柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章(没時陞叙)。 「日本人とは何か」という問いの答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行した。初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。日本民俗学の開拓者であり、多数の著作は今日まで重版され続けている。

Property Value
dbo:abstract
  • 柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章(没時陞叙)。 「日本人とは何か」という問いの答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行した。初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。日本民俗学の開拓者であり、多数の著作は今日まで重版され続けている。 (ja)
  • 柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章(没時陞叙)。 「日本人とは何か」という問いの答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行した。初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。日本民俗学の開拓者であり、多数の著作は今日まで重版され続けている。 (ja)
dbo:birthDate
  • 1875-07-31 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1962-08-08 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 13991 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 24277 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92236885 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:afternote
  • 代表理事 (ja)
  • 代表理事 (ja)
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:almaMater
prop-ja:awards
  • 文化勲章受勲(1951年) (ja)
  • 正三位勲一等旭日大綬章受勲 (ja)
  • 文化勲章受勲(1951年) (ja)
  • 正三位勲一等旭日大綬章受勲 (ja)
prop-ja:before
prop-ja:birthDate
  • 1875-07-31 (xsd:date)
prop-ja:birthPlace
  • ・飾磨県神東郡辻川村 (ja)
  • (現・兵庫県神崎郡福崎町辻川) (ja)
  • ・飾磨県神東郡辻川村 (ja)
  • (現・兵庫県神崎郡福崎町辻川) (ja)
prop-ja:caption
  • 松岡家兄弟ら(前列右より、松岡鼎、松岡冬樹〔鼎の長男〕、鈴木博、後列右より、柳田國男、松岡輝夫〔映丘〕)。国男は8人兄弟の六男。 (ja)
  • 弟・松岡静雄 (ja)
  • 昭和初期 (ja)
  • 松岡家兄弟ら(前列右より、松岡鼎、松岡冬樹〔鼎の長男〕、鈴木博、後列右より、柳田國男、松岡輝夫〔映丘〕)。国男は8人兄弟の六男。 (ja)
  • 弟・松岡静雄 (ja)
  • 昭和初期 (ja)
prop-ja:deathDate
  • 1962-08-08 (xsd:date)
prop-ja:deathPlace
  • ・東京都世田谷区成城 (ja)
  • ・東京都世田谷区成城 (ja)
prop-ja:direction
  • horizontal (ja)
  • horizontal (ja)
prop-ja:education
prop-ja:genre
prop-ja:image
  • Matsuoka shizuo 松岡静雄 9143705.jpg (ja)
  • Matsuoka5brothers.JPG (ja)
  • Matsuoka shizuo 松岡静雄 9143705.jpg (ja)
  • Matsuoka5brothers.JPG (ja)
prop-ja:imagesize
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:influences
prop-ja:language
prop-ja:name
  • 柳田 國男 (ja)
  • (やなぎた くにお) (ja)
  • 柳田 國男 (ja)
  • (やなぎた くにお) (ja)
prop-ja:notableWorks
  • 『桃太郎の誕生』 (ja)
  • 『海上の道』 (ja)
  • 『蝸牛考』 (ja)
  • 『遠野物語』(1910年) (ja)
  • 『桃太郎の誕生』 (ja)
  • 『海上の道』 (ja)
  • 『蝸牛考』 (ja)
  • 『遠野物語』(1910年) (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:relations
  • 本項の「家族・親族」及び「系譜」の節を参照 (ja)
  • 本項の「家族・親族」及び「系譜」の節を参照 (ja)
prop-ja:restingPlace
  • 春秋苑墓地(神奈川県川崎市) (ja)
  • 春秋苑墓地(神奈川県川崎市) (ja)
prop-ja:subject
  • 民俗学、日本思想、歴史、口承文学 (ja)
  • 民俗学、日本思想、歴史、口承文学 (ja)
prop-ja:title
  • 貴族院書記官長 (ja)
  • 日本民俗学会会長 (ja)
  • 貴族院書記官長 (ja)
  • 日本民俗学会会長 (ja)
prop-ja:width
  • 175 (xsd:integer)
  • 180 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1914 (xsd:integer)
  • 1949 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章(没時陞叙)。 「日本人とは何か」という問いの答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行した。初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。日本民俗学の開拓者であり、多数の著作は今日まで重版され続けている。 (ja)
  • 柳田 國男(やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章(没時陞叙)。 「日本人とは何か」という問いの答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行した。初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。日本民俗学の開拓者であり、多数の著作は今日まで重版され続けている。 (ja)
rdfs:label
  • 柳田國男 (ja)
  • 柳田國男 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 柳田 國男 (ja)
  • (やなぎた くにお) (ja)
  • 柳田 國男 (ja)
  • (やなぎた くにお) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:author of
is prop-ja:before of
is prop-ja:footer of
is prop-ja:influenced of
is prop-ja:influences of
is prop-ja:作者 of
is prop-ja:影響を受けた人物 of
is prop-ja:画像の説明 of
is prop-ja:研究分野 of
is prop-ja:親族(政治家)_ of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of