紀州藩(きしゅうはん)は、江戸時代に紀伊国一国と伊勢国の南部(現在の和歌山県と三重県南部)を治めた藩。紀伊藩(きいはん)とも呼ばれる。 版籍奉還後に定められた正式名称は和歌山藩(わかやまはん)。藩庁は和歌山城(和歌山県和歌山市)。藩主は紀州徳川家。紀州家は徳川御三家の一つで、石高は55万5千石。紀伊一国37万石のほか、伊勢国内の17万9千石を統括するために松坂城に城代を置いた。その他、大和国に約1千石の所領があった(石高には御附家老の水野家新宮領と安藤家田辺領を含む)。

Property Value
dbo:abstract
  • 紀州藩(きしゅうはん)は、江戸時代に紀伊国一国と伊勢国の南部(現在の和歌山県と三重県南部)を治めた藩。紀伊藩(きいはん)とも呼ばれる。 版籍奉還後に定められた正式名称は和歌山藩(わかやまはん)。藩庁は和歌山城(和歌山県和歌山市)。藩主は紀州徳川家。紀州家は徳川御三家の一つで、石高は55万5千石。紀伊一国37万石のほか、伊勢国内の17万9千石を統括するために松坂城に城代を置いた。その他、大和国に約1千石の所領があった(石高には御附家老の水野家新宮領と安藤家田辺領を含む)。 (ja)
  • 紀州藩(きしゅうはん)は、江戸時代に紀伊国一国と伊勢国の南部(現在の和歌山県と三重県南部)を治めた藩。紀伊藩(きいはん)とも呼ばれる。 版籍奉還後に定められた正式名称は和歌山藩(わかやまはん)。藩庁は和歌山城(和歌山県和歌山市)。藩主は紀州徳川家。紀州家は徳川御三家の一つで、石高は55万5千石。紀伊一国37万石のほか、伊勢国内の17万9千石を統括するために松坂城に城代を置いた。その他、大和国に約1千石の所領があった(石高には御附家老の水野家新宮領と安藤家田辺領を含む)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 13303 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8037 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92237887 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
  • (紀伊国) (ja)
  • (紀伊国) (ja)
prop-ja:caption
  • 紀州藩の位置 (ja)
  • 紀州藩の位置 (ja)
prop-ja:date
  • 20190330043000 (xsd:decimal)
prop-ja:label
  • 55 (xsd:integer)
  • 紀州藩 (ja)
  • 親藩 (ja)
prop-ja:latDeg
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:latMin
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:latSec
  • 39.460000 (xsd:double)
prop-ja:lonDeg
  • 135 (xsd:integer)
prop-ja:lonMin
  • 10 (xsd:integer)
prop-ja:lonSec
  • 17.840000 (xsd:double)
prop-ja:mark
  • Mitsuba Aoi inverted.jpg (ja)
  • Mitsuba Aoi inverted.jpg (ja)
prop-ja:marksize
  • 10 (xsd:integer)
prop-ja:position
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:relief
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 行政区の変遷 (ja)
  • 旧紀州藩の武道の流派 (ja)
  • 行政区の変遷 (ja)
  • 旧紀州藩の武道の流派 (ja)
prop-ja:url
prop-ja:width
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1586 (xsd:integer)
  • 紀州藩→和歌山藩 (ja)
prop-ja:表記
  • (ja)
  • (ja)
  • (ja)
  • (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 紀州藩(きしゅうはん)は、江戸時代に紀伊国一国と伊勢国の南部(現在の和歌山県と三重県南部)を治めた藩。紀伊藩(きいはん)とも呼ばれる。 版籍奉還後に定められた正式名称は和歌山藩(わかやまはん)。藩庁は和歌山城(和歌山県和歌山市)。藩主は紀州徳川家。紀州家は徳川御三家の一つで、石高は55万5千石。紀伊一国37万石のほか、伊勢国内の17万9千石を統括するために松坂城に城代を置いた。その他、大和国に約1千石の所領があった(石高には御附家老の水野家新宮領と安藤家田辺領を含む)。 (ja)
  • 紀州藩(きしゅうはん)は、江戸時代に紀伊国一国と伊勢国の南部(現在の和歌山県と三重県南部)を治めた藩。紀伊藩(きいはん)とも呼ばれる。 版籍奉還後に定められた正式名称は和歌山藩(わかやまはん)。藩庁は和歌山城(和歌山県和歌山市)。藩主は紀州徳川家。紀州家は徳川御三家の一つで、石高は55万5千石。紀伊一国37万石のほか、伊勢国内の17万9千石を統括するために松坂城に城代を置いた。その他、大和国に約1千石の所領があった(石高には御附家老の水野家新宮領と安藤家田辺領を含む)。 (ja)
rdfs:label
  • 紀州藩 (ja)
  • 紀州藩 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:before of
is prop-ja:builders of
is prop-ja:rulers of
is prop-ja:前職 of
is prop-ja: of
is prop-ja:所属組織 of
is prop-ja:文化財 of
is prop-ja:最終階級 of
is prop-ja:根拠地 of
is prop-ja: of
is prop-ja:運用者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of