大地震両川口津浪記(だいじしんりょうかわぐちつなみき)とは、大阪府大阪市浪速区幸町の、大正橋東詰めにある、自然災害伝承碑である。 幕末の1854年6月15日、畿内を襲った伊賀上野地震、同年11月4日・5日に安政東海地震・安政南海地震と立て続けに巨大地震が発生し、それに伴う大津波が大坂を襲い、幾多の死者を出した。 碑はこの被害状況を詳細に記述し、また148年前(数え年)の宝永地震にも大津波で多くの犠牲者を出したが「年月をへだてては伝へ聞く人もまれなるため」教訓を忘れ、生かされなかったがために、ふたたびおびただしい死者を出したことを悔い、後代の大阪市民に対し、将来発生するであろう津波や地震にあたり、被害を語り伝え、ふたたび同様の被害を出さぬよう警告している。 安政2年(1855年)設置。幾度か移設され、現在は浪速区大正橋東詰にある。記述にしたがって毎年の盆に墨入れを行なうなど、周辺住民による保守管理が170年ちかく続けられている。

Property Value
dbo:abstract
  • 大地震両川口津浪記(だいじしんりょうかわぐちつなみき)とは、大阪府大阪市浪速区幸町の、大正橋東詰めにある、自然災害伝承碑である。 幕末の1854年6月15日、畿内を襲った伊賀上野地震、同年11月4日・5日に安政東海地震・安政南海地震と立て続けに巨大地震が発生し、それに伴う大津波が大坂を襲い、幾多の死者を出した。 碑はこの被害状況を詳細に記述し、また148年前(数え年)の宝永地震にも大津波で多くの犠牲者を出したが「年月をへだてては伝へ聞く人もまれなるため」教訓を忘れ、生かされなかったがために、ふたたびおびただしい死者を出したことを悔い、後代の大阪市民に対し、将来発生するであろう津波や地震にあたり、被害を語り伝え、ふたたび同様の被害を出さぬよう警告している。 安政2年(1855年)設置。幾度か移設され、現在は浪速区大正橋東詰にある。記述にしたがって毎年の盆に墨入れを行なうなど、周辺住民による保守管理が170年ちかく続けられている。 (ja)
  • 大地震両川口津浪記(だいじしんりょうかわぐちつなみき)とは、大阪府大阪市浪速区幸町の、大正橋東詰めにある、自然災害伝承碑である。 幕末の1854年6月15日、畿内を襲った伊賀上野地震、同年11月4日・5日に安政東海地震・安政南海地震と立て続けに巨大地震が発生し、それに伴う大津波が大坂を襲い、幾多の死者を出した。 碑はこの被害状況を詳細に記述し、また148年前(数え年)の宝永地震にも大津波で多くの犠牲者を出したが「年月をへだてては伝へ聞く人もまれなるため」教訓を忘れ、生かされなかったがために、ふたたびおびただしい死者を出したことを悔い、後代の大阪市民に対し、将来発生するであろう津波や地震にあたり、被害を語り伝え、ふたたび同様の被害を出さぬよう警告している。 安政2年(1855年)設置。幾度か移設され、現在は浪速区大正橋東詰にある。記述にしたがって毎年の盆に墨入れを行なうなど、周辺住民による保守管理が170年ちかく続けられている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4359410 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15743 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92479549 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 大地震両川口津浪記(だいじしんりょうかわぐちつなみき)とは、大阪府大阪市浪速区幸町の、大正橋東詰めにある、自然災害伝承碑である。 幕末の1854年6月15日、畿内を襲った伊賀上野地震、同年11月4日・5日に安政東海地震・安政南海地震と立て続けに巨大地震が発生し、それに伴う大津波が大坂を襲い、幾多の死者を出した。 碑はこの被害状況を詳細に記述し、また148年前(数え年)の宝永地震にも大津波で多くの犠牲者を出したが「年月をへだてては伝へ聞く人もまれなるため」教訓を忘れ、生かされなかったがために、ふたたびおびただしい死者を出したことを悔い、後代の大阪市民に対し、将来発生するであろう津波や地震にあたり、被害を語り伝え、ふたたび同様の被害を出さぬよう警告している。 安政2年(1855年)設置。幾度か移設され、現在は浪速区大正橋東詰にある。記述にしたがって毎年の盆に墨入れを行なうなど、周辺住民による保守管理が170年ちかく続けられている。 (ja)
  • 大地震両川口津浪記(だいじしんりょうかわぐちつなみき)とは、大阪府大阪市浪速区幸町の、大正橋東詰めにある、自然災害伝承碑である。 幕末の1854年6月15日、畿内を襲った伊賀上野地震、同年11月4日・5日に安政東海地震・安政南海地震と立て続けに巨大地震が発生し、それに伴う大津波が大坂を襲い、幾多の死者を出した。 碑はこの被害状況を詳細に記述し、また148年前(数え年)の宝永地震にも大津波で多くの犠牲者を出したが「年月をへだてては伝へ聞く人もまれなるため」教訓を忘れ、生かされなかったがために、ふたたびおびただしい死者を出したことを悔い、後代の大阪市民に対し、将来発生するであろう津波や地震にあたり、被害を語り伝え、ふたたび同様の被害を出さぬよう警告している。 安政2年(1855年)設置。幾度か移設され、現在は浪速区大正橋東詰にある。記述にしたがって毎年の盆に墨入れを行なうなど、周辺住民による保守管理が170年ちかく続けられている。 (ja)
rdfs:label
  • 大地震両川口津浪記 (ja)
  • 大地震両川口津浪記 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of