飯尾 尚清(いいのお ひさきよ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田氏の家臣。尾張国・北島城主。赤母衣衆の一人。 諱は信宗とも伝わるが、尚清が正しいとされる。弘治2年(1556年)6月26日、父・飯尾定宗と共に、尾張守山城攻めに従軍。永禄3年(1560年)5月、桶狭間の戦いで父や大叔父・織田秀敏と共に鷲津の砦を守るが、今川軍に敗れて父は討ち死にし、尚清は敗走。以後は信長の馬廻となり、同年、母衣衆(赤母衣衆)に加わった。石山合戦、三木合戦などでは検視役を務めた。どちらかといえば吏僚的な活躍の方が多い。 天正2年(1574年)7月の伊勢国の長島一向一揆に参戦した。天正10年(1582年)、本能寺の変では長男・敏成が討ち死にした。信長の死後は、その次男・織田信雄に仕え、2200貫文を知行する。のち羽柴秀吉に仕えた。天正15年(1587年)、正五位上。天正18年(1590年)、従四位下、侍従に任じられる。 天正19年(1591年)2月22日に死去。享年63。家督は弟・が継ぎ、次男・は重宗の猶子となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 飯尾 尚清(いいのお ひさきよ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田氏の家臣。尾張国・北島城主。赤母衣衆の一人。 諱は信宗とも伝わるが、尚清が正しいとされる。弘治2年(1556年)6月26日、父・飯尾定宗と共に、尾張守山城攻めに従軍。永禄3年(1560年)5月、桶狭間の戦いで父や大叔父・織田秀敏と共に鷲津の砦を守るが、今川軍に敗れて父は討ち死にし、尚清は敗走。以後は信長の馬廻となり、同年、母衣衆(赤母衣衆)に加わった。石山合戦、三木合戦などでは検視役を務めた。どちらかといえば吏僚的な活躍の方が多い。 天正2年(1574年)7月の伊勢国の長島一向一揆に参戦した。天正10年(1582年)、本能寺の変では長男・敏成が討ち死にした。信長の死後は、その次男・織田信雄に仕え、2200貫文を知行する。のち羽柴秀吉に仕えた。天正15年(1587年)、正五位上。天正18年(1590年)、従四位下、侍従に任じられる。 天正19年(1591年)2月22日に死去。享年63。家督は弟・が継ぎ、次男・は重宗の猶子となっている。 (ja)
  • 飯尾 尚清(いいのお ひさきよ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田氏の家臣。尾張国・北島城主。赤母衣衆の一人。 諱は信宗とも伝わるが、尚清が正しいとされる。弘治2年(1556年)6月26日、父・飯尾定宗と共に、尾張守山城攻めに従軍。永禄3年(1560年)5月、桶狭間の戦いで父や大叔父・織田秀敏と共に鷲津の砦を守るが、今川軍に敗れて父は討ち死にし、尚清は敗走。以後は信長の馬廻となり、同年、母衣衆(赤母衣衆)に加わった。石山合戦、三木合戦などでは検視役を務めた。どちらかといえば吏僚的な活躍の方が多い。 天正2年(1574年)7月の伊勢国の長島一向一揆に参戦した。天正10年(1582年)、本能寺の変では長男・敏成が討ち死にした。信長の死後は、その次男・織田信雄に仕え、2200貫文を知行する。のち羽柴秀吉に仕えた。天正15年(1587年)、正五位上。天正18年(1590年)、従四位下、侍従に任じられる。 天正19年(1591年)2月22日に死去。享年63。家督は弟・が継ぎ、次男・は重宗の猶子となっている。 (ja)
dbo:alias
  • 信宗、通称:茂助 (ja)
  • 信宗、通称:茂助 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1337836 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1700 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 58689452 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:兄弟
  • 尚清、重宗(敏宗) (ja)
  • 尚清、重宗(敏宗) (ja)
prop-ja:別名
  • 信宗、通称:茂助 (ja)
  • 信宗、通称:茂助 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
prop-ja:官位
  • 隠岐守・出羽守・正五位上・従四位下・侍従 (ja)
  • 隠岐守・出羽守・正五位上・従四位下・侍従 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-02-22 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 飯尾尚清 (ja)
  • 飯尾尚清 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:飯尾定宗、母:細川晴元娘 (ja)
  • 父:飯尾定宗、母:細川晴元娘 (ja)
prop-ja:生誕
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 飯尾 尚清(いいのお ひさきよ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田氏の家臣。尾張国・北島城主。赤母衣衆の一人。 諱は信宗とも伝わるが、尚清が正しいとされる。弘治2年(1556年)6月26日、父・飯尾定宗と共に、尾張守山城攻めに従軍。永禄3年(1560年)5月、桶狭間の戦いで父や大叔父・織田秀敏と共に鷲津の砦を守るが、今川軍に敗れて父は討ち死にし、尚清は敗走。以後は信長の馬廻となり、同年、母衣衆(赤母衣衆)に加わった。石山合戦、三木合戦などでは検視役を務めた。どちらかといえば吏僚的な活躍の方が多い。 天正2年(1574年)7月の伊勢国の長島一向一揆に参戦した。天正10年(1582年)、本能寺の変では長男・敏成が討ち死にした。信長の死後は、その次男・織田信雄に仕え、2200貫文を知行する。のち羽柴秀吉に仕えた。天正15年(1587年)、正五位上。天正18年(1590年)、従四位下、侍従に任じられる。 天正19年(1591年)2月22日に死去。享年63。家督は弟・が継ぎ、次男・は重宗の猶子となっている。 (ja)
  • 飯尾 尚清(いいのお ひさきよ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田氏の家臣。尾張国・北島城主。赤母衣衆の一人。 諱は信宗とも伝わるが、尚清が正しいとされる。弘治2年(1556年)6月26日、父・飯尾定宗と共に、尾張守山城攻めに従軍。永禄3年(1560年)5月、桶狭間の戦いで父や大叔父・織田秀敏と共に鷲津の砦を守るが、今川軍に敗れて父は討ち死にし、尚清は敗走。以後は信長の馬廻となり、同年、母衣衆(赤母衣衆)に加わった。石山合戦、三木合戦などでは検視役を務めた。どちらかといえば吏僚的な活躍の方が多い。 天正2年(1574年)7月の伊勢国の長島一向一揆に参戦した。天正10年(1582年)、本能寺の変では長男・敏成が討ち死にした。信長の死後は、その次男・織田信雄に仕え、2200貫文を知行する。のち羽柴秀吉に仕えた。天正15年(1587年)、正五位上。天正18年(1590年)、従四位下、侍従に任じられる。 天正19年(1591年)2月22日に死去。享年63。家督は弟・が継ぎ、次男・は重宗の猶子となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 飯尾尚清 (ja)
  • 飯尾尚清 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 飯尾尚清 (ja)
  • 飯尾尚清 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:rulers of
is prop-ja:人物 of
is prop-ja: of
is prop-ja:父母 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of