眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲一等功四級。 荒木貞夫と共に皇道派の頭目の一人。皇道派青年将校が起こした二・二六事件においては、犯人らの主張に沿って収束を図ったが、昭和天皇の強い反発を招き失敗した。事件後に設けられた軍法会議においては無罪となった。真崎の事件への関与の度合いについては意見が分かれている。 弟に海軍少将、衆議院議員の眞崎勝次。長男に外務省、宮内庁の官僚で昭和天皇の通訳を長く務めた真崎秀樹。

Property Value
dbo:abstract
  • 眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲一等功四級。 荒木貞夫と共に皇道派の頭目の一人。皇道派青年将校が起こした二・二六事件においては、犯人らの主張に沿って収束を図ったが、昭和天皇の強い反発を招き失敗した。事件後に設けられた軍法会議においては無罪となった。真崎の事件への関与の度合いについては意見が分かれている。 弟に海軍少将、衆議院議員の眞崎勝次。長男に外務省、宮内庁の官僚で昭和天皇の通訳を長く務めた真崎秀樹。 (ja)
  • 眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲一等功四級。 荒木貞夫と共に皇道派の頭目の一人。皇道派青年将校が起こした二・二六事件においては、犯人らの主張に沿って収束を図ったが、昭和天皇の強い反発を招き失敗した。事件後に設けられた軍法会議においては無罪となった。真崎の事件への関与の度合いについては意見が分かれている。 弟に海軍少将、衆議院議員の眞崎勝次。長男に外務省、宮内庁の官僚で昭和天皇の通訳を長く務めた真崎秀樹。 (ja)
dbo:birthDate
  • 1927-01-01 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1956-08-31 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 220 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 309218 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 17092 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91717139 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:各国語表記
  • まさき じんざぶろう (ja)
  • まさき じんざぶろう (ja)
prop-ja:最終階級
  • 40 (xsd:integer)
prop-ja:氏名
  • 眞崎 甚三郎 (ja)
  • 眞崎 甚三郎 (ja)
prop-ja:没年月日
  • 1956-08-31 (xsd:date)
prop-ja:渾名
  • 「甚チャン」 (ja)
  • 「甚チャン」 (ja)
prop-ja:生年月日
  • 0001-11-27 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生誕地
  • ・佐賀県 (ja)
  • ・佐賀県 (ja)
prop-ja:画像
  • Masaki Jinzaburo.jpg (ja)
  • Masaki Jinzaburo.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 220 (xsd:integer)
prop-ja:軍歴
  • 1898 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲一等功四級。 荒木貞夫と共に皇道派の頭目の一人。皇道派青年将校が起こした二・二六事件においては、犯人らの主張に沿って収束を図ったが、昭和天皇の強い反発を招き失敗した。事件後に設けられた軍法会議においては無罪となった。真崎の事件への関与の度合いについては意見が分かれている。 弟に海軍少将、衆議院議員の眞崎勝次。長男に外務省、宮内庁の官僚で昭和天皇の通訳を長く務めた真崎秀樹。 (ja)
  • 眞崎 甚三郎(まさき じんざぶろう、1876年(明治9年)11月27日 - 1956年(昭和31年)8月31日)は、日本の陸軍軍人。陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期。最終階級は陸軍大将。栄典は正三位勲一等功四級。 荒木貞夫と共に皇道派の頭目の一人。皇道派青年将校が起こした二・二六事件においては、犯人らの主張に沿って収束を図ったが、昭和天皇の強い反発を招き失敗した。事件後に設けられた軍法会議においては無罪となった。真崎の事件への関与の度合いについては意見が分かれている。 弟に海軍少将、衆議院議員の眞崎勝次。長男に外務省、宮内庁の官僚で昭和天皇の通訳を長く務めた真崎秀樹。 (ja)
rdfs:label
  • 真崎甚三郎 (ja)
  • 真崎甚三郎 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 眞崎 甚三郎 (ja)
  • 眞崎 甚三郎 (ja)
foaf:nick
  • 「甚チャン」 (ja)
  • 「甚チャン」 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:関与 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of