ルーム・セルジューク朝(ルーム・セルジュークちょう、ペルシア語: سلجوقیان روم‎ Saljūqiyān-i Rūm、英: Rûm sultanate)は、セルジューク朝(大セルジューク朝)の地方政権として分裂して成立し、アナトリア半島を中心に支配したテュルク人のイスラム王朝。当初、首都はニカイア(現在のイズニク)に定められていたが、1097年に第1回十字軍によってニカイアが占領されたため、再びコンヤを都とした。「ルーム」とは「ローマ」の意味で、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)領であったアナトリアの地を指す言葉としてイスラム教徒の間で用いられ、アナトリアを拠点としたことからルーム・セルジューク朝という。

Property Value
dbo:abstract
  • ルーム・セルジューク朝(ルーム・セルジュークちょう、ペルシア語: سلجوقیان روم‎ Saljūqiyān-i Rūm、英: Rûm sultanate)は、セルジューク朝(大セルジューク朝)の地方政権として分裂して成立し、アナトリア半島を中心に支配したテュルク人のイスラム王朝。当初、首都はニカイア(現在のイズニク)に定められていたが、1097年に第1回十字軍によってニカイアが占領されたため、再びコンヤを都とした。「ルーム」とは「ローマ」の意味で、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)領であったアナトリアの地を指す言葉としてイスラム教徒の間で用いられ、アナトリアを拠点としたことからルーム・セルジューク朝という。 (ja)
  • ルーム・セルジューク朝(ルーム・セルジュークちょう、ペルシア語: سلجوقیان روم‎ Saljūqiyān-i Rūm、英: Rûm sultanate)は、セルジューク朝(大セルジューク朝)の地方政権として分裂して成立し、アナトリア半島を中心に支配したテュルク人のイスラム王朝。当初、首都はニカイア(現在のイズニク)に定められていたが、1097年に第1回十字軍によってニカイアが占領されたため、再びコンヤを都とした。「ルーム」とは「ローマ」の意味で、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)領であったアナトリアの地を指す言葉としてイスラム教徒の間で用いられ、アナトリアを拠点としたことからルーム・セルジューク朝という。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 105567 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 39841 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92204284 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:亡国時期
  • 1308 (xsd:integer)
prop-en:位置画像
  • Sultanate of Rûm.svg (ja)
  • Sultanate of Rûm.svg (ja)
prop-en:位置画像幅
  • 290 (xsd:integer)
prop-en:位置画像説明
  • 1240 (xsd:integer)
prop-en:元首等年代始
  • 1077 (xsd:integer)
  • 1092 (xsd:integer)
  • 1156 (xsd:integer)
  • 1220 (xsd:integer)
  • 1308 (xsd:integer)
prop-en:元首等年代終
  • 1086 (xsd:integer)
  • 1107 (xsd:integer)
  • 1192 (xsd:integer)
  • 1237 (xsd:integer)
  • 1308 (xsd:integer)
prop-en:元首等氏名
prop-en:元首等肩書
prop-en:先代
  • ビザンツ帝国 (ja)
  • アルトゥク朝 (ja)
  • ダニシュメンド朝 (ja)
  • サルタク朝 (ja)
  • 大セルジューク朝 (ja)
  • ビザンツ帝国 (ja)
  • アルトゥク朝 (ja)
  • ダニシュメンド朝 (ja)
  • サルタク朝 (ja)
  • 大セルジューク朝 (ja)
prop-en:先旗
  • Byzantine imperial flag, 14th century.svg (ja)
  • SelcukluKartali2.png (ja)
  • Byzantine imperial flag, 14th century.svg (ja)
  • SelcukluKartali2.png (ja)
prop-en:先旗1縁
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-en:先旗2縁
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-en:公用語
prop-en:国旗リンク
prop-en:国旗画像
  • Flag_of_Sultanate_of_Rum.svg (ja)
  • Flag_of_Sultanate_of_Rum.svg (ja)
prop-en:国旗縁
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-en:国章リンク
  • 獅子と太陽 (ja)
  • 獅子と太陽 (ja)
prop-en:国章幅
  • 100 (xsd:integer)
prop-en:国章画像
  • Lion and Sun of the Sultanate of Rum.svg (ja)
  • Lion and Sun of the Sultanate of Rum.svg (ja)
prop-en:変遷
prop-en:変遷年月日
  • 1077 (xsd:integer)
  • 1308 (xsd:integer)
  • 0001-06-19 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-06-26 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-17 (xsd:gMonthDay)
prop-en:宗教
prop-en:建国時期
  • 1077 (xsd:integer)
prop-en:日本語国名
  • ルーム・セルジューク朝 (ja)
  • ルーム・セルジューク朝 (ja)
prop-en:次代
  • モンゴル帝国 (ja)
  • イルハン朝 (ja)
  • オスマン帝国 (ja)
  • ベイリク (ja)
  • アンティオキア公国 (ja)
  • カラマン侯国 (ja)
  • モンゴル帝国 (ja)
  • イルハン朝 (ja)
  • オスマン帝国 (ja)
  • ベイリク (ja)
  • アンティオキア公国 (ja)
  • カラマン侯国 (ja)
prop-en:次旗
  • Flag of Ilkhanate.svg (ja)
  • Flag of the Mongol Empire.svg (ja)
  • Fictitious Ottoman flag 2.svg (ja)
  • Banner of the Principality of Antioch.png (ja)
  • Karamanid Dynasty flag.svg (ja)
  • Flag of Ilkhanate.svg (ja)
  • Flag of the Mongol Empire.svg (ja)
  • Fictitious Ottoman flag 2.svg (ja)
  • Banner of the Principality of Antioch.png (ja)
  • Karamanid Dynasty flag.svg (ja)
prop-en:次旗1縁
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-en:次旗3縁
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-en:次旗4縁
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-en:通貨
prop-en:面積値
  • 400000 (xsd:integer)
prop-en:面積測定時期
  • 1243 (xsd:integer)
prop-en:首都
  • スィヴァス (ja)
  • コンヤ (ja)
  • ニカイア (ja)
  • スィヴァス (ja)
  • コンヤ (ja)
  • ニカイア (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • ルーム・セルジューク朝(ルーム・セルジュークちょう、ペルシア語: سلجوقیان روم‎ Saljūqiyān-i Rūm、英: Rûm sultanate)は、セルジューク朝(大セルジューク朝)の地方政権として分裂して成立し、アナトリア半島を中心に支配したテュルク人のイスラム王朝。当初、首都はニカイア(現在のイズニク)に定められていたが、1097年に第1回十字軍によってニカイアが占領されたため、再びコンヤを都とした。「ルーム」とは「ローマ」の意味で、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)領であったアナトリアの地を指す言葉としてイスラム教徒の間で用いられ、アナトリアを拠点としたことからルーム・セルジューク朝という。 (ja)
  • ルーム・セルジューク朝(ルーム・セルジュークちょう、ペルシア語: سلجوقیان روم‎ Saljūqiyān-i Rūm、英: Rûm sultanate)は、セルジューク朝(大セルジューク朝)の地方政権として分裂して成立し、アナトリア半島を中心に支配したテュルク人のイスラム王朝。当初、首都はニカイア(現在のイズニク)に定められていたが、1097年に第1回十字軍によってニカイアが占領されたため、再びコンヤを都とした。「ルーム」とは「ローマ」の意味で、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)領であったアナトリアの地を指す言葉としてイスラム教徒の間で用いられ、アナトリアを拠点としたことからルーム・セルジューク朝という。 (ja)
rdfs:label
  • ルーム・セルジューク朝 (ja)
  • ルーム・セルジューク朝 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:combatant of
is prop-en:deathPlace of
is prop-en:result of
is prop-en:君主号 of
is prop-en:没地 of
is prop-en:王朝 of
is prop-en:生地 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of