淀川(よどがわ)は、琵琶湖から流れ出る唯一の河川。瀬田川(せたがわ)、宇治川(うじがわ)、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。滋賀県、京都府および大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。流路延長75.1 km、流域面積8,240km2。なお、先述の流路延長は琵琶湖南端よりの延長であり、河口から最も遠い地点は滋賀県・福井県の分水嶺である栃ノ木峠であり、淀川の源の石碑が設置されている。この場所は琵琶湖へ流入する河川・高時川の水源地であり、そこからの河口までの直線距離は約130km、流路延長に換算すると約170kmとなる。 瀬戸内海に流入する河川の中で流域面積が最も広く、流域人口は西日本で最も多い。また琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支川数は965本で日本一多い。第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。

Property Value
dbo:Stream/discharge
  • 163.0 (dbd:cubicMetrePerSecond)
dbo:Stream/watershed
  • 8240.0 (dbd:squareKilometre)
dbo:abstract
  • 淀川(よどがわ)は、琵琶湖から流れ出る唯一の河川。瀬田川(せたがわ)、宇治川(うじがわ)、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。滋賀県、京都府および大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。流路延長75.1 km、流域面積8,240km2。なお、先述の流路延長は琵琶湖南端よりの延長であり、河口から最も遠い地点は滋賀県・福井県の分水嶺である栃ノ木峠であり、淀川の源の石碑が設置されている。この場所は琵琶湖へ流入する河川・高時川の水源地であり、そこからの河口までの直線距離は約130km、流路延長に換算すると約170kmとなる。 瀬戸内海に流入する河川の中で流域面積が最も広く、流域人口は西日本で最も多い。また琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支川数は965本で日本一多い。第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。 (ja)
  • 淀川(よどがわ)は、琵琶湖から流れ出る唯一の河川。瀬田川(せたがわ)、宇治川(うじがわ)、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。滋賀県、京都府および大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。流路延長75.1 km、流域面積8,240km2。なお、先述の流路延長は琵琶湖南端よりの延長であり、河口から最も遠い地点は滋賀県・福井県の分水嶺である栃ノ木峠であり、淀川の源の石碑が設置されている。この場所は琵琶湖へ流入する河川・高時川の水源地であり、そこからの河口までの直線距離は約130km、流路延長に換算すると約170kmとなる。 瀬戸内海に流入する河川の中で流域面積が最も広く、流域人口は西日本で最も多い。また琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支川数は965本で日本一多い。第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。 (ja)
dbo:discharge
  • 163.000000 (xsd:double)
dbo:thumbnail
dbo:watershed
  • 8240000000.000000 (xsd:double)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 283919 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 32714 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92660518 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 淀川 (ja)
  • 淀川 (ja)
prop-ja:延長
  • 75.100000 (xsd:double)
prop-ja:標高
  • -- (ja)
  • -- (ja)
prop-ja:水源
prop-ja:水系
  • 淀川 (ja)
  • 淀川 (ja)
prop-ja:水系等級
prop-ja:河口
prop-ja:流域
prop-ja:流域面積
  • 8240 (xsd:integer)
prop-ja:流量
  • 163 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像説明
  • 淀川(大阪市都島区上空) (ja)
  • 淀川(大阪市都島区上空) (ja)
prop-ja:種別
prop-ja:観測所
  • 枚方観測所1952年 - 2002年 (ja)
  • 枚方観測所1952年 - 2002年 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 淀川(よどがわ)は、琵琶湖から流れ出る唯一の河川。瀬田川(せたがわ)、宇治川(うじがわ)、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。滋賀県、京都府および大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。流路延長75.1 km、流域面積8,240km2。なお、先述の流路延長は琵琶湖南端よりの延長であり、河口から最も遠い地点は滋賀県・福井県の分水嶺である栃ノ木峠であり、淀川の源の石碑が設置されている。この場所は琵琶湖へ流入する河川・高時川の水源地であり、そこからの河口までの直線距離は約130km、流路延長に換算すると約170kmとなる。 瀬戸内海に流入する河川の中で流域面積が最も広く、流域人口は西日本で最も多い。また琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支川数は965本で日本一多い。第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。 (ja)
  • 淀川(よどがわ)は、琵琶湖から流れ出る唯一の河川。瀬田川(せたがわ)、宇治川(うじがわ)、淀川と名前を変えて大阪湾に流れ込む。滋賀県、京都府および大阪府を流れる淀川水系の本流で一級河川。流路延長75.1 km、流域面積8,240km2。なお、先述の流路延長は琵琶湖南端よりの延長であり、河口から最も遠い地点は滋賀県・福井県の分水嶺である栃ノ木峠であり、淀川の源の石碑が設置されている。この場所は琵琶湖へ流入する河川・高時川の水源地であり、そこからの河口までの直線距離は約130km、流路延長に換算すると約170kmとなる。 瀬戸内海に流入する河川の中で流域面積が最も広く、流域人口は西日本で最も多い。また琵琶湖に流入する河川や木津川などを含めた淀川水系全体の支川数は965本で日本一多い。第2位は信濃川(880本)、第3位は利根川(819本)となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 淀川 (ja)
  • 淀川 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 淀川 (ja)
  • 淀川 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:place of
is prop-ja:交差物件 of
is prop-ja:会場 of
is prop-ja:水域 of
is prop-ja:水系 of
is prop-ja:河口 of
is prop-ja:河川 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of