耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年(昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」「母の寺」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が1953年3月14日より博物館法による登録博物館となっている。無檀家寺院でもある。

Property Value
dbo:abstract
  • 耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年(昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」「母の寺」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が1953年3月14日より博物館法による登録博物館となっている。無檀家寺院でもある。 (ja)
  • 耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年(昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」「母の寺」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が1953年3月14日より博物館法による登録博物館となっている。無檀家寺院でもある。 (ja)
dbo:address
  • 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 (ja)
  • 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 422404 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6945 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87950851 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:別称
  • 西日光、母の寺 (ja)
  • 西日光、母の寺 (ja)
prop-ja:創建年
  • 昭和11年(1936年) (ja)
  • 昭和11年(1936年) (ja)
prop-ja:名称
  • 耕三寺 (ja)
  • 耕三寺 (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Hiroshima (ja)
  • Japan Hiroshima (ja)
prop-ja:宗派
prop-ja:山号
  • 潮聲山 (ja)
  • 潮聲山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 (ja)
  • 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 (ja)
prop-ja:文化財
  • 本堂・山門等13棟(登録有形文化財) (ja)
  • 絹本著色千手観音像、木造阿弥陀如来坐像他(重要文化財) (ja)
  • 本堂・山門等13棟(登録有形文化財) (ja)
  • 絹本著色千手観音像、木造阿弥陀如来坐像他(重要文化財) (ja)
prop-ja:本尊
  • 阿弥陀如来 (ja)
  • 阿弥陀如来 (ja)
prop-ja:画像
  • 260 (xsd:integer)
  • 平等院鳳凰堂を模した本堂 (ja)
prop-ja:開基
  • 金本耕三 (ja)
  • 金本耕三 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 34.30375 133.09027777777777
rdf:type
rdfs:comment
  • 耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年(昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」「母の寺」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が1953年3月14日より博物館法による登録博物館となっている。無檀家寺院でもある。 (ja)
  • 耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は潮声山(潮聲山)。1936年(昭和11年)から伽藍の建立が始められた新しい寺院で、日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」「母の寺」とも呼ばれる。このうち、山門・本堂をはじめ15の建造物が国の登録有形文化財として登録されている。また、仏像、書画、茶道具などの美術品・文化財を多数所蔵し、寺全体が1953年3月14日より博物館法による登録博物館となっている。無檀家寺院でもある。 (ja)
rdfs:label
  • 耕三寺 (ja)
  • 耕三寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(133.09027099609 34.303749084473)
geo:lat
  • 34.303749 (xsd:float)
geo:long
  • 133.090271 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 耕三寺 (ja)
  • 耕三寺 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of