慈照寺(じしょうじ)は、京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。観音殿(銀閣)から別名、銀閣寺(ぎんかくじ)として知られている。正式には、東山慈照禅寺(とうざんじしょうぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。 「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。

Property Value
dbo:abstract
  • 慈照寺(じしょうじ)は、京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。観音殿(銀閣)から別名、銀閣寺(ぎんかくじ)として知られている。正式には、東山慈照禅寺(とうざんじしょうぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。 「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。 (ja)
  • 慈照寺(じしょうじ)は、京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。観音殿(銀閣)から別名、銀閣寺(ぎんかくじ)として知られている。正式には、東山慈照禅寺(とうざんじしょうぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。 「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。 (ja)
dbo:address
  • 京都府京都市左京区銀閣寺町2 (ja)
  • 京都府京都市左京区銀閣寺町2 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 10758 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14715 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91651509 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:公式hp
prop-en:公式hp名
  • 臨済宗相国寺派 銀閣寺 (ja)
  • 臨済宗相国寺派 銀閣寺 (ja)
prop-en:別称
  • 東山殿、東山山荘 (ja)
  • 銀閣寺、銀閣 (ja)
  • 東山殿、東山山荘 (ja)
  • 銀閣寺、銀閣 (ja)
prop-en:創建年
  • 延徳2年(1490年) (ja)
  • 延徳2年(1490年) (ja)
prop-en:名称
  • 慈照寺 (ja)
  • 慈照寺 (ja)
prop-en:地図
  • Japan Kyoto city#Japan (ja)
  • Japan Kyoto city#Japan (ja)
prop-en:宗派
prop-en:寺号
  • 慈照寺 (ja)
  • 慈照寺 (ja)
prop-en:寺格
prop-en:山号
  • 東山(とうざん) (ja)
  • 東山(とうざん) (ja)
prop-en:所在地
  • 京都府京都市左京区銀閣寺町2 (ja)
  • 京都府京都市左京区銀閣寺町2 (ja)
prop-en:文化財
  • dbpedia-ja:世界遺産
  • 庭園(国の特別史跡・特別名勝) (ja)
  • 絹本著色春屋妙葩像(重要文化財) (ja)
  • 観音殿(銀閣)、東求堂(国宝) (ja)
prop-en:本尊
prop-en:札所等
  • 神仏霊場巡拝の道第109番(京都第29番) (ja)
  • 神仏霊場巡拝の道第109番(京都第29番) (ja)
prop-en:正式名
  • 東山慈照禪寺 (ja)
  • 東山慈照禪寺 (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 観音殿(銀閣) (ja)
  • 観音殿(銀閣) (ja)
prop-en:開基
prop-en:開山
prop-en:院号
  • 慈照院殿 (ja)
  • 慈照院殿 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.026875 135.79825
rdf:type
rdfs:comment
  • 慈照寺(じしょうじ)は、京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。観音殿(銀閣)から別名、銀閣寺(ぎんかくじ)として知られている。正式には、東山慈照禅寺(とうざんじしょうぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。 「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。 (ja)
  • 慈照寺(じしょうじ)は、京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。観音殿(銀閣)から別名、銀閣寺(ぎんかくじ)として知られている。正式には、東山慈照禅寺(とうざんじしょうぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。 「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。 (ja)
rdfs:label
  • 慈照寺 (ja)
  • 慈照寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(135.79824829102 35.026874542236)
geo:lat
  • 35.026875 (xsd:float)
geo:long
  • 135.798248 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 慈照寺 (ja)
  • 慈照寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:title of
is prop-en:文化財 of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of