折口 信夫(おりくち しのぶ(のぶを)、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。 歌人としては正岡子規の「根岸短歌会」、後「アララギ」に「釈迢空」の名で参加し、作歌や選歌をしたが、やがて自己の作風と乖離し、アララギを退会する。1924年(大正13年)北原白秋と同門の古泉千樫らと共に反アララギ派を結成して『日光』を創刊した。

Property Value
dbo:abstract
  • 折口 信夫(おりくち しのぶ(のぶを)、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。 歌人としては正岡子規の「根岸短歌会」、後「アララギ」に「釈迢空」の名で参加し、作歌や選歌をしたが、やがて自己の作風と乖離し、アララギを退会する。1924年(大正13年)北原白秋と同門の古泉千樫らと共に反アララギ派を結成して『日光』を創刊した。 (ja)
  • 折口 信夫(おりくち しのぶ(のぶを)、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。 歌人としては正岡子規の「根岸短歌会」、後「アララギ」に「釈迢空」の名で参加し、作歌や選歌をしたが、やがて自己の作風と乖離し、アララギを退会する。1924年(大正13年)北原白秋と同門の古泉千樫らと共に反アララギ派を結成して『日光』を創刊した。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1953-09-03 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 11336 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16867 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92238156 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
  • 國學院大學国文科卒業 (ja)
  • 國學院大學国文科卒業 (ja)
prop-ja:birthDate
  • 0001-02-11 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:birthPlace
  • 大阪府西成郡木津村 (ja)
  • 大阪府西成郡木津村 (ja)
prop-ja:date
  • 20150108150650 (xsd:decimal)
  • 0001-03-12 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-22 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:deathDate
  • 1953-09-03 (xsd:date)
prop-ja:deathPlace
  • 東京都新宿区信濃町 (ja)
  • 東京都新宿区信濃町 (ja)
prop-ja:genre
prop-ja:imagesize
  • 180 (xsd:integer)
prop-ja:language
prop-ja:name
  • 折口 信夫 (ja)
  • (おりくち しのぶ) (ja)
  • 折口 信夫 (ja)
  • (おりくち しのぶ) (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:restingPlace
  • 石川県羽咋市 (ja)
  • 石川県羽咋市 (ja)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 「折口信夫、戦争と平和」 折口信夫会+多摩美術大学芸術人類学研究所共催シンポジウム - Higher Education Video Podcast - Podcast.tv (ja)
  • 「折口信夫、戦争と平和」 折口信夫会+多摩美術大学芸術人類学研究所共催シンポジウム - Higher Education Video Podcast - Podcast.tv (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ソートキー
  • 人1953年没 (ja)
  • 人1953年没 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 折口 信夫(おりくち しのぶ(のぶを)、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。 歌人としては正岡子規の「根岸短歌会」、後「アララギ」に「釈迢空」の名で参加し、作歌や選歌をしたが、やがて自己の作風と乖離し、アララギを退会する。1924年(大正13年)北原白秋と同門の古泉千樫らと共に反アララギ派を結成して『日光』を創刊した。 (ja)
  • 折口 信夫(おりくち しのぶ(のぶを)、1887年(明治20年)2月11日 - 1953年(昭和28年)9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。 折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。 歌人としては正岡子規の「根岸短歌会」、後「アララギ」に「釈迢空」の名で参加し、作歌や選歌をしたが、やがて自己の作風と乖離し、アララギを退会する。1924年(大正13年)北原白秋と同門の古泉千樫らと共に反アララギ派を結成して『日光』を創刊した。 (ja)
rdfs:label
  • 折口信夫 (ja)
  • 折口信夫 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 折口 信夫 (ja)
  • (おりくち しのぶ) (ja)
  • 折口 信夫 (ja)
  • (おりくち しのぶ) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:influences of
is prop-ja:研究分野 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of