親任官(しんにんかん)は、1886年(明治19年)に設けられた官吏の分類の一つで、明治憲法の下で用いられ1948年(昭和23年)に廃止した。官僚制度における最高の位置付けにあり高等官の中の勅任官に含まれた。天皇の親任式を経て任命され、には天皇が親署する。親任官と勅任官に対しては、敬称に閣下を用いた。 なお、日本国憲法下においても、内閣総理大臣と最高裁判所長官は親任式で天皇から任命されるが、同憲法施行に伴って親任官が廃止されたため、現在「親任官」と呼ばれる官等は存在しない。

Property Value
dbo:abstract
  • 親任官(しんにんかん)は、1886年(明治19年)に設けられた官吏の分類の一つで、明治憲法の下で用いられ1948年(昭和23年)に廃止した。官僚制度における最高の位置付けにあり高等官の中の勅任官に含まれた。天皇の親任式を経て任命され、には天皇が親署する。親任官と勅任官に対しては、敬称に閣下を用いた。 なお、日本国憲法下においても、内閣総理大臣と最高裁判所長官は親任式で天皇から任命されるが、同憲法施行に伴って親任官が廃止されたため、現在「親任官」と呼ばれる官等は存在しない。 (ja)
  • 親任官(しんにんかん)は、1886年(明治19年)に設けられた官吏の分類の一つで、明治憲法の下で用いられ1948年(昭和23年)に廃止した。官僚制度における最高の位置付けにあり高等官の中の勅任官に含まれた。天皇の親任式を経て任命され、には天皇が親署する。親任官と勅任官に対しては、敬称に閣下を用いた。 なお、日本国憲法下においても、内閣総理大臣と最高裁判所長官は親任式で天皇から任命されるが、同憲法施行に伴って親任官が廃止されたため、現在「親任官」と呼ばれる官等は存在しない。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 362672 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 26759 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92646770 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:id
  • JACAR-A04017814600 (ja)
  • JACAR-A15111088500 (ja)
  • JACAR-A15112241100 (ja)
  • JACAR-A15112241300 (ja)
  • JACAR-A15112272000 (ja)
  • JACAR-A15112439800 (ja)
  • JACAR-A15113342600 (ja)
  • JACAR-A03020049700 (ja)
  • JACAR-A13110872900 (ja)
  • JACAR-A15110463300 (ja)
  • JACAR-A04017814600 (ja)
  • JACAR-A15111088500 (ja)
  • JACAR-A15112241100 (ja)
  • JACAR-A15112241300 (ja)
  • JACAR-A15112272000 (ja)
  • JACAR-A15112439800 (ja)
  • JACAR-A15113342600 (ja)
  • JACAR-A03020049700 (ja)
  • JACAR-A13110872900 (ja)
  • JACAR-A15110463300 (ja)
prop-ja:loc
  • 大臣は文官にして武官。 (ja)
  • 大臣は文官にして武官。 (ja)
prop-ja:name
  • "大臣は文官にして武官" (ja)
  • "大臣は文官にして武官" (ja)
prop-ja:reference
  • 「文武高等官々職等級表ヲ定ム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112241300、公文類聚・第十五編・明治二十四年・第七巻・官職三・官制三(官等俸給及給与一~大蔵省)(国立公文書館) (ja)
  • 「叙位進階内則ヲ定メラル」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112272000、公文類聚・第十五編・明治二十四年・第十三巻・族爵・爵位・勲等・雑載(国立公文書館) (ja)
  • 「高等官々等俸給令」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112439800、公文類聚・第十六編・明治二十五年・第九巻・官職三・官制三(官等俸給及給与一~陸軍省)(国立公文書館) (ja)
  • 「文武官叙位進階内則ヲ改定セラル」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15113342600、公文類聚・第二十四編・明治三十三年・第十二巻・族爵・爵位・勲等、儀典・儀礼・服制徽章(国立公文書館) (ja)
  • 「高等官任命及俸給令ヲ定ム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112241100、公文類聚・第十五編・明治二十四年・第七巻・官職三・官制三(官等俸給及給与一~大蔵省)(国立公文書館) (ja)
  • 「高等官官等俸給ヲ定ム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15111088500、公文類聚・第十編・明治十九年・第四巻・官職三・官等俸給(国立公文書館) (ja)
  • 「御署名原本・昭和二十一年・勅令第一九三号・官吏任用叙級令施行等ニ伴フ高等官官等俸給令ノ廃止等ニ関スル件」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A04017814600、御署名原本・昭和二十一年・勅令第一九三号・官吏任用叙級令施行等ニ伴フ高等官官等俸給令ノ廃止等ニ関スル件(国立公文書館) (ja)
  • 「官吏任用叙級令の一部を改正する等の政令」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A13110872900、公文類聚・第七十二編・昭和二十二年五月三日以降・第二十九巻・官規十四・任免一・総理庁~文部省(国立公文書館) (ja)
  • 「武官官記及職記式改定・二条」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15110463300、公文類聚・第七編・明治十六年・第十五巻・兵制一・兵制総・陸海軍官制一(国立公文書館) (ja)
  • 「御署名原本・明治二十三年・法律第六号・裁判所構成法」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03020049700、御署名原本・明治二十三年・法律第六号・裁判所構成法(国立公文書館) (ja)
  • 「文武高等官々職等級表ヲ定ム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112241300、公文類聚・第十五編・明治二十四年・第七巻・官職三・官制三(官等俸給及給与一~大蔵省)(国立公文書館) (ja)
  • 「叙位進階内則ヲ定メラル」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112272000、公文類聚・第十五編・明治二十四年・第十三巻・族爵・爵位・勲等・雑載(国立公文書館) (ja)
  • 「高等官々等俸給令」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112439800、公文類聚・第十六編・明治二十五年・第九巻・官職三・官制三(官等俸給及給与一~陸軍省)(国立公文書館) (ja)
  • 「文武官叙位進階内則ヲ改定セラル」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15113342600、公文類聚・第二十四編・明治三十三年・第十二巻・族爵・爵位・勲等、儀典・儀礼・服制徽章(国立公文書館) (ja)
  • 「高等官任命及俸給令ヲ定ム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15112241100、公文類聚・第十五編・明治二十四年・第七巻・官職三・官制三(官等俸給及給与一~大蔵省)(国立公文書館) (ja)
  • 「高等官官等俸給ヲ定ム」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15111088500、公文類聚・第十編・明治十九年・第四巻・官職三・官等俸給(国立公文書館) (ja)
  • 「御署名原本・昭和二十一年・勅令第一九三号・官吏任用叙級令施行等ニ伴フ高等官官等俸給令ノ廃止等ニ関スル件」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A04017814600、御署名原本・昭和二十一年・勅令第一九三号・官吏任用叙級令施行等ニ伴フ高等官官等俸給令ノ廃止等ニ関スル件(国立公文書館) (ja)
  • 「官吏任用叙級令の一部を改正する等の政令」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A13110872900、公文類聚・第七十二編・昭和二十二年五月三日以降・第二十九巻・官規十四・任免一・総理庁~文部省(国立公文書館) (ja)
  • 「武官官記及職記式改定・二条」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A15110463300、公文類聚・第七編・明治十六年・第十五巻・兵制一・兵制総・陸海軍官制一(国立公文書館) (ja)
  • 「御署名原本・明治二十三年・法律第六号・裁判所構成法」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03020049700、御署名原本・明治二十三年・法律第六号・裁判所構成法(国立公文書館) (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 親任官(しんにんかん)は、1886年(明治19年)に設けられた官吏の分類の一つで、明治憲法の下で用いられ1948年(昭和23年)に廃止した。官僚制度における最高の位置付けにあり高等官の中の勅任官に含まれた。天皇の親任式を経て任命され、には天皇が親署する。親任官と勅任官に対しては、敬称に閣下を用いた。 なお、日本国憲法下においても、内閣総理大臣と最高裁判所長官は親任式で天皇から任命されるが、同憲法施行に伴って親任官が廃止されたため、現在「親任官」と呼ばれる官等は存在しない。 (ja)
  • 親任官(しんにんかん)は、1886年(明治19年)に設けられた官吏の分類の一つで、明治憲法の下で用いられ1948年(昭和23年)に廃止した。官僚制度における最高の位置付けにあり高等官の中の勅任官に含まれた。天皇の親任式を経て任命され、には天皇が親署する。親任官と勅任官に対しては、敬称に閣下を用いた。 なお、日本国憲法下においても、内閣総理大臣と最高裁判所長官は親任式で天皇から任命されるが、同憲法施行に伴って親任官が廃止されたため、現在「親任官」と呼ばれる官等は存在しない。 (ja)
rdfs:label
  • 親任官 (ja)
  • 親任官 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of