蒴果(さくか)(さく果、英: capsule)とは、果実の型の1つであり、複数の心皮(雌しべを構成する葉的要素)からなり、果皮はふつう乾燥しており、裂開して種子を放出する果実のことである。ドクダミ、ユリ、ラン、アヤメ、ネギ、ツユクサ、イグサ、スミレ、ヤナギ、カタバミ、ナデシコ、ツバキ、ツツジ、アサガオ、キキョウなどさまざまな植物に見られる。蒴果は、裂開様式に応じていくつかのタイプに分けられる。特に横裂して蓋がとれるように開く蒴果は蓋果、側面などに孔が開いて種子がこぼれ出る蒴果は孔開蒴果とよばれる。またアブラナ科に見られる蒴果は、2心皮から構成され間に隔膜があり、特に角果とよばれる。 蒴果は種子を放出するため、種子が散布単位になる。蒴果の中には、乾燥した細胞壁の収縮などによって種子をはじき飛ばす機構をもつものもある(スミレ、ホウセンカなど)。また放出される種子は、散布様式に応じた特徴をもつことがある()。

Property Value
dbo:abstract
  • 蒴果(さくか)(さく果、英: capsule)とは、果実の型の1つであり、複数の心皮(雌しべを構成する葉的要素)からなり、果皮はふつう乾燥しており、裂開して種子を放出する果実のことである。ドクダミ、ユリ、ラン、アヤメ、ネギ、ツユクサ、イグサ、スミレ、ヤナギ、カタバミ、ナデシコ、ツバキ、ツツジ、アサガオ、キキョウなどさまざまな植物に見られる。蒴果は、裂開様式に応じていくつかのタイプに分けられる。特に横裂して蓋がとれるように開く蒴果は蓋果、側面などに孔が開いて種子がこぼれ出る蒴果は孔開蒴果とよばれる。またアブラナ科に見られる蒴果は、2心皮から構成され間に隔膜があり、特に角果とよばれる。 蒴果は種子を放出するため、種子が散布単位になる。蒴果の中には、乾燥した細胞壁の収縮などによって種子をはじき飛ばす機構をもつものもある(スミレ、ホウセンカなど)。また放出される種子は、散布様式に応じた特徴をもつことがある()。 (ja)
  • 蒴果(さくか)(さく果、英: capsule)とは、果実の型の1つであり、複数の心皮(雌しべを構成する葉的要素)からなり、果皮はふつう乾燥しており、裂開して種子を放出する果実のことである。ドクダミ、ユリ、ラン、アヤメ、ネギ、ツユクサ、イグサ、スミレ、ヤナギ、カタバミ、ナデシコ、ツバキ、ツツジ、アサガオ、キキョウなどさまざまな植物に見られる。蒴果は、裂開様式に応じていくつかのタイプに分けられる。特に横裂して蓋がとれるように開く蒴果は蓋果、側面などに孔が開いて種子がこぼれ出る蒴果は孔開蒴果とよばれる。またアブラナ科に見られる蒴果は、2心皮から構成され間に隔膜があり、特に角果とよばれる。 蒴果は種子を放出するため、種子が散布単位になる。蒴果の中には、乾燥した細胞壁の収縮などによって種子をはじき飛ばす機構をもつものもある(スミレ、ホウセンカなど)。また放出される種子は、散布様式に応じた特徴をもつことがある()。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 496099 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 19951 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90073002 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • center (ja)
  • right (ja)
  • center (ja)
  • right (ja)
prop-ja:caption
  • 1 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
  • 5 (xsd:integer)
  • 6 (xsd:integer)
  • 432000.0 (dbd:second)
  • 86400.0 (dbd:second)
  • 259200.0 (dbd:second)
  • 518400.0 (dbd:second)
prop-ja:captionAlign
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-ja:image
  • 6 (xsd:integer)
  • 21 (xsd:integer)
  • 20150428 (xsd:integer)
  • Gaultheria miqueliana fruits.JPG (ja)
  • Geranium sanguineum02.jpg (ja)
  • Orixa4.jpg (ja)
  • Pittosporum tobira-Arbre des Hottentots-Cosses et Fruits-20201112.jpg (ja)
  • Iris pseudacorus 'Alba' Kosaciec żółty 2017-10-15 02.jpg (ja)
  • Buis5.JPG (ja)
  • Camellia sinensis MHNT.BOT.2016.12.24.jpg (ja)
  • Chrysosplenium alternifolium fruit seeds kz.jpg (ja)
  • Compilation of seeds with elaiosomes 9.jpg (ja)
  • Diplotaxis tenuifolia sl4.jpg (ja)
  • Dried Aesculus hippocastanum fruit J1.JPG (ja)
  • Euonymus hamiltonianus, Morris Arboretum 03.jpg (ja)
  • Gentiana zollingeri .jpg (ja)
  • Ipomoea hederacea 105816032.jpg (ja)
  • Lepidium perfoliatum sl32.jpg (ja)
  • Lilium candidum MHNT.BOT.2011.18.27.jpg (ja)
  • Lilium regale seeds.jpg (ja)
  • Open cotton boll maturing for harvest. .jpg (ja)
  • Ophiopogon japonicus .jpg (ja)
  • Papaver somniferum 5Dsr 6906.jpg (ja)
  • Pods of Oxalis corniculata.JPG (ja)
  • Radishfruit.jpg (ja)
  • Rhododendron luteum i Oslo.jpg (ja)
  • Seeds of Vanda tessellata 2.jpg (ja)
  • Springkapselkraut IMG 9765.jpg (ja)
  • Springkapselkraut IMG 9773.jpg (ja)
  • Viola biflora 07.jpg (ja)
  • Viola seed Aomori ja.jpg (ja)
  • Zosterops japonicus eating seed of Triadica sebifera.JPG (ja)
  • Ipomoea pes-caprae subsp. brasiliensis 5Dsr 7965.jpg (ja)
  • Geöffnete Frucht vom Blauglockenbaum - Paulownia tomentosa.jpg (ja)
prop-ja:totalWidth
  • 300 (xsd:integer)
  • 500 (xsd:integer)
  • 700 (xsd:integer)
  • 800 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 蒴果(さくか)(さく果、英: capsule)とは、果実の型の1つであり、複数の心皮(雌しべを構成する葉的要素)からなり、果皮はふつう乾燥しており、裂開して種子を放出する果実のことである。ドクダミ、ユリ、ラン、アヤメ、ネギ、ツユクサ、イグサ、スミレ、ヤナギ、カタバミ、ナデシコ、ツバキ、ツツジ、アサガオ、キキョウなどさまざまな植物に見られる。蒴果は、裂開様式に応じていくつかのタイプに分けられる。特に横裂して蓋がとれるように開く蒴果は蓋果、側面などに孔が開いて種子がこぼれ出る蒴果は孔開蒴果とよばれる。またアブラナ科に見られる蒴果は、2心皮から構成され間に隔膜があり、特に角果とよばれる。 蒴果は種子を放出するため、種子が散布単位になる。蒴果の中には、乾燥した細胞壁の収縮などによって種子をはじき飛ばす機構をもつものもある(スミレ、ホウセンカなど)。また放出される種子は、散布様式に応じた特徴をもつことがある()。 (ja)
  • 蒴果(さくか)(さく果、英: capsule)とは、果実の型の1つであり、複数の心皮(雌しべを構成する葉的要素)からなり、果皮はふつう乾燥しており、裂開して種子を放出する果実のことである。ドクダミ、ユリ、ラン、アヤメ、ネギ、ツユクサ、イグサ、スミレ、ヤナギ、カタバミ、ナデシコ、ツバキ、ツツジ、アサガオ、キキョウなどさまざまな植物に見られる。蒴果は、裂開様式に応じていくつかのタイプに分けられる。特に横裂して蓋がとれるように開く蒴果は蓋果、側面などに孔が開いて種子がこぼれ出る蒴果は孔開蒴果とよばれる。またアブラナ科に見られる蒴果は、2心皮から構成され間に隔膜があり、特に角果とよばれる。 蒴果は種子を放出するため、種子が散布単位になる。蒴果の中には、乾燥した細胞壁の収縮などによって種子をはじき飛ばす機構をもつものもある(スミレ、ホウセンカなど)。また放出される種子は、散布様式に応じた特徴をもつことがある()。 (ja)
rdfs:label
  • 蒴果 (ja)
  • 蒴果 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of