はつゆき型護衛艦(はつゆきがたごえいかん、英語: Hatsuyuki-class destroyer)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。8艦8機体制のワークホースたる汎用護衛艦(DD)の第1世代として、昭和52年度から昭和57年度で12隻が建造された。建造単価は約300億円(昭和52年度)。

Property Value
dbo:abstract
  • はつゆき型護衛艦(はつゆきがたごえいかん、英語: Hatsuyuki-class destroyer)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。8艦8機体制のワークホースたる汎用護衛艦(DD)の第1世代として、昭和52年度から昭和57年度で12隻が建造された。建造単価は約300億円(昭和52年度)。 (ja)
  • はつゆき型護衛艦(はつゆきがたごえいかん、英語: Hatsuyuki-class destroyer)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。8艦8機体制のワークホースたる汎用護衛艦(DD)の第1世代として、昭和52年度から昭和57年度で12隻が建造された。建造単価は約300億円(昭和52年度)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 423685 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 27091 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92536328 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:c4i
  • OYQ-5 目標指示装置×1基 (ja)
  • OYQ-5 目標指示装置×1基 (ja)
prop-en:fcs
  • *FCS-2-21 主砲用×1基 *FCS-2-12 短SAM用×1基 *SFCS-6 水中攻撃用×1基 (ja)
  • *FCS-2-21 主砲用×1基 *FCS-2-12 短SAM用×1基 *SFCS-6 水中攻撃用×1基 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソナー
  • (※後日装備) (ja)
  • *OQS-4 艦底装備式×1基 *OQR-1 曳航式×1基 (ja)
  • (※後日装備) (ja)
  • *OQS-4 艦底装備式×1基 *OQR-1 曳航式×1基 (ja)
prop-en:レーダー
  • *OPS-14B 対空捜索用×1基 *OPS-18 対水上捜索用×1基 (ja)
  • *OPS-14B 対空捜索用×1基 *OPS-18 対水上捜索用×1基 (ja)
prop-en:主機
  • *巡航用:RM1Cガスタービンエンジン(4,620ps)×2基 *高速用:TM3Bガスタービンエンジン(22,500ps)×2基 (ja)
  • *巡航用:RM1Cガスタービンエンジン(4,620ps)×2基 *高速用:TM3Bガスタービンエンジン(22,500ps)×2基 (ja)
prop-en:乗員
  • 195 (xsd:integer)
prop-en:全幅
  • 13.6 m (ja)
  • 13.6 m (ja)
prop-en:全長
  • 130 m (ja)
  • 130 m (ja)
prop-en:兵装
  • (CIWS Mk.15 mod.2) *シースパロー短SAM 8連装発射機×1基 *ハープーンSSM 4連装発射筒×2基 *アスロックSUM 8連装発射機×1基 *324mm3連装短魚雷発射管×2基 (ja)
  • *62口径76mm単装速射砲×1基 *高性能20mm機関砲×2基 (ja)
  • (CIWS Mk.15 mod.2) *シースパロー短SAM 8連装発射機×1基 *ハープーンSSM 4連装発射筒×2基 *アスロックSUM 8連装発射機×1基 *324mm3連装短魚雷発射管×2基 (ja)
  • *62口径76mm単装速射砲×1基 *高性能20mm機関砲×2基 (ja)
prop-en:出力
  • 45000 (xsd:integer)
prop-en:前級
prop-en:吃水
  • 4.200000 (xsd:double)
prop-en:名称
  • はつゆき型護衛艦 (ja)
  • はつゆき型護衛艦 (ja)
prop-en:命名基準
  • 「雪」に由来する命名 (ja)
  • 「雪」に由来する命名 (ja)
prop-en:基準排水量
  • 2950 (xsd:integer)
  • (8番艦以降100トン増) (ja)
prop-en:就役期間
  • 1982 (xsd:integer)
  • 2011 (xsd:integer)
prop-en:建造数
  • 12 (xsd:integer)
prop-en:建造期間
  • 1979 (xsd:integer)
prop-en:推進器
  • 可変ピッチ・プロペラ×2軸 (ja)
  • 可変ピッチ・プロペラ×2軸 (ja)
prop-en:搭載機
  • HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター×1機 (ja)
  • HSS-2B/SH-60J哨戒ヘリコプター×1機 (ja)
prop-en:最大速力
  • 30 (xsd:integer)
prop-en:機関
prop-en:次級
prop-en:深さ
  • 8.5 m (ja)
  • 8.5 m (ja)
prop-en:満載排水量
  • 4000 (xsd:integer)
  • (8番艦以降200トン増) (ja)
prop-en:画像
  • File:JS Matsuyuki Arrival at the port.jpg (ja)
  • File:JS Matsuyuki Arrival at the port.jpg (ja)
prop-en:画像説明
  • DD-130 まつゆき (ja)
  • DD-130 まつゆき (ja)
prop-en:航続距離
  • 5500 (xsd:integer)
prop-en:艦種
prop-en:電子戦
  • *NOLR-6C電波探知装置 *OLT-3電波妨害装置 *OLR-9Bミサイル警報装置 *Mk.137 6連装デコイ発射機 (ja)
  • *NOLR-6C電波探知装置 *OLT-3電波妨害装置 *OLR-9Bミサイル警報装置 *Mk.137 6連装デコイ発射機 (ja)
prop-en:電源
  • *M1A-02ガスタービン主発電機×1基 *ディーゼル主発電機×2基 *ディーゼル非常発電機×1基 (ja)
  • *M1A-02ガスタービン主発電機×1基 *ディーゼル主発電機×2基 *ディーゼル非常発電機×1基 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • はつゆき型護衛艦(はつゆきがたごえいかん、英語: Hatsuyuki-class destroyer)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。8艦8機体制のワークホースたる汎用護衛艦(DD)の第1世代として、昭和52年度から昭和57年度で12隻が建造された。建造単価は約300億円(昭和52年度)。 (ja)
  • はつゆき型護衛艦(はつゆきがたごえいかん、英語: Hatsuyuki-class destroyer)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。8艦8機体制のワークホースたる汎用護衛艦(DD)の第1世代として、昭和52年度から昭和57年度で12隻が建造された。建造単価は約300億円(昭和52年度)。 (ja)
rdfs:label
  • はつゆき型護衛艦 (ja)
  • はつゆき型護衛艦 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:クラス of
is prop-en:前級 of
is prop-en:次級 of
is prop-en:艦級 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of