『豊饒の海』(ほうじょうのうみ)は、三島由紀夫の最後の長編小説。『浜松中納言物語』を典拠とした夢と転生の物語で、『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の全4巻から成る。最後に三島が目指した「世界解釈の小説」「究極の小説」である。最終巻の入稿日に三島は、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺した(三島事件)。 第一巻は貴族の世界を舞台にした恋愛、第二巻は右翼的青年の行動、第三巻は唯識論を突き詰めようとする初老の男性とタイ王室の官能的美女との係わり、第四巻は認識に憑かれた少年と老人の対立が描かれている。構成は、20歳で死ぬ若者が、次の巻の主人公に輪廻転生してゆくという流れとなり、仏教の唯識思想、神道の一霊四魂説、能の「シテ」「ワキ」、春夏秋冬などの東洋の伝統を踏まえた作品世界となっている。また様々な「仄めかし」が散見され、読み方によって多様な解釈可能な、謎に満ちた作品でもある。 「豊饒の海」とは、月の海の一つである「Mare Foecunditatis」(ラテン語名)の和訳で、作中の「月修寺」のモデルとなった寺院は奈良市の「圓照寺」である。なお、最終巻の末尾と、三島の初刊行小説『花ざかりの森』の終り方との類似性がよく指摘されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『豊饒の海』(ほうじょうのうみ)は、三島由紀夫の最後の長編小説。『浜松中納言物語』を典拠とした夢と転生の物語で、『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の全4巻から成る。最後に三島が目指した「世界解釈の小説」「究極の小説」である。最終巻の入稿日に三島は、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺した(三島事件)。 第一巻は貴族の世界を舞台にした恋愛、第二巻は右翼的青年の行動、第三巻は唯識論を突き詰めようとする初老の男性とタイ王室の官能的美女との係わり、第四巻は認識に憑かれた少年と老人の対立が描かれている。構成は、20歳で死ぬ若者が、次の巻の主人公に輪廻転生してゆくという流れとなり、仏教の唯識思想、神道の一霊四魂説、能の「シテ」「ワキ」、春夏秋冬などの東洋の伝統を踏まえた作品世界となっている。また様々な「仄めかし」が散見され、読み方によって多様な解釈可能な、謎に満ちた作品でもある。 「豊饒の海」とは、月の海の一つである「Mare Foecunditatis」(ラテン語名)の和訳で、作中の「月修寺」のモデルとなった寺院は奈良市の「圓照寺」である。なお、最終巻の末尾と、三島の初刊行小説『花ざかりの森』の終り方との類似性がよく指摘されている。 (ja)
  • 『豊饒の海』(ほうじょうのうみ)は、三島由紀夫の最後の長編小説。『浜松中納言物語』を典拠とした夢と転生の物語で、『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の全4巻から成る。最後に三島が目指した「世界解釈の小説」「究極の小説」である。最終巻の入稿日に三島は、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺した(三島事件)。 第一巻は貴族の世界を舞台にした恋愛、第二巻は右翼的青年の行動、第三巻は唯識論を突き詰めようとする初老の男性とタイ王室の官能的美女との係わり、第四巻は認識に憑かれた少年と老人の対立が描かれている。構成は、20歳で死ぬ若者が、次の巻の主人公に輪廻転生してゆくという流れとなり、仏教の唯識思想、神道の一霊四魂説、能の「シテ」「ワキ」、春夏秋冬などの東洋の伝統を踏まえた作品世界となっている。また様々な「仄めかし」が散見され、読み方によって多様な解釈可能な、謎に満ちた作品でもある。 「豊饒の海」とは、月の海の一つである「Mare Foecunditatis」(ラテン語名)の和訳で、作中の「月修寺」のモデルとなった寺院は奈良市の「圓照寺」である。なお、最終巻の末尾と、三島の初刊行小説『花ざかりの森』の終り方との類似性がよく指摘されている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 366713 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 56431 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91499631 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:portal
  • 文学 (ja)
  • 文学 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ジャンル
prop-ja:作者
prop-ja:刊行
  • 『天人五衰 豊饒の海・第四巻』 (ja)
  • 『奔馬 豊饒の海・第二巻』 (ja)
  • 『春の雪 豊饒の海・第一巻』 (ja)
  • 『暁の寺 豊饒の海・第三巻』 (ja)
  • 『天人五衰 豊饒の海・第四巻』 (ja)
  • 『奔馬 豊饒の海・第二巻』 (ja)
  • 『春の雪 豊饒の海・第一巻』 (ja)
  • 『暁の寺 豊饒の海・第三巻』 (ja)
prop-ja:刊行の出版元
prop-ja:刊行の出版年月日
  • 0001-01-05 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-02-25 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-10 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:初出
  • 「天人五衰」-1970年7月号-1971年1月号 (ja)
  • 「奔馬」-1967年2月号-1968年8月号 (ja)
  • 「春の雪」-1965年9月号-1967年1月号 (ja)
  • 「暁の寺」-1968年9月号-1970年4月号 (ja)
  • 『新潮』1965年9月号-1967年1月号 (ja)
  • 『新潮』1967年2月号-1968年8月号 (ja)
  • 『新潮』1968年9月号-1970年4月号 (ja)
  • 『新潮』1970年7月号-1971年1月号 (ja)
  • 「天人五衰」-1970年7月号-1971年1月号 (ja)
  • 「奔馬」-1967年2月号-1968年8月号 (ja)
  • 「春の雪」-1965年9月号-1967年1月号 (ja)
  • 「暁の寺」-1968年9月号-1970年4月号 (ja)
  • 『新潮』1965年9月号-1967年1月号 (ja)
  • 『新潮』1967年2月号-1968年8月号 (ja)
  • 『新潮』1968年9月号-1970年4月号 (ja)
  • 『新潮』1970年7月号-1971年1月号 (ja)
prop-ja:前作
prop-ja:次作
prop-ja:発表形態
  • 雑誌連載 (ja)
  • 雑誌『新潮』連載 (ja)
  • 雑誌連載 (ja)
  • 雑誌『新潮』連載 (ja)
prop-ja:総ページ数
  • 269 (xsd:integer)
  • 271 (xsd:integer)
  • 341 (xsd:integer)
  • 402 (xsd:integer)
prop-ja:装幀
prop-ja:装画
prop-ja:言語
prop-ja:訳題
  • Spring Snow (ja)
  • Runaway Horses (ja)
  • Temple of Dawn (ja)
  • The Decay of the Angel (ja)
  • The Sea of Fertility (ja)
  • Spring Snow (ja)
  • Runaway Horses (ja)
  • Temple of Dawn (ja)
  • The Decay of the Angel (ja)
  • The Sea of Fertility (ja)
prop-ja:題名
  • 春の雪 (ja)
  • 天人五衰 (ja)
  • 奔馬 (ja)
  • 暁の寺 (ja)
  • 豊饒の海 (ja)
  • 春の雪 (ja)
  • 天人五衰 (ja)
  • 奔馬 (ja)
  • 暁の寺 (ja)
  • 豊饒の海 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 『豊饒の海』(ほうじょうのうみ)は、三島由紀夫の最後の長編小説。『浜松中納言物語』を典拠とした夢と転生の物語で、『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の全4巻から成る。最後に三島が目指した「世界解釈の小説」「究極の小説」である。最終巻の入稿日に三島は、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺した(三島事件)。 第一巻は貴族の世界を舞台にした恋愛、第二巻は右翼的青年の行動、第三巻は唯識論を突き詰めようとする初老の男性とタイ王室の官能的美女との係わり、第四巻は認識に憑かれた少年と老人の対立が描かれている。構成は、20歳で死ぬ若者が、次の巻の主人公に輪廻転生してゆくという流れとなり、仏教の唯識思想、神道の一霊四魂説、能の「シテ」「ワキ」、春夏秋冬などの東洋の伝統を踏まえた作品世界となっている。また様々な「仄めかし」が散見され、読み方によって多様な解釈可能な、謎に満ちた作品でもある。 「豊饒の海」とは、月の海の一つである「Mare Foecunditatis」(ラテン語名)の和訳で、作中の「月修寺」のモデルとなった寺院は奈良市の「圓照寺」である。なお、最終巻の末尾と、三島の初刊行小説『花ざかりの森』の終り方との類似性がよく指摘されている。 (ja)
  • 『豊饒の海』(ほうじょうのうみ)は、三島由紀夫の最後の長編小説。『浜松中納言物語』を典拠とした夢と転生の物語で、『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の全4巻から成る。最後に三島が目指した「世界解釈の小説」「究極の小説」である。最終巻の入稿日に三島は、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺した(三島事件)。 第一巻は貴族の世界を舞台にした恋愛、第二巻は右翼的青年の行動、第三巻は唯識論を突き詰めようとする初老の男性とタイ王室の官能的美女との係わり、第四巻は認識に憑かれた少年と老人の対立が描かれている。構成は、20歳で死ぬ若者が、次の巻の主人公に輪廻転生してゆくという流れとなり、仏教の唯識思想、神道の一霊四魂説、能の「シテ」「ワキ」、春夏秋冬などの東洋の伝統を踏まえた作品世界となっている。また様々な「仄めかし」が散見され、読み方によって多様な解釈可能な、謎に満ちた作品でもある。 「豊饒の海」とは、月の海の一つである「Mare Foecunditatis」(ラテン語名)の和訳で、作中の「月修寺」のモデルとなった寺院は奈良市の「圓照寺」である。なお、最終巻の末尾と、三島の初刊行小説『花ざかりの森』の終り方との類似性がよく指摘されている。 (ja)
rdfs:label
  • 豊饒の海 (ja)
  • 豊饒の海 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:影響を受けたもの of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of