昭和東南海地震(しょうわとうなんかいじしん)は、1944年(昭和19年)12月7日午後1時36分から、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20キロメートル(北緯33度8分、東経136度6分)から浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)、M7.9(Mw8.2)のプレート境界型巨大地震。単に「東南海地震」または「1944年東南海地震」と呼ばれることがある。また当初は遠州沖大地震と呼ばれていたが、東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受けたことを隠匿するため、「東南海地震」に変更したとする説がある。 1945年前後にかけて4年連続で1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、南海地震)の一つである(も参照)。一般に死者・行方不明者は1223名を数えたとされる。 東南海地震震源域で発生した前回の巨大地震である安政東海地震から90年ぶりでの発生となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 昭和東南海地震(しょうわとうなんかいじしん)は、1944年(昭和19年)12月7日午後1時36分から、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20キロメートル(北緯33度8分、東経136度6分)から浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)、M7.9(Mw8.2)のプレート境界型巨大地震。単に「東南海地震」または「1944年東南海地震」と呼ばれることがある。また当初は遠州沖大地震と呼ばれていたが、東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受けたことを隠匿するため、「東南海地震」に変更したとする説がある。 1945年前後にかけて4年連続で1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、南海地震)の一つである(も参照)。一般に死者・行方不明者は1223名を数えたとされる。 東南海地震震源域で発生した前回の巨大地震である安政東海地震から90年ぶりでの発生となっている。 (ja)
  • 昭和東南海地震(しょうわとうなんかいじしん)は、1944年(昭和19年)12月7日午後1時36分から、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20キロメートル(北緯33度8分、東経136度6分)から浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)、M7.9(Mw8.2)のプレート境界型巨大地震。単に「東南海地震」または「1944年東南海地震」と呼ばれることがある。また当初は遠州沖大地震と呼ばれていたが、東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受けたことを隠匿するため、「東南海地震」に変更したとする説がある。 1945年前後にかけて4年連続で1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、南海地震)の一つである(も参照)。一般に死者・行方不明者は1223名を数えたとされる。 東南海地震震源域で発生した前回の巨大地震である安政東海地震から90年ぶりでの発生となっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2380983 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 21541 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92121163 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:caption
  • 地震の震央の位置を示した地図 (ja)
  • 地震の震央の位置を示した地図 (ja)
prop-ja:center
  • 熊野灘沖 (ja)
  • 熊野灘沖 (ja)
prop-ja:date
  • 0001-12-07 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:deaths
  • 死・行方不明 1223人 (ja)
  • 死・行方不明 1223人 (ja)
prop-ja:depth
  • 40 (xsd:integer)
prop-ja:duration
  • 95 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • 昭和東南海地震 (ja)
  • 昭和東南海地震 (ja)
prop-ja:scale
  • 8.200000 (xsd:double)
prop-ja:scaletype
  • M7.9, M8.0, M8.1- (ja)
  • M7.9, M8.0, M8.1- (ja)
prop-ja:shindo
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:shindoarea
  • 愛知県の西尾市、静岡県の菊川市と袋井市など(推定) (ja)
  • 愛知県の西尾市、静岡県の菊川市と袋井市など(推定) (ja)
prop-ja:time
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:tsunami
  • -600.0 (dbd:second)
prop-ja:type
prop-ja:width
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 33.57333333333333 136.175
rdf:type
rdfs:comment
  • 昭和東南海地震(しょうわとうなんかいじしん)は、1944年(昭和19年)12月7日午後1時36分から、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20キロメートル(北緯33度8分、東経136度6分)から浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)、M7.9(Mw8.2)のプレート境界型巨大地震。単に「東南海地震」または「1944年東南海地震」と呼ばれることがある。また当初は遠州沖大地震と呼ばれていたが、東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受けたことを隠匿するため、「東南海地震」に変更したとする説がある。 1945年前後にかけて4年連続で1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、南海地震)の一つである(も参照)。一般に死者・行方不明者は1223名を数えたとされる。 東南海地震震源域で発生した前回の巨大地震である安政東海地震から90年ぶりでの発生となっている。 (ja)
  • 昭和東南海地震(しょうわとうなんかいじしん)は、1944年(昭和19年)12月7日午後1時36分から、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20キロメートル(北緯33度8分、東経136度6分)から浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)、M7.9(Mw8.2)のプレート境界型巨大地震。単に「東南海地震」または「1944年東南海地震」と呼ばれることがある。また当初は遠州沖大地震と呼ばれていたが、東海地域の軍需工場が壊滅的な打撃を受けたことを隠匿するため、「東南海地震」に変更したとする説がある。 1945年前後にかけて4年連続で1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、南海地震)の一つである(も参照)。一般に死者・行方不明者は1223名を数えたとされる。 東南海地震震源域で発生した前回の巨大地震である安政東海地震から90年ぶりでの発生となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 昭和東南海地震 (ja)
  • 昭和東南海地震 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(136.17500305176 33.573333740234)
geo:lat
  • 33.573334 (xsd:float)
geo:long
  • 136.175003 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of