶお)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。大和宇陀松山藩の初代藩主。初め伊勢北畠家の第10代当主として具豊(ともとよ)・信意(のぶおき)を名乗り、国司を継いだため御本所と敬称された。法名は常真。 諱の読みには「のぶかつ」と「のぶお(のぶを)」など複数の説がある。信雄から「雄」の偏諱を与えられた家臣は、いずれも「かつ」と呼ばれ「のぶかつ」が一般的呼び名とされる。一方で息子の秀雄、、良雄、は「お」と読む。また江戸時代後期の故実家伊勢貞丈は、「のぶよし」であったとしている。根拠としてはが『御湯殿上日記』にある「織田のぶよし」は信雄のことと指摘していたこと、信雄から一字拝領した土方雄久の子孫・土方雄忠は「よしただ」と呼ばれ、先祖からその読みを受け継いでいたことなどをあげている。 (ja)
  • 織田 信雄(おだ のぶかつ、のぶお)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。大和宇陀松山藩の初代藩主。初め伊勢北畠家の第10代当主として具豊(ともとよ)・信意(のぶおき)を名乗り、国司を継いだため御本所と敬称された。法名は常真。 諱の読みには「のぶかつ」と「のぶお(のぶを)」など複数の説がある。信雄から「雄」の偏諱を与えられた家臣は、いずれも「かつ」と呼ばれ「のぶかつ」が一般的呼び名とされる。一方で息子の秀雄、、良雄、は「お」と読む。また江戸時代後期の故実家伊勢貞丈は、「のぶよし」であったとしている。根拠としてはが『御湯殿上日記』にある「織田のぶよし」は信雄のことと指摘していたこと、信雄から一字拝領した土方雄久の子孫・土方雄忠は「よしただ」と呼ばれ、先祖からその読みを受け継いでいたことなどをあげている。 (ja)
dbo:alias
  • 茶筅丸(幼名)→北畠具豊→信意→信雄→常真(号) (ja)
  • 三介(通称)、御本所(尊称) (ja)
  • 徳源院殿実巌常真大居士 (ja)
  • 茶筅丸(幼名)→北畠具豊→信意→信雄→常真(号) (ja)
  • 三介(通称)、御本所(尊称) (ja)
  • 徳源院殿実巌常真大居士 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 63585 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15669 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92574613 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:兄弟
prop-ja:別名
  • 三介(通称)、御本所(尊称) (ja)
  • 三介(通称)、御本所(尊称) (ja)
prop-ja:墓所
  • 京都府京都市北区の紫野大徳寺 (ja)
  • 群馬県甘楽郡甘楽町小幡の崇福寺 (ja)
  • 京都府京都市北区の紫野大徳寺 (ja)
  • 群馬県甘楽郡甘楽町小幡の崇福寺 (ja)
prop-ja:
  • 正室:千代御前(雪姫)(北畠具教の娘) (ja)
  • 側室:織田長利の娘など (ja)
  • 継室:木造具政の娘 (ja)
  • 正室:千代御前(雪姫)(北畠具教の娘) (ja)
  • 側室:織田長利の娘など (ja)
  • 継室:木造具政の娘 (ja)
prop-ja:
  • 秀雄、小姫(豊臣秀吉養女、徳川秀忠正室)、於加爾、高雄、女(佐々一義室)、信良、高長(信友)、信為、良雄、長雄、玉雄院(八重姫、土方雄氏室)、女(生駒(佐々木)政勝室)、女(生駒(吉田)直勝室) (ja)
  • 秀雄、小姫(豊臣秀吉養女、徳川秀忠正室)、於加爾、高雄、女(佐々一義室)、信良、高長(信友)、信為、良雄、長雄、玉雄院(八重姫、土方雄氏室)、女(生駒(佐々木)政勝室)、女(生駒(吉田)直勝室) (ja)
prop-ja:官位
prop-ja:戒名
  • 徳源院殿実巌常真大居士 (ja)
  • 徳源院殿実巌常真大居士 (ja)
prop-ja:改名
  • 茶筅丸(幼名)→北畠具豊→信意→信雄→常真(号) (ja)
  • 茶筅丸(幼名)→北畠具豊→信意→信雄→常真(号) (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-04-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 織田 信雄 (ja)
  • 織田 信雄 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 母:生駒吉乃 (ja)
  • 父:織田信長 (ja)
  • 養父:北畠具教 (ja)
  • 母:生駒吉乃 (ja)
  • 父:織田信長 (ja)
  • 養父:北畠具教 (ja)
prop-ja:生誕
  • 永禄元年(1558年)3月 (ja)
  • 永禄元年(1558年)3月 (ja)
prop-ja:画像
  • Oda Nobukatu.jpg (ja)
  • Oda Nobukatu.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 総見寺蔵 (ja)
  • 総見寺蔵 (ja)
prop-ja:
  • 大和国宇陀松山藩主 (ja)
  • 大和国宇陀松山藩主 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 織田 信雄(おだ のぶかつ、のぶお)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。大和宇陀松山藩の初代藩主。初め伊勢北畠家の第10代当主として具豊(ともとよ)・信意(のぶおき)を名乗り、国司を継いだため御本所と敬称された。法名は常真。 諱の読みには「のぶかつ」と「のぶお(のぶを)」など複数の説がある。信雄から「雄」の偏諱を与えられた家臣は、いずれも「かつ」と呼ばれ「のぶかつ」が一般的呼び名とされる。一方で息子の秀雄、、良雄、は「お」と読む。また江戸時代後期の故実家伊勢貞丈は、「のぶよし」であったとしている。根拠としてはが『御湯殿上日記』にある「織田のぶよし」は信雄のことと指摘していたこと、信雄から一字拝領した土方雄久の子孫・土方雄忠は「よしただ」と呼ばれ、先祖からその読みを受け継いでいたことなどをあげている。 (ja)
  • 織田 信雄(おだ のぶかつ、のぶお)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。大和宇陀松山藩の初代藩主。初め伊勢北畠家の第10代当主として具豊(ともとよ)・信意(のぶおき)を名乗り、国司を継いだため御本所と敬称された。法名は常真。 諱の読みには「のぶかつ」と「のぶお(のぶを)」など複数の説がある。信雄から「雄」の偏諱を与えられた家臣は、いずれも「かつ」と呼ばれ「のぶかつ」が一般的呼び名とされる。一方で息子の秀雄、、良雄、は「お」と読む。また江戸時代後期の故実家伊勢貞丈は、「のぶよし」であったとしている。根拠としてはが『御湯殿上日記』にある「織田のぶよし」は信雄のことと指摘していたこと、信雄から一字拝領した土方雄久の子孫・土方雄忠は「よしただ」と呼ばれ、先祖からその読みを受け継いでいたことなどをあげている。 (ja)
rdfs:label
  • 織田信雄 (ja)
  • 織田信雄 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 織田 信雄 (ja)
  • 織田 信雄 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:builders of
is prop-ja:commander of
is prop-ja:revamp of
is prop-ja:rulers of
is prop-ja:主君 of
is prop-ja:人物 of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is prop-ja: of
is prop-ja:父母 of
is prop-ja:特記事項 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of