フリゲート(英語: Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも表記される。現在では、対潜・防空能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう。 日本では、"Destroyer"は「駆逐艦」、"Cruiser"は「巡洋艦」、"Battleship"は「戦艦」などと日本語訳されたが、フリゲートに関してはそのままカタカナ語として用いられている。語尾に「艦」を付加して「フリゲート艦」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。 なお日本とベトナムを除く漢字文化圏(中華圏、および朝鮮半島)では、「駆逐艦」と「巡洋艦」については日本での訳語がおおむね踏襲されているが、「フリゲート」については「護衛艦」(簡体字: 护卫舰、朝鮮語: 호위함)あるいは「巡防艦」(簡体字: 巡防舰)と訳されることが多い。中華民国/台湾ではフリゲートを「巡防艦」、コルベットを「護衛艦」と区別するが、中華人民共和国/中国人民解放軍では自国のフリゲートとコルベットを纏めて「護衛艦」と呼称するのが一般的で、それぞれの海軍の艦艇もそのように区別される。

Property Value
dbo:abstract
  • フリゲート(英語: Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも表記される。現在では、対潜・防空能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう。 日本では、"Destroyer"は「駆逐艦」、"Cruiser"は「巡洋艦」、"Battleship"は「戦艦」などと日本語訳されたが、フリゲートに関してはそのままカタカナ語として用いられている。語尾に「艦」を付加して「フリゲート艦」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。 なお日本とベトナムを除く漢字文化圏(中華圏、および朝鮮半島)では、「駆逐艦」と「巡洋艦」については日本での訳語がおおむね踏襲されているが、「フリゲート」については「護衛艦」(簡体字: 护卫舰、朝鮮語: 호위함)あるいは「巡防艦」(簡体字: 巡防舰)と訳されることが多い。中華民国/台湾ではフリゲートを「巡防艦」、コルベットを「護衛艦」と区別するが、中華人民共和国/中国人民解放軍では自国のフリゲートとコルベットを纏めて「護衛艦」と呼称するのが一般的で、それぞれの海軍の艦艇もそのように区別される。 (ja)
  • フリゲート(英語: Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも表記される。現在では、対潜・防空能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう。 日本では、"Destroyer"は「駆逐艦」、"Cruiser"は「巡洋艦」、"Battleship"は「戦艦」などと日本語訳されたが、フリゲートに関してはそのままカタカナ語として用いられている。語尾に「艦」を付加して「フリゲート艦」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。 なお日本とベトナムを除く漢字文化圏(中華圏、および朝鮮半島)では、「駆逐艦」と「巡洋艦」については日本での訳語がおおむね踏襲されているが、「フリゲート」については「護衛艦」(簡体字: 护卫舰、朝鮮語: 호위함)あるいは「巡防艦」(簡体字: 巡防舰)と訳されることが多い。中華民国/台湾ではフリゲートを「巡防艦」、コルベットを「護衛艦」と区別するが、中華人民共和国/中国人民解放軍では自国のフリゲートとコルベットを纏めて「護衛艦」と呼称するのが一般的で、それぞれの海軍の艦艇もそのように区別される。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 36154 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10304 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90177947 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • フリゲート(英語: Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも表記される。現在では、対潜・防空能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう。 日本では、"Destroyer"は「駆逐艦」、"Cruiser"は「巡洋艦」、"Battleship"は「戦艦」などと日本語訳されたが、フリゲートに関してはそのままカタカナ語として用いられている。語尾に「艦」を付加して「フリゲート艦」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。 なお日本とベトナムを除く漢字文化圏(中華圏、および朝鮮半島)では、「駆逐艦」と「巡洋艦」については日本での訳語がおおむね踏襲されているが、「フリゲート」については「護衛艦」(簡体字: 护卫舰、朝鮮語: 호위함)あるいは「巡防艦」(簡体字: 巡防舰)と訳されることが多い。中華民国/台湾ではフリゲートを「巡防艦」、コルベットを「護衛艦」と区別するが、中華人民共和国/中国人民解放軍では自国のフリゲートとコルベットを纏めて「護衛艦」と呼称するのが一般的で、それぞれの海軍の艦艇もそのように区別される。 (ja)
  • フリゲート(英語: Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも表記される。現在では、対潜・防空能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう。 日本では、"Destroyer"は「駆逐艦」、"Cruiser"は「巡洋艦」、"Battleship"は「戦艦」などと日本語訳されたが、フリゲートに関してはそのままカタカナ語として用いられている。語尾に「艦」を付加して「フリゲート艦」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。 なお日本とベトナムを除く漢字文化圏(中華圏、および朝鮮半島)では、「駆逐艦」と「巡洋艦」については日本での訳語がおおむね踏襲されているが、「フリゲート」については「護衛艦」(簡体字: 护卫舰、朝鮮語: 호위함)あるいは「巡防艦」(簡体字: 巡防舰)と訳されることが多い。中華民国/台湾ではフリゲートを「巡防艦」、コルベットを「護衛艦」と区別するが、中華人民共和国/中国人民解放軍では自国のフリゲートとコルベットを纏めて「護衛艦」と呼称するのが一般的で、それぞれの海軍の艦艇もそのように区別される。 (ja)
rdfs:label
  • フリゲート (ja)
  • フリゲート (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:種別 of
is prop-ja:艦種 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of