地すべり(じすべり、英語:landslide)とは、土砂の移動形態の一つで斜面上で発生する代表的な土砂災害の一つである。後述のように地すべりの定義は人や地域によって若干異なるが、比較的傾斜の緩い斜面において地下水の作用により、地中に形成されるすべり面を境に上部の土塊(移動体、移動ブロックなどとも呼ばれる)が比較的ゆっくりとずり落ちるように原形を保ったまま斜面下方に向けて移動する(浮力によって上部の塊と下部の塊が分離し地下水に浮いていると表現されることもある)現象を指すことが多い。 地すべりの別名を「山津波」ということもあるが、人によっては土石流のことを山津波と言うこともあり混同されやすい。地すべりと土石流はどちらも水の作用で大量の土砂が動く現象という点では同じだが、地すべりが地下水で動くのに対し、土石流は渓流の水で土砂が動く点で現象としては明確に異なるものである。ある程度の勾配を持つ傾斜地における地すべりは移動速度が速く、狭義の土砂崩れ(山崩れ、斜面崩壊とも)との区別は曖昧である。これを崩壊性の地すべりもしくは地すべり性の土砂崩壊などと呼んで狭義の土砂崩れと区別する研究者もおり、従来土砂崩れとされてきた現場でも急傾斜地の地すべり性のものがあると考えられている。

Property Value
dbo:abstract
  • 地すべり(じすべり、英語:landslide)とは、土砂の移動形態の一つで斜面上で発生する代表的な土砂災害の一つである。後述のように地すべりの定義は人や地域によって若干異なるが、比較的傾斜の緩い斜面において地下水の作用により、地中に形成されるすべり面を境に上部の土塊(移動体、移動ブロックなどとも呼ばれる)が比較的ゆっくりとずり落ちるように原形を保ったまま斜面下方に向けて移動する(浮力によって上部の塊と下部の塊が分離し地下水に浮いていると表現されることもある)現象を指すことが多い。 地すべりの別名を「山津波」ということもあるが、人によっては土石流のことを山津波と言うこともあり混同されやすい。地すべりと土石流はどちらも水の作用で大量の土砂が動く現象という点では同じだが、地すべりが地下水で動くのに対し、土石流は渓流の水で土砂が動く点で現象としては明確に異なるものである。ある程度の勾配を持つ傾斜地における地すべりは移動速度が速く、狭義の土砂崩れ(山崩れ、斜面崩壊とも)との区別は曖昧である。これを崩壊性の地すべりもしくは地すべり性の土砂崩壊などと呼んで狭義の土砂崩れと区別する研究者もおり、従来土砂崩れとされてきた現場でも急傾斜地の地すべり性のものがあると考えられている。 (ja)
  • 地すべり(じすべり、英語:landslide)とは、土砂の移動形態の一つで斜面上で発生する代表的な土砂災害の一つである。後述のように地すべりの定義は人や地域によって若干異なるが、比較的傾斜の緩い斜面において地下水の作用により、地中に形成されるすべり面を境に上部の土塊(移動体、移動ブロックなどとも呼ばれる)が比較的ゆっくりとずり落ちるように原形を保ったまま斜面下方に向けて移動する(浮力によって上部の塊と下部の塊が分離し地下水に浮いていると表現されることもある)現象を指すことが多い。 地すべりの別名を「山津波」ということもあるが、人によっては土石流のことを山津波と言うこともあり混同されやすい。地すべりと土石流はどちらも水の作用で大量の土砂が動く現象という点では同じだが、地すべりが地下水で動くのに対し、土石流は渓流の水で土砂が動く点で現象としては明確に異なるものである。ある程度の勾配を持つ傾斜地における地すべりは移動速度が速く、狭義の土砂崩れ(山崩れ、斜面崩壊とも)との区別は曖昧である。これを崩壊性の地すべりもしくは地すべり性の土砂崩壊などと呼んで狭義の土砂崩れと区別する研究者もおり、従来土砂崩れとされてきた現場でも急傾斜地の地すべり性のものがあると考えられている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 112383 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 9800 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91658564 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 地すべり(じすべり、英語:landslide)とは、土砂の移動形態の一つで斜面上で発生する代表的な土砂災害の一つである。後述のように地すべりの定義は人や地域によって若干異なるが、比較的傾斜の緩い斜面において地下水の作用により、地中に形成されるすべり面を境に上部の土塊(移動体、移動ブロックなどとも呼ばれる)が比較的ゆっくりとずり落ちるように原形を保ったまま斜面下方に向けて移動する(浮力によって上部の塊と下部の塊が分離し地下水に浮いていると表現されることもある)現象を指すことが多い。 地すべりの別名を「山津波」ということもあるが、人によっては土石流のことを山津波と言うこともあり混同されやすい。地すべりと土石流はどちらも水の作用で大量の土砂が動く現象という点では同じだが、地すべりが地下水で動くのに対し、土石流は渓流の水で土砂が動く点で現象としては明確に異なるものである。ある程度の勾配を持つ傾斜地における地すべりは移動速度が速く、狭義の土砂崩れ(山崩れ、斜面崩壊とも)との区別は曖昧である。これを崩壊性の地すべりもしくは地すべり性の土砂崩壊などと呼んで狭義の土砂崩れと区別する研究者もおり、従来土砂崩れとされてきた現場でも急傾斜地の地すべり性のものがあると考えられている。 (ja)
  • 地すべり(じすべり、英語:landslide)とは、土砂の移動形態の一つで斜面上で発生する代表的な土砂災害の一つである。後述のように地すべりの定義は人や地域によって若干異なるが、比較的傾斜の緩い斜面において地下水の作用により、地中に形成されるすべり面を境に上部の土塊(移動体、移動ブロックなどとも呼ばれる)が比較的ゆっくりとずり落ちるように原形を保ったまま斜面下方に向けて移動する(浮力によって上部の塊と下部の塊が分離し地下水に浮いていると表現されることもある)現象を指すことが多い。 地すべりの別名を「山津波」ということもあるが、人によっては土石流のことを山津波と言うこともあり混同されやすい。地すべりと土石流はどちらも水の作用で大量の土砂が動く現象という点では同じだが、地すべりが地下水で動くのに対し、土石流は渓流の水で土砂が動く点で現象としては明確に異なるものである。ある程度の勾配を持つ傾斜地における地すべりは移動速度が速く、狭義の土砂崩れ(山崩れ、斜面崩壊とも)との区別は曖昧である。これを崩壊性の地すべりもしくは地すべり性の土砂崩壊などと呼んで狭義の土砂崩れと区別する研究者もおり、従来土砂崩れとされてきた現場でも急傾斜地の地すべり性のものがあると考えられている。 (ja)
rdfs:label
  • 地すべり (ja)
  • 地すべり (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:damType of
is prop-en:knownFor of
is prop-en:type of
is prop-en:成因 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of