東フランク王国(ラテン語: regnum Francorum orientalium、ドイツ語: Ostfrankenreich)は9-10世紀に渡って西ヨーロッパに存在した王国である。現在のドイツの原型にあたる。 西ヨーロッパは9世紀初頭にローマ教皇から西ローマ皇帝の地位を授けられたフランク王カール大帝によって統一されていた。しかし大帝の死後早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。840年に第2代皇帝ルートヴィヒ1世が崩御すると翌年にフォントノワの戦いが勃発。843年のヴェルダン条約によって帝国は正式に三分割された。その東部分がルートヴィヒ1世の三男であるルートヴィヒ2世の統治領域となった東フランク王国である。 カール大帝の直系であるカロリング朝の統治は911年までだった。西ローマ帝国の理念は女系のザクセン朝、ザーリアー朝、ホーエンシュタウフェン朝に引き継がれていった。帝国はごく一時期を除いて西フランク王国(フランス)を併合できなかった。これは西ローマ帝国がゲルマン系のドイツとラテン系のフランスに分かれる原因となった。

Property Value
dbo:abstract
  • 東フランク王国(ラテン語: regnum Francorum orientalium、ドイツ語: Ostfrankenreich)は9-10世紀に渡って西ヨーロッパに存在した王国である。現在のドイツの原型にあたる。 西ヨーロッパは9世紀初頭にローマ教皇から西ローマ皇帝の地位を授けられたフランク王カール大帝によって統一されていた。しかし大帝の死後早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。840年に第2代皇帝ルートヴィヒ1世が崩御すると翌年にフォントノワの戦いが勃発。843年のヴェルダン条約によって帝国は正式に三分割された。その東部分がルートヴィヒ1世の三男であるルートヴィヒ2世の統治領域となった東フランク王国である。 ルートヴィヒ2世は父帝に反抗的だったため、東フランク王国は西ローマ帝国の権威を引き継ぐことができなかった。西ローマ帝国として正統だったのは中フランク王国である。しかし中フランク王国はまもなく北イタリアのみを統治するイタリア王国へと縮小した。西フランク王国もまた内憂外患で政情が安定しなかった。そのような状況で東フランク王国は着々と力を蓄えて西ヨーロッパの中心となっていった。9世紀末には西ローマ帝国の盟主としてふるまい、10世紀中ごろにはオットー1世の皇帝即位とイタリア併合によって西ローマ帝国そのものとなった。その後約200年は西ヨーロッパ最強だった帝国だが、やがて衰えてイタリアを失い神聖ローマ帝国、そして現在のドイツとなった。 カール大帝の直系であるカロリング朝の統治は911年までだった。西ローマ帝国の理念は女系のザクセン朝、ザーリアー朝、ホーエンシュタウフェン朝に引き継がれていった。帝国はごく一時期を除いて西フランク王国(フランス)を併合できなかった。これは西ローマ帝国がゲルマン系のドイツとラテン系のフランスに分かれる原因となった。 (ja)
  • 東フランク王国(ラテン語: regnum Francorum orientalium、ドイツ語: Ostfrankenreich)は9-10世紀に渡って西ヨーロッパに存在した王国である。現在のドイツの原型にあたる。 西ヨーロッパは9世紀初頭にローマ教皇から西ローマ皇帝の地位を授けられたフランク王カール大帝によって統一されていた。しかし大帝の死後早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。840年に第2代皇帝ルートヴィヒ1世が崩御すると翌年にフォントノワの戦いが勃発。843年のヴェルダン条約によって帝国は正式に三分割された。その東部分がルートヴィヒ1世の三男であるルートヴィヒ2世の統治領域となった東フランク王国である。 ルートヴィヒ2世は父帝に反抗的だったため、東フランク王国は西ローマ帝国の権威を引き継ぐことができなかった。西ローマ帝国として正統だったのは中フランク王国である。しかし中フランク王国はまもなく北イタリアのみを統治するイタリア王国へと縮小した。西フランク王国もまた内憂外患で政情が安定しなかった。そのような状況で東フランク王国は着々と力を蓄えて西ヨーロッパの中心となっていった。9世紀末には西ローマ帝国の盟主としてふるまい、10世紀中ごろにはオットー1世の皇帝即位とイタリア併合によって西ローマ帝国そのものとなった。その後約200年は西ヨーロッパ最強だった帝国だが、やがて衰えてイタリアを失い神聖ローマ帝国、そして現在のドイツとなった。 カール大帝の直系であるカロリング朝の統治は911年までだった。西ローマ帝国の理念は女系のザクセン朝、ザーリアー朝、ホーエンシュタウフェン朝に引き継がれていった。帝国はごく一時期を除いて西フランク王国(フランス)を併合できなかった。これは西ローマ帝国がゲルマン系のドイツとラテン系のフランスに分かれる原因となった。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 225459 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11759 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92181152 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:亡国時期
  • 911 (xsd:integer)
prop-ja:位置画像
  • East Francia 843.svg (ja)
  • East Francia 843.svg (ja)
prop-ja:位置画像説明
  • ヴェルダン条約(843年)以後における東フランク王国とその宗主権が及ぶ地域。 (ja)
  • ヴェルダン条約(843年)以後における東フランク王国とその宗主権が及ぶ地域。 (ja)
prop-ja:元首等年代始
  • 843 (xsd:integer)
  • 876 (xsd:integer)
  • 899 (xsd:integer)
  • 919 (xsd:integer)
  • 936 (xsd:integer)
prop-ja:元首等年代終
  • 876 (xsd:integer)
  • 887 (xsd:integer)
  • 911 (xsd:integer)
  • 936 (xsd:integer)
  • 973 (xsd:integer)
prop-ja:元首等氏名
prop-ja:元首等肩書
prop-ja:先代
  • フランク王国 (ja)
  • ロタリンギア (ja)
  • フランク王国 (ja)
  • ロタリンギア (ja)
prop-ja:先旗
  • Oriflamme of Constantine VI .png (ja)
  • Oriflamme of Constantine VI .png (ja)
prop-ja:先旗1縁
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-ja:公用語
prop-ja:変遷
  • dbpedia-ja:ヴェルダン条約
  • オットー1世の皇帝戴冠 (ja)
  • カロリング朝断絶 (ja)
  • カール3世のフランク王国の一時的統一 (ja)
  • フランク王国最後の分裂 (ja)
prop-ja:変遷年月日
  • 843 (xsd:integer)
  • 884 (xsd:integer)
  • 887 (xsd:integer)
  • 911 (xsd:integer)
  • 962 (xsd:integer)
prop-ja:建国時期
  • 843 (xsd:integer)
prop-ja:日本語国名
  • 東フランク王国 (ja)
  • 東フランク王国 (ja)
prop-ja:次代
  • 神聖ローマ帝国 (ja)
  • ドイツ王国 (ja)
  • 神聖ローマ帝国 (ja)
  • ドイツ王国 (ja)
prop-ja:次旗
  • Königsbanner 14Jh.svg (ja)
  • Banner of the Holy Roman Emperor .svg (ja)
  • Königsbanner 14Jh.svg (ja)
  • Banner of the Holy Roman Emperor .svg (ja)
prop-ja:略名
  • 東フランク王国 (ja)
  • 東フランク王国 (ja)
prop-ja:首都
dct:subject
rdfs:comment
  • 東フランク王国(ラテン語: regnum Francorum orientalium、ドイツ語: Ostfrankenreich)は9-10世紀に渡って西ヨーロッパに存在した王国である。現在のドイツの原型にあたる。 西ヨーロッパは9世紀初頭にローマ教皇から西ローマ皇帝の地位を授けられたフランク王カール大帝によって統一されていた。しかし大帝の死後早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。840年に第2代皇帝ルートヴィヒ1世が崩御すると翌年にフォントノワの戦いが勃発。843年のヴェルダン条約によって帝国は正式に三分割された。その東部分がルートヴィヒ1世の三男であるルートヴィヒ2世の統治領域となった東フランク王国である。 カール大帝の直系であるカロリング朝の統治は911年までだった。西ローマ帝国の理念は女系のザクセン朝、ザーリアー朝、ホーエンシュタウフェン朝に引き継がれていった。帝国はごく一時期を除いて西フランク王国(フランス)を併合できなかった。これは西ローマ帝国がゲルマン系のドイツとラテン系のフランスに分かれる原因となった。 (ja)
  • 東フランク王国(ラテン語: regnum Francorum orientalium、ドイツ語: Ostfrankenreich)は9-10世紀に渡って西ヨーロッパに存在した王国である。現在のドイツの原型にあたる。 西ヨーロッパは9世紀初頭にローマ教皇から西ローマ皇帝の地位を授けられたフランク王カール大帝によって統一されていた。しかし大帝の死後早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。840年に第2代皇帝ルートヴィヒ1世が崩御すると翌年にフォントノワの戦いが勃発。843年のヴェルダン条約によって帝国は正式に三分割された。その東部分がルートヴィヒ1世の三男であるルートヴィヒ2世の統治領域となった東フランク王国である。 カール大帝の直系であるカロリング朝の統治は911年までだった。西ローマ帝国の理念は女系のザクセン朝、ザーリアー朝、ホーエンシュタウフェン朝に引き継がれていった。帝国はごく一時期を除いて西フランク王国(フランス)を併合できなかった。これは西ローマ帝国がゲルマン系のドイツとラテン系のフランスに分かれる原因となった。 (ja)
rdfs:label
  • 東フランク王国 (ja)
  • 東フランク王国 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:combatant of
is prop-ja:埋葬地 of
is prop-ja:埋葬日 of
is prop-ja:正配称号 of
is prop-ja:没地 of
is prop-ja:生地 of
is prop-ja:配偶者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of