ボルト(英: volt、記号:V)は、電圧・電位差・起電力の単位であり、電気を押し出す力を意味し、電位差の高低を表す。 日本の場合、家庭の電圧は通常100Vとなっている。河川で例えるならば、電気は上流と下流の差ように高低差がある(電圧が高い)ほど水の勢い(電流)が強くなる性質を持っている。 名称は、ボルタ電池を発明した物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。 1ボルトは、以下のように定義することができる。表現の仕方が異なるだけで、いずれも値は同じである。 * 1アンペアの電流が流れる導体の2点間において消費される電力が1ワットであるときの、その2点間の電圧 (V = W/A) (日本のではこの定義を採用している) * 導体の二点間を1クーロンの電荷を運ぶのに1ジュールの仕事が必要となるときの、その2点間の電圧 (V = J/C) 国際単位系 (SI) では組立単位となっており、SI基本単位で表すと V = m2·kg·s−3·A−1 となる。 1ボルトの電圧をかけたときに1アンペアの電流が流れる電気抵抗が1オーム (Ω) である。 オームはボルトとアンペアから定義される (Ω = V/A)。原音に即し、ヴォルトと表記することもある。

Property Value
dbo:abstract
  • ボルト(英: volt、記号:V)は、電圧・電位差・起電力の単位であり、電気を押し出す力を意味し、電位差の高低を表す。 日本の場合、家庭の電圧は通常100Vとなっている。河川で例えるならば、電気は上流と下流の差ように高低差がある(電圧が高い)ほど水の勢い(電流)が強くなる性質を持っている。 名称は、ボルタ電池を発明した物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。 1ボルトは、以下のように定義することができる。表現の仕方が異なるだけで、いずれも値は同じである。 * 1アンペアの電流が流れる導体の2点間において消費される電力が1ワットであるときの、その2点間の電圧 (V = W/A) (日本のではこの定義を採用している) * 導体の二点間を1クーロンの電荷を運ぶのに1ジュールの仕事が必要となるときの、その2点間の電圧 (V = J/C) 国際単位系 (SI) では組立単位となっており、SI基本単位で表すと V = m2·kg·s−3·A−1 となる。 1ボルトの電圧をかけたときに1アンペアの電流が流れる電気抵抗が1オーム (Ω) である。 オームはボルトとアンペアから定義される (Ω = V/A)。原音に即し、ヴォルトと表記することもある。 (ja)
  • ボルト(英: volt、記号:V)は、電圧・電位差・起電力の単位であり、電気を押し出す力を意味し、電位差の高低を表す。 日本の場合、家庭の電圧は通常100Vとなっている。河川で例えるならば、電気は上流と下流の差ように高低差がある(電圧が高い)ほど水の勢い(電流)が強くなる性質を持っている。 名称は、ボルタ電池を発明した物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。 1ボルトは、以下のように定義することができる。表現の仕方が異なるだけで、いずれも値は同じである。 * 1アンペアの電流が流れる導体の2点間において消費される電力が1ワットであるときの、その2点間の電圧 (V = W/A) (日本のではこの定義を採用している) * 導体の二点間を1クーロンの電荷を運ぶのに1ジュールの仕事が必要となるときの、その2点間の電圧 (V = J/C) 国際単位系 (SI) では組立単位となっており、SI基本単位で表すと V = m2·kg·s−3·A−1 となる。 1ボルトの電圧をかけたときに1アンペアの電流が流れる電気抵抗が1オーム (Ω) である。 オームはボルトとアンペアから定義される (Ω = V/A)。原音に即し、ヴォルトと表記することもある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 30925 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4200 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92269384 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:note
  • よく使われる単位を太字で示す (ja)
  • よく使われる単位を太字で示す (ja)
prop-ja:symbol
  • V (ja)
  • V (ja)
prop-ja:unit
  • ボルト (ja)
  • ボルト (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:単位系
  • SI (ja)
  • SI (ja)
prop-ja:名称
  • ボルト (ja)
  • ボルト (ja)
prop-ja:定義
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:度量衡
prop-ja:物理量
prop-ja:由来
prop-ja:画像
  • 200 (xsd:integer)
  • ボルタ電池 (ja)
prop-ja:種類
prop-ja:組立
  • W/A, J/C (ja)
  • W/A, J/C (ja)
prop-ja:英字
  • volt (ja)
  • volt (ja)
prop-ja:記号
  • V (ja)
  • V (ja)
prop-ja:語源
dct:subject
rdfs:comment
  • ボルト(英: volt、記号:V)は、電圧・電位差・起電力の単位であり、電気を押し出す力を意味し、電位差の高低を表す。 日本の場合、家庭の電圧は通常100Vとなっている。河川で例えるならば、電気は上流と下流の差ように高低差がある(電圧が高い)ほど水の勢い(電流)が強くなる性質を持っている。 名称は、ボルタ電池を発明した物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。 1ボルトは、以下のように定義することができる。表現の仕方が異なるだけで、いずれも値は同じである。 * 1アンペアの電流が流れる導体の2点間において消費される電力が1ワットであるときの、その2点間の電圧 (V = W/A) (日本のではこの定義を採用している) * 導体の二点間を1クーロンの電荷を運ぶのに1ジュールの仕事が必要となるときの、その2点間の電圧 (V = J/C) 国際単位系 (SI) では組立単位となっており、SI基本単位で表すと V = m2·kg·s−3·A−1 となる。 1ボルトの電圧をかけたときに1アンペアの電流が流れる電気抵抗が1オーム (Ω) である。 オームはボルトとアンペアから定義される (Ω = V/A)。原音に即し、ヴォルトと表記することもある。 (ja)
  • ボルト(英: volt、記号:V)は、電圧・電位差・起電力の単位であり、電気を押し出す力を意味し、電位差の高低を表す。 日本の場合、家庭の電圧は通常100Vとなっている。河川で例えるならば、電気は上流と下流の差ように高低差がある(電圧が高い)ほど水の勢い(電流)が強くなる性質を持っている。 名称は、ボルタ電池を発明した物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。 1ボルトは、以下のように定義することができる。表現の仕方が異なるだけで、いずれも値は同じである。 * 1アンペアの電流が流れる導体の2点間において消費される電力が1ワットであるときの、その2点間の電圧 (V = W/A) (日本のではこの定義を採用している) * 導体の二点間を1クーロンの電荷を運ぶのに1ジュールの仕事が必要となるときの、その2点間の電圧 (V = J/C) 国際単位系 (SI) では組立単位となっており、SI基本単位で表すと V = m2·kg·s−3·A−1 となる。 1ボルトの電圧をかけたときに1アンペアの電流が流れる電気抵抗が1オーム (Ω) である。 オームはボルトとアンペアから定義される (Ω = V/A)。原音に即し、ヴォルトと表記することもある。 (ja)
rdfs:label
  • ボルト (単位) (ja)
  • ボルト (単位) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:si of
is prop-ja:組立 of
is prop-ja:電化方式 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of