ララカオンの戦い(ララオカンのたたかい、ギリシア語: Μάχη τοῦ Λαλακάοντος)(ポソンの戦いもしくはポルソンの戦い(ギリシア語: Μάχη τοῦ Πό(ρ)σωνος)とも呼ばれる)は、863年に現代のトルコ北部のララカオン川で東ローマ帝国と小アジアへ侵攻したアラブ軍の間で起こった戦いである。アラブ軍はメリテネ(現代のマラティヤ)の領主のが率い、東ローマ軍は皇帝ミカエル3世の叔父のが率いていたが、アラブ側の史料では皇帝も戦いに参加していたと記されている。 ウマルは小アジアへの侵攻後に受けた東ローマ軍による最初の抵抗を逃れ、黒海に到達してアミソスを略奪した。これに対して東ローマ帝国は軍隊を動員し、ララカオン川付近でアラブ軍を包囲した。その後に起こった戦いは東ローマ軍の勝利とウマルの戦死という結果に終わり、さらには国境を越えた東ローマ軍の反攻も成功に終わった。これらの勝利は決定的なものであり、東ローマ帝国の国境地帯における主要な脅威は排除され、その後の100年にわたる東方での攻勢の時代の始まりを告げることになった。

Property Value
dbo:abstract
  • ララカオンの戦い(ララオカンのたたかい、ギリシア語: Μάχη τοῦ Λαλακάοντος)(ポソンの戦いもしくはポルソンの戦い(ギリシア語: Μάχη τοῦ Πό(ρ)σωνος)とも呼ばれる)は、863年に現代のトルコ北部のララカオン川で東ローマ帝国と小アジアへ侵攻したアラブ軍の間で起こった戦いである。アラブ軍はメリテネ(現代のマラティヤ)の領主のが率い、東ローマ軍は皇帝ミカエル3世の叔父のが率いていたが、アラブ側の史料では皇帝も戦いに参加していたと記されている。 ウマルは小アジアへの侵攻後に受けた東ローマ軍による最初の抵抗を逃れ、黒海に到達してアミソスを略奪した。これに対して東ローマ帝国は軍隊を動員し、ララカオン川付近でアラブ軍を包囲した。その後に起こった戦いは東ローマ軍の勝利とウマルの戦死という結果に終わり、さらには国境を越えた東ローマ軍の反攻も成功に終わった。これらの勝利は決定的なものであり、東ローマ帝国の国境地帯における主要な脅威は排除され、その後の100年にわたる東方での攻勢の時代の始まりを告げることになった。 東ローマ帝国の成功はもう一つの帰結をもたらした。東部辺境における絶え間ないアラブ側の圧力を退けたことで、東ローマ帝国は西方のブルガリアへの対応に集中できるようになり、西方へ移動した東ローマ軍の侵攻を受けたブルガリアは東ローマ帝国による布教を受け入れ、東方キリスト教世界に吸収されていった。また、この戦いは文化面でも影響を与え、東ローマやアラブの叙事詩や物語におけるさまざまなエピソードのモチーフにもなった。 (ja)
  • ララカオンの戦い(ララオカンのたたかい、ギリシア語: Μάχη τοῦ Λαλακάοντος)(ポソンの戦いもしくはポルソンの戦い(ギリシア語: Μάχη τοῦ Πό(ρ)σωνος)とも呼ばれる)は、863年に現代のトルコ北部のララカオン川で東ローマ帝国と小アジアへ侵攻したアラブ軍の間で起こった戦いである。アラブ軍はメリテネ(現代のマラティヤ)の領主のが率い、東ローマ軍は皇帝ミカエル3世の叔父のが率いていたが、アラブ側の史料では皇帝も戦いに参加していたと記されている。 ウマルは小アジアへの侵攻後に受けた東ローマ軍による最初の抵抗を逃れ、黒海に到達してアミソスを略奪した。これに対して東ローマ帝国は軍隊を動員し、ララカオン川付近でアラブ軍を包囲した。その後に起こった戦いは東ローマ軍の勝利とウマルの戦死という結果に終わり、さらには国境を越えた東ローマ軍の反攻も成功に終わった。これらの勝利は決定的なものであり、東ローマ帝国の国境地帯における主要な脅威は排除され、その後の100年にわたる東方での攻勢の時代の始まりを告げることになった。 東ローマ帝国の成功はもう一つの帰結をもたらした。東部辺境における絶え間ないアラブ側の圧力を退けたことで、東ローマ帝国は西方のブルガリアへの対応に集中できるようになり、西方へ移動した東ローマ軍の侵攻を受けたブルガリアは東ローマ帝国による布教を受け入れ、東方キリスト教世界に吸収されていった。また、この戦いは文化面でも影響を与え、東ローマやアラブの叙事詩や物語におけるさまざまなエピソードのモチーフにもなった。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4635572 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14695 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91068215 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • ララカオンの戦いで東ローマ軍とアラブ軍が衝突する様子を描いた12世紀のの細密画 (ja)
  • ララカオンの戦いで東ローマ軍とアラブ軍が衝突する様子を描いた12世紀のの細密画 (ja)
prop-ja:combatant
prop-ja:conflict
  • ララカオンの戦い (ja)
  • ララカオンの戦い (ja)
prop-ja:date
  • 0001-09-03 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:partof
prop-ja:place
  • ララカオン川(小アジア) (ja)
  • ララカオン川(小アジア) (ja)
prop-ja:result
  • 東ローマ帝国の勝利 (ja)
  • 東ローマ帝国の勝利 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ララカオンの戦い(ララオカンのたたかい、ギリシア語: Μάχη τοῦ Λαλακάοντος)(ポソンの戦いもしくはポルソンの戦い(ギリシア語: Μάχη τοῦ Πό(ρ)σωνος)とも呼ばれる)は、863年に現代のトルコ北部のララカオン川で東ローマ帝国と小アジアへ侵攻したアラブ軍の間で起こった戦いである。アラブ軍はメリテネ(現代のマラティヤ)の領主のが率い、東ローマ軍は皇帝ミカエル3世の叔父のが率いていたが、アラブ側の史料では皇帝も戦いに参加していたと記されている。 ウマルは小アジアへの侵攻後に受けた東ローマ軍による最初の抵抗を逃れ、黒海に到達してアミソスを略奪した。これに対して東ローマ帝国は軍隊を動員し、ララカオン川付近でアラブ軍を包囲した。その後に起こった戦いは東ローマ軍の勝利とウマルの戦死という結果に終わり、さらには国境を越えた東ローマ軍の反攻も成功に終わった。これらの勝利は決定的なものであり、東ローマ帝国の国境地帯における主要な脅威は排除され、その後の100年にわたる東方での攻勢の時代の始まりを告げることになった。 (ja)
  • ララカオンの戦い(ララオカンのたたかい、ギリシア語: Μάχη τοῦ Λαλακάοντος)(ポソンの戦いもしくはポルソンの戦い(ギリシア語: Μάχη τοῦ Πό(ρ)σωνος)とも呼ばれる)は、863年に現代のトルコ北部のララカオン川で東ローマ帝国と小アジアへ侵攻したアラブ軍の間で起こった戦いである。アラブ軍はメリテネ(現代のマラティヤ)の領主のが率い、東ローマ軍は皇帝ミカエル3世の叔父のが率いていたが、アラブ側の史料では皇帝も戦いに参加していたと記されている。 ウマルは小アジアへの侵攻後に受けた東ローマ軍による最初の抵抗を逃れ、黒海に到達してアミソスを略奪した。これに対して東ローマ帝国は軍隊を動員し、ララカオン川付近でアラブ軍を包囲した。その後に起こった戦いは東ローマ軍の勝利とウマルの戦死という結果に終わり、さらには国境を越えた東ローマ軍の反攻も成功に終わった。これらの勝利は決定的なものであり、東ローマ帝国の国境地帯における主要な脅威は排除され、その後の100年にわたる東方での攻勢の時代の始まりを告げることになった。 (ja)
rdfs:label
  • ララカオンの戦い (ja)
  • ララカオンの戦い (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of