丸ノ内線(まるのうちせん)は、東京地下鉄(東京メトロ)が運営する鉄道路線。東京都豊島区の池袋駅 - 杉並区の荻窪駅間を結ぶ本線と、中野区の中野坂上駅 - 杉並区の方南町駅間を結ぶ分岐線(通称:方南町支線)から構成される。鉄道要覧における名称は4号線丸ノ内線および4号線丸ノ内線分岐線である。なお、新宿 - 荻窪間と中野坂上 - 方南町間は1972年(昭和47年)まで荻窪線(おぎくぼせん)あるいは荻窪線分岐線と呼ばれていた。 路線名の由来は、東京駅付近の地名である丸の内より。1970年(昭和45年)の住居表示制度実施より千代田区の「丸ノ内」は「丸の内」へと表記が変更されたが、地下鉄線の表記はそれ以降も「丸ノ内線」のまま変更されていない。 車体および路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「スカーレット」(#f62e36、赤)である。分岐線用の車両には誤乗車防止のためラインカラーの赤帯に加えて「ブラック」(黒)の帯が入っている。路線記号は本線がM、分岐線がMb(2016年11月中旬まではm)。