『アポロの杯』(アポロのさかずき)は、三島由紀夫の旅行記・随筆。1951年(昭和26年)12月25日から翌1952年(昭和27年)5月8日までの約4か月半にわたる世界一周旅行の見聞録である。「航海日記」「北米紀行」「南米紀行―ブラジル」「欧州紀行」「旅の思ひ出」の5部から成る。横浜港から客船で出帆したこの旅は三島の初の海外旅行で、作家としての自分を高めるべき「自己改造」の契機となった渡航でもあり、三島の一つの転換点として位置づけられている。 なお、当時日本はGHQの占領下で、一般人の海外旅行は禁止だったため、三島は朝日新聞の特別通信員として渡航した。旅で体感した太陽、謝肉祭、美術、文化、遺跡は、26歳から27歳の三島に深い印象を残し、特にギリシャ体験は心のうちに潜在していたものを顕在化させ、小説『潮騒』誕生の動因や、その後の「肉体改造」(ボディビル)への伏線を形作った。またこの旅行記は、公的な歴史書からは知ることのできない、変転する歴史の一つの証言という意味合いも帯びている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『アポロの杯』(アポロのさかずき)は、三島由紀夫の旅行記・随筆。1951年(昭和26年)12月25日から翌1952年(昭和27年)5月8日までの約4か月半にわたる世界一周旅行の見聞録である。「航海日記」「北米紀行」「南米紀行―ブラジル」「欧州紀行」「旅の思ひ出」の5部から成る。横浜港から客船で出帆したこの旅は三島の初の海外旅行で、作家としての自分を高めるべき「自己改造」の契機となった渡航でもあり、三島の一つの転換点として位置づけられている。 なお、当時日本はGHQの占領下で、一般人の海外旅行は禁止だったため、三島は朝日新聞の特別通信員として渡航した。旅で体感した太陽、謝肉祭、美術、文化、遺跡は、26歳から27歳の三島に深い印象を残し、特にギリシャ体験は心のうちに潜在していたものを顕在化させ、小説『潮騒』誕生の動因や、その後の「肉体改造」(ボディビル)への伏線を形作った。またこの旅行記は、公的な歴史書からは知ることのできない、変転する歴史の一つの証言という意味合いも帯びている。 (ja)
  • 『アポロの杯』(アポロのさかずき)は、三島由紀夫の旅行記・随筆。1951年(昭和26年)12月25日から翌1952年(昭和27年)5月8日までの約4か月半にわたる世界一周旅行の見聞録である。「航海日記」「北米紀行」「南米紀行―ブラジル」「欧州紀行」「旅の思ひ出」の5部から成る。横浜港から客船で出帆したこの旅は三島の初の海外旅行で、作家としての自分を高めるべき「自己改造」の契機となった渡航でもあり、三島の一つの転換点として位置づけられている。 なお、当時日本はGHQの占領下で、一般人の海外旅行は禁止だったため、三島は朝日新聞の特別通信員として渡航した。旅で体感した太陽、謝肉祭、美術、文化、遺跡は、26歳から27歳の三島に深い印象を残し、特にギリシャ体験は心のうちに潜在していたものを顕在化させ、小説『潮騒』誕生の動因や、その後の「肉体改造」(ボディビル)への伏線を形作った。またこの旅行記は、公的な歴史書からは知ることのできない、変転する歴史の一つの証言という意味合いも帯びている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2973169 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 27092 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90030753 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:portal
  • 文学 (ja)
  • 文学 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ジャンル
  • 旅行記、随筆、評論 (ja)
  • 旅行記、随筆、評論 (ja)
prop-ja:作者
prop-ja:刊行
  • 『アポロの杯』 (ja)
  • 『アポロの杯』 (ja)
prop-ja:刊行の出版元
prop-ja:刊行の出版年月日
  • 0001-10-05 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:初出
  • 0001-02-19 (xsd:gMonthDay)
  • 「フォンテエヌブロオへのピクニック」-『近代文学』1952年8月号 (ja)
  • 「サン・パウロの「鳩の町」―南米紀行」-『中央公論』1952年5月号 (ja)
  • 「希臘・羅馬紀行」-『芸術新潮』1952年7月号 (ja)
  • 「憂鬱なヨーロッパ」-『婦人公論』1952年7月号 (ja)
  • 「南米紀行」-『別冊文藝春秋』1952年6月号・28号 (ja)
  • 「リオ・デ・ジャネイロ」-『新潮』1952年5月号 (ja)
  • 「あめりか日記」-『群像』1952年4月号 (ja)
  • 「旅の思ひ出」-未詳1952年7月 (ja)
  • 「航海日記」-未詳1952年4月 (ja)
prop-ja:発表形態
  • 雑誌掲載 (ja)
  • 雑誌掲載 (ja)
prop-ja:総ページ数
  • 181 (xsd:integer)
prop-ja:言語
prop-ja:題名
  • アポロの杯 (ja)
  • アポロの杯 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 『アポロの杯』(アポロのさかずき)は、三島由紀夫の旅行記・随筆。1951年(昭和26年)12月25日から翌1952年(昭和27年)5月8日までの約4か月半にわたる世界一周旅行の見聞録である。「航海日記」「北米紀行」「南米紀行―ブラジル」「欧州紀行」「旅の思ひ出」の5部から成る。横浜港から客船で出帆したこの旅は三島の初の海外旅行で、作家としての自分を高めるべき「自己改造」の契機となった渡航でもあり、三島の一つの転換点として位置づけられている。 なお、当時日本はGHQの占領下で、一般人の海外旅行は禁止だったため、三島は朝日新聞の特別通信員として渡航した。旅で体感した太陽、謝肉祭、美術、文化、遺跡は、26歳から27歳の三島に深い印象を残し、特にギリシャ体験は心のうちに潜在していたものを顕在化させ、小説『潮騒』誕生の動因や、その後の「肉体改造」(ボディビル)への伏線を形作った。またこの旅行記は、公的な歴史書からは知ることのできない、変転する歴史の一つの証言という意味合いも帯びている。 (ja)
  • 『アポロの杯』(アポロのさかずき)は、三島由紀夫の旅行記・随筆。1951年(昭和26年)12月25日から翌1952年(昭和27年)5月8日までの約4か月半にわたる世界一周旅行の見聞録である。「航海日記」「北米紀行」「南米紀行―ブラジル」「欧州紀行」「旅の思ひ出」の5部から成る。横浜港から客船で出帆したこの旅は三島の初の海外旅行で、作家としての自分を高めるべき「自己改造」の契機となった渡航でもあり、三島の一つの転換点として位置づけられている。 なお、当時日本はGHQの占領下で、一般人の海外旅行は禁止だったため、三島は朝日新聞の特別通信員として渡航した。旅で体感した太陽、謝肉祭、美術、文化、遺跡は、26歳から27歳の三島に深い印象を残し、特にギリシャ体験は心のうちに潜在していたものを顕在化させ、小説『潮騒』誕生の動因や、その後の「肉体改造」(ボディビル)への伏線を形作った。またこの旅行記は、公的な歴史書からは知ることのできない、変転する歴史の一つの証言という意味合いも帯びている。 (ja)
rdfs:label
  • アポロの杯 (ja)
  • アポロの杯 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of